恍惚・・・

先日あきちゃんが
「キャットミントで猫のおもちゃ作ったらクーガーさんにも
プレゼントしますね~」と言ってくれた
ありがとうと言いながら我が家のお嬢様を思い浮かべる
残念ながらクーガーさんは
ナチュラルな物や植物的な物に
一切関心を示さない…
「ウサギの毛で出来たおもちゃにしか興味が無いんだよね」
と、あきちゃんに伝えたら
「ラビット・ファー!!流石気高い!」って…
違う違う、本当にただの獣に化すんです
必要にしゃぶり付き尻尾を食い千切り
もう良いだろうって言うくらい
齧りまくってます
新品で買ってもものの小1時間でボロボロ
そして残骸と化してぐしょぐしょになった
ネズミのおもちゃが廊下に置き去りにされてます
これが、リアルで気持ち悪いんだ!!
ネズミを咥えて走り回っているクーガーは
獣意外何者でもない…、本当に


黒い皿と白い皿

今回の新作の平皿
フラットな皿ってのは
とても難しくてじっくり乾燥させないと
恐ろしく歪んでしまいます
今回も3分の一は捻れてしまい失敗
絶対に慌てて創ってはいけないモノです
って、大慌てで創って痛い目に合ってるんですが

こちらは同じものの白いバージョン
細長いさらってチョットだけ盛り付けると
上品にまとまるから大好き♪
Y県のN子さま、遠くからのお買い上げ
本当にありがとうございます!
展示会の内容を見て頂ける様に
写真掲示板サイトに公開してみました
是非ご覧下さい
room6 展示風景


YASUSHIさんの家具

小泉駅すぐの亜絲花さんで開催中の
工房YASISHIの清水泰さんの個展に滑り込みでお邪魔しました
明るく広い会場に
泰さんの作品が程よく並べられて
八ヶ岳じゃないみたい
一見華奢に見えるけど実はしっかり作り込んである
泰さんの家具はとてもスタイリッシュ
ご本人は北欧家具が好きって言ってたけど
私はミラノの雰囲気を感じます
程よくカーブした脚が好きなんだよな~
明日まで開催中です
子供用の優しいおもちゃもあります
お時間のある方は是非行ってみて下さい♪


にわかせんべい

これも博多名菓のにわかせんべい
初めて見た時、強烈なゆる顔に笑い転げました
この顔のお面がおまけに付いてます
でもこのゆる顔・・・
スェーデンの巨匠Olle Eksellのココアアイズを参考にしているのでは!
ってのは考え過ぎかな~?
ちなみに中身のおせんべいもこの形です


努努鶏(ゆめゆめどり)

驚きのお土産を頂きました
なんでも福岡で大ブレイク中で
最近はテレビや雑誌でも話題になっているとか・・・
凍らせて食べる手羽先だって!
最初聞いた時は何度も聞き直してしまいました
「えっ?・・・」って
冷凍されているモノを自然解凍で食べるそうなんですが
みんな冷凍庫から出してそのまま食べるらしい
(厳密には完全に凍る事は無いとか…)

冷凍庫から出した状態がこれ
見た目は普通に手羽先です
恐る恐る1個食べて見ると…
「おっ?悪くない!」
意外でしょうが美味しいです
完全にビールのおつまみ
暑い地域で受けるのは納得
どんな味かと言うと
歌舞伎揚げ(お菓子)をつゆだくにして
冷蔵庫で冷やした感じ
味は本当に甘辛の歌舞伎揚げ
食感は、ぬれ煎やぬれおかきをぎゅっと潰して
密度を濃くした感じです
う~ん、ある意味新しい食感です


ストレス発散

先週から引きこもり修羅場生活
毎日アトリエに缶詰になり制作追い込み
金土日はAM2時に寝てAM5時に起きて
制作なんて無茶をしていて
流石に心がやさぐれてきて
あきちゃん誘って悠山房さへランチ♪
今週からプチ休みに入ってしまうらしく
無理無理にスケジュールを空けて日曜日に行ってきました
お料理名は・・・、忘れてしまったけど
牛肉を豚の網油で包んで焼いてある物で
ポテトグラタン添え
このまん丸なお肉にナイフを入れたら
溢れんばかりの肉汁が!!!
もう、スープで飲めそうな量
ほろほろと心が緩みました
一瞬モチベーション急上昇だったのだけど
もうモチベーションの在庫も無いみたいで
家に帰って暗~く制作に戻りました
あ~美味しいご飯に埋もれたい!!
そして目が腐るほど寝たい!!!


