ポケデジで撮ったPub

ポケデジを手に入れたら
すぐに撮りたかったIrish Pub BULL&BEAR
店内の明るさでポケデジが使えるかも
判らなかったのでドキドキ
たまたま閉店間際にお客様がゼロ状態な
ナイスタイミングに遭遇して撮らせて頂きました
お~、結構ちゃんと写りました

チョット、タイムスリップしたみたいじゃない?

GUINNESSサーバーと生のGUINNESSも
撮りたかったんだけど
ベストポジションにカメラを固定出来ず断念
お店的には迷惑な話だけど
誰もいなくなったPubを満喫出来るって最高の贅沢
スポンサーサイト


月光荘のスケッチブック

知る人ぞ知る月光荘画材店
ここのオリジナルスケッチブックが
大のお気に入りで私の超プライベート帳として
愛用してます
鉛筆ととても相性の良い紙を
なんと職人さんが1冊づつリング綴じをしているとか…
GOODデザイン賞もとっていたとは知らなかった!!
で、そんな素敵なスケッチBookは
お値段も手頃でお財布にも優しい逸品なのです
表紙のホルンマークが可愛い♪


餃子パーティ♪

時々行う餃子パーティ♪
餃子星人のG画伯も参加していただき
みんなで暑気払い
ZUKIさんがミスドでも買ってこよ~か?
なんてメールをくれた物だから
ジャンクに飢えてる私達はガンガン乗っかって
ケンタもリクエスト!
餃子にミスドにケンタ~♪♪
まるでお盆とお正月が一度に来たぜ~みたいな
異様なテンションでファーストフードに盛り上がる!
テーブルの様子を撮ろうとしたら
しっかり画伯がVサイン
顔出しの了承を頂きフレームインさせて頂きました

ポケデジで撮影したらこんな風に…
このぶれてる感じは神ちゃんがテーブルに
モノを並べている途中
毛むくじゃらの手が写って笑える心霊写真風を期待したのに
妙に雰囲気が出てしまった
画伯…、口開いてるし

焼きたての餃子をポケデジで撮影
多分、カラーモードがヴィヴィッドになってしまった様で
妙に黄色い・・・
でも本当に美味しかった~♪
神ちゃんの餃子最高~!


Helixのマスセット!

イギリスのHelix社が学童用に販売しているOXFORDマスセット♪
15cmのミリインチ定規、三角定規、分度器、消しゴム、コンパス、
鉛筆削り、デバイダーが缶ペンケースにセットされています
これ、実は私が小学生の時に一目ぼれして
小学生にしては高額なこの文具を
お小遣いを貯めて買った懐かしの逸品!
たまたまネット検索していて見つけて
懐かしくて即購入!
小学生の時に近所に不思議な文具&書籍屋さんがあって
多分、個人経営でその店主が全て海外で買い付けした
品だけを売っているという採算度外視の
不思議なお店(だったのだと思う)
BGMもない静まり返った店内には画材や洋書や文具が
雑然と置かれていて時折大学生と遭遇する意外は
全く人気の無い店
当時の私はその不思議なお店が大好きで
よく通っていて、子供が居ても店主は全く気にもせず
話しかけられる事も無く
チョット大人気分を味わいながら物色してました
そこで見つけたこのマスセット!
コンパクトな中に無駄なく詰め込まれたフォルムに
一目ぼれして、絶対買うから取って置いてください!
と初めて店主に話しかけたモノ
店主はにこりとする事も無く
「判りました」と言ってこのマスセットを奥の棚にしまって
いざ私がお金を握り締めて買いに行った時に
初めてチョット笑って丁寧に包んで渡してくれた
おまけにトレッシングペーパーの方眼紙メモ帳をくれて
マスセットとメモ帳は私の宝物になった
そんな懐かしいマスセットとの再会はチョット胸が熱くなったんだよね~
当時のマスセットはまだ実家の何処かにあるはず…

ちなみに中身はこんなに美しく収まっているのです


花鳥風弦LIVE

3連休のお山は猛暑の中大賑わい
PubではIrishライブがありました
花鳥風弦は普段はそれぞれのバンドで活動しているアーティストが
不定期で集まって結成しているユニットらしく
今回は女性3人男性2人の編成でした
素人が聞いても凄く巧くて
選曲もかなり良い感じでした
店内のお客様も大いに楽しんでいて
すごく素敵なライブでした
日曜日がメインライブで土曜日にはプレライブだったのだけど
両日とも大賑わい
カウンターまで満席でここは本当に八ヶ岳?
お客様は外にまであふれて
高原の夜風にあたりながら店内からもれてくる
Irishミュージックを聞きGUINNESSを飲む
実は、外席のお客様が1番贅沢な夜を過ごしたのかも…


美しいマンドリン

夏日の3連休はお山も人がいっぱい
土日はPubでお手伝い♪
昨日はIrishのライブセッションがありました
プレライブだったのに凄い盛り上がりで
店内は満席!
花鳥風弦ってバンド、かなり良いです
演奏終了後に美しいマンドリンの写真を撮らせてもらいました
引き込まれそうなワインレッド
楽器のフォルムって本当に美しくて気高い!


とろとろスライム

ドラクエマニアじゃないけど
ゆるキャラ好きの私のツボのスライム
サントリーからとろとろスライムなる飲み物が
発売されて早速ゲット♪
そしてポケデジで撮影
まずはノーマルヴァージョン

こちらはモノクロ

そしてノイズモード!
なんだかゲームのワンシーンの様で面白い!
スライム、光ってるし~

最後はヴィヴィッドモード
ヴィヴィッドって程じゃない微妙な感じ
今のところノーマルモードが一番使用頻度が高いけど
ノイズモードとか使って面白い写真が撮れそう♪
ちなみに、まだ飲んでません
暫く飾って楽しみます


苺のチョコレート

北海道のお土産に苺のチョコを頂きました
てっきり六花亭のチョコかと思いきや
最近チーズケーキで有名なLeTAOのもの
梅干しあられの様なヴィジュアルに驚いたものの
食べてみたら六花亭のチョコより
遥かにイチゴ感があります
中はフリーズドライした苺で
うす~くホワイトチョコでコーティング
その上にまたまたフリーズドライの苺パウダーでコーティング
甘酸っぱくて苺の濃厚な香り
う~ん、めっちゃ気に入った!


硝子のボタン

cafe&zakka てんつくりんで開催中の企画展
今月は富山の硝子作家さん
その中の時澤真美さんの作品を一目で気に入り
今か今かと待ち望んでいました
植物の茎をスライスして顕微鏡写真にしたような
繊細で儚げなフォルム
いろいろな色があって本当は黄緑とか青系の色が
欲しかったのだけど、残念ながら暖色系のみ
ピンクと黄色とオレンジのボタンを前に
選べない女の私は
悩みに悩んでこのオレンジをゲット♪
小さな硝子のスプーンとか
ペンダントも本当に美しくてセンス良くて
財力があれば買い占めたかった~
さてこのボタン何にしようかな~♪

ポケデジでも撮ってみた♪


ポケデジで初カメラ目線!

ポケデジで毎日遊んでます
ファインダー無しにも徐々に慣れて来たけど
やっぱ構図がドンピシャにはならず
超遅いシャッタースピードがまだまだ
こなせないのですが初のクーガーカメラ目線!
カメラがあまり好きじゃないクーガーですが
ポケデジをカメラと認識してないのが幸い
早く天気の良い日の屋外撮影がしたいな~


アボカドチップス

トルティーヤチップスって昔は苦手だったのに
ディップを付けたり、チーズをかけて焼いたりと
バリエーション豊かに食べ始めたら
もう~大好物に大昇格!
手元に置いておくと切りがなく
おデブまっしぐらになるので
敢えて買わない様に注意してるスナック
でもこのアボカドチップスだけは
我慢出来ない!!
見たら買わずにはいられない
先日KALDIでセールになってて大人買い
アボカドチップスにアボカドディップを付けて食べてます
緑の食べ物に対して理性が働かない私・・・


森の中のレストラン

森の小径さんは森の中の小さなレストラン
オープン当初は時々お邪魔していたのに
すっかりご無沙汰していて
本日、久しぶりに伺いました
写真の高原野菜のサラダは色とりどりで目も楽しい♪

メインは地鶏の香草焼き!
ジューシーで柔らかいチキンをペロリ
デザートは杏のタルト♪

よく手入れされたお庭を見ながら
テラスでランチ♪
街の人が憧れるシチュエーションが
車でほんの数分で堪能出来るなんて本当に贅沢
田舎暮らしをしていてもテラスでランチって
意外として無いのでチョット感激しちゃいました♪


ご褒美♪

room6の制作を頑張った自分へのご褒美
ポケデジ買っちゃった♪
ご褒美という程の値段じゃないのだけど
以前のモデルを買いそびれて悔しい思いをしていて
数量限定のNEWモデルが発売と聞き即買い!
Toyカメラなんです
あえて画素数を低くしてあって
ノスタルジックな柔らかな写真が撮れます
そいでもって真四角写真
ポラロイドっぽい可愛い写真になるの
ファインダーも無くて構図は博打的
なれるまでにチョット時間がかかるけど
それも楽しい♪
なんと5cmという小ささ
4種類のカラーパターンと4種類のカラーパターンの動画も撮れます

試しにコレクション棚をパチリ!

こちらはモノクロ
これからポラ日和に登場します、真四角写真


バグライト

大好きな店プチコキャンでゲットしたバグライト
このライトのメインキャラがbeeで
他にも、てんとう虫やスカル何かもあります
この子は一応カエル
私はカエラーじゃないけど、ビーズとボディの
色のバランスが可愛くて
ポチッとしてしまいました
田舎暮らしでチョットしたライトは必需品
私のキーホルダーには働き者の
タグライトが既にいるのだけど
キーホルダーを持っていない時用に
この子に活躍して頂こっと♪


ファッショナブルみの虫

room6の会場であるギャラリー詩游館の庭に
みの虫が浮いていた
みの虫を見るのも久しぶりで驚いたんだけど
そのみの虫が緑の葉っぱを纏っていてびっくり!
お~、お洒落さん♪
その内みのに花を咲かせた
みの虫に遭遇出来たりして