ひどいっっ!

超ご機嫌ななめのクーガーさん
恨めしげに私を責めて来ます
今年も暑さ対策のサマーカットをしたのですが
今までで一番ひどい出来
去年のバーバー・kisakiもひどいけど
それよりはるかに今年は散切り
制作が一段落したらカットし直してあげるから
機嫌直して~


GUINNESS グッズ

いまIrish Pub BULL&BEARで
こんな可愛いGUINNESSグッズが貰えます♪
コースターとストラップ
このコースター、写真じゃ判りにくいと思いますが
シリコンゴムのかなりしっかりしたモノ
コースターは私の必須アイテムなのでかなり嬉しい~
アトリエと部屋と両方で大活躍!
お酒が飲めない方でも貰えます(多分)
お早めにどうぞ♪

ストラップのGUINNESSは小さいのに
クリーミーな泡感がちゃんと出てて
本当に胸キュンものです


ムーミンの家?

私の場合、大きな粘土のかたまりを
ろくろの上に乗っけてかたまりから
いくつかの作品を創っていきます
創るものにもよって違うけど
ご飯茶碗くらいのものなら
かたまりから10個~15個くらい出来るかな
最後に微妙な粘土の量が残った時
サイズも関係なく残った土の量だけで
適当に何かつくります
今回はこのムーミンの家みたいなモノ
出来上がりは高さ15cmくらいの
キャンドルスタンド位にしかならないけど
妙に楽しくなる1点モノ
毎回展示会の度に残り粘土で出来上がる1点モノを数個
展示するのだけど
毎回なぜか真っ先に売れてしまいます
今回はちょっとファンシーなモノが出来ちゃいましたが
多分これが1番先に旅立つだろうと予想してます
ちなみにこのタイプの蚊遣りも創りました♪


SL D51

1ヶ月くらい前から汽笛が聞こえる様になり
何だろうと思っていたら
JRの記念イベントでSLが甲府ー小淵沢間を走ると
街が賑わってました
試運転が何度かあって、先週末と今週末が本番
鉄道に興味は全く無かったけど
本物の蒸気機関車が走る所を見られるチャンスなんて
そうそう無いので見たいな~と思いつつ
制作修羅場中の私にそんな余裕は無い・・・
でもでもやっぱ見たい!!と思って本日行って来ました
ベストポジションはやっぱ撮り鉄が陣取っていて
私は人気の無い丘の上から見学
遠くから汽笛を響かせながら黒煙とともにD51の姿は圧巻
頭の中は銀河鉄道999のオープニング曲が♪
(エグザイルではなく残念ながらゴダイゴ)
真っ黒のBODYは美しくて
汽笛や蒸気機関車が小説や映画に出て来るのは納得
今じゃ空港スタートの話が多いけど
当時はやっぱ沢山のドラマを生んだのは列車だもんね
ポラ日和は一応写真日記なので動画ではなく
連写映像を載せてみます
伝わるかな~、臨場感

ポチッとして大きな写真でお楽しみ下さい。

こんな感じで辺りが何も見えないくらい煙に包まれました
私は咳き込みながら列車を見送ってましたが
近くで見学していたご夫人は
「懐かしい匂いね~」と言っていました
ノスタルジックな香りだったんだな~


餌付け成功!

バイト先に出没するにゃにゃ
なかなか警戒心を解いてくれなくて
微妙な関係だったのですが餌付けに成功!
毎朝夕私を待っていてくれて
頭を撫でさせてくれるまでになりました
首にネームプレートが付いていて
実は「なな」と言う名前である事も判明
鳴きながら出迎えてくれるんだけど
私が思い描いている心温まる愛情ではなく
「おせーんだよっっ、早くいつものよこせよ!!」
ってな感じです
たとえ罵倒されていようとも
私は嬉しくて毎日カリカリを貢いでいるのです

あっと言う間に完食・・・
「ちぇっ、もう終わりかよ・・・」

