メロンぱん

実はあまり得意じゃないパン
チョット前のメロンパンブームにも
心トキメク事は無く、頂いたら食べるけど
買ってまでは食べなかったパン種
八ヶ岳はパン屋さん天国で
ご近所にもベーカリーショップが沢山あって
スーパーにも何軒かの地元パン屋さんのコーナーがある
その中のM-1というパン屋さん
イギリス食パンやブールとかが美味しくて
ハード系のパンはよくここのモノを購入してるのだけど
最近総菜パンが何種か並んでいて
その中にあったのが写真のメロンパン
チョット小さめなのと表面にオーバーな糖類が
かかっていなかったので何気なく購入
これが目からウロコってくらい美味しくてびっくり!!
バターの香りが濃厚なのと
まわりのクッキー生地(?)が程よい柔らかさ
葉にくっつかない感じが気に入ったっっ!
あんフランスも売ってたけのだけど
残念ながらこしあんでちょっとがっかり~


栄養失調?

もう~、めっちゃショックな話
クーガーに謎の湿疹が出来て病院に連れて行き
今週またまた前肢がしびれて動けない症状があったので
血液検査をしてもらったら
なんと栄養失調という診断
半年位前にそれまで食べてた餌の食べが悪くなったので
シニア用に替えたら喜んで食べていたので
もう、クーガーも若くないんだなと
寂しい思いをしながらシニアの餌に替えたのに
それが原因らしい・・・
栄養失調で免疫力が落ちて
皮膚湿疹と変な姿勢をした時に足がしびれていたらしい
クーガーの餌には本当に注意してただけに
メチャクチャショック!!
今までの餌は全部廃棄して
すぐに高栄養価のモノに交換
毎度の事ながら病院では大暴れのクーガー
猫じゃなくなります
今日は特にひどくて他の患者さんが皆外に退散する程
家に帰って来てからも私にシャーシャー怒ってたけど
相当疲れた様で今は死んだように寝てます
クーガー、ごめんね~

クーガーの前に治療していた猫
ものすごく大人しくて
前足を怪我していて先生が包帯を替える間も
じっと座って前足を差し出している!
素晴らしい!!
飼い主さんが「かおちゃん」と呼んでいたので
かおるちゃんですか?と聞いたら
「いえ、顔が大きいから顔ちゃんなんです」って・・・
え~っっ、もう少し何かあったのでは?
でも本当に甘えん坊さんの大人しい男の子でした


ふるさと切手

八ヶ岳に越してから年賀状の習慣を止めた
理由は長くなるのでまた別の機会に・・・
かれこれ9年、年賀状を書いていないのだけど
それでも毎年友人や新規のお取引様
新しく知り合えた人々から年賀状が届く
で、これに対して返礼しないと言うのは
とても心の痛む行為で
何度か不義理はしてしまったのだけど
出来る限り寒中見舞いという形でご挨拶させて頂いている
今年も寒中見舞いを書いて、いざ切手選び!ってなると
この微妙な時期になかなかチョイスが難しい
もう少し後なら春のグリーティングやら
季節感溢れるモノが登場するのに
今はハザマの季節
で、こんな時期に活用させて頂くのがふるさと切手
山梨のものもなかなか可愛いのだけど
乱用しつくしているので今年は他府県からチョイスして
東北のくだもの切手にしました
強引だけど春っぽいし、果物も可愛い
折角四季のある国なのだから
各季節の切手や月別の切手があったら
もっといろいろ使えるのにな~


Bag Clip

ポテチとかが残った時に袋を閉じる為のモノです
私は普段、木製の洗濯バサミを使っているのだけど
あきちゃんが只今こだわりクリップを捜索中
で、お裾分けで頂いたのがなんとも可愛い写真のクリップセット
彼女がニュージーランドで買ってきた
クリップにとても感動して(がっしり確かな止まり具合だとか)
日本に帰ってからもいくつか購入したらしいのだけど
止まり具合がイマイチ弱々しいらしい
度々話題になるので間違いなくあきちゃんは
クリップ呪縛にはまっているに違いない!
私もよく何気ない品物をハイグレードを求めて
呪縛に取り付かれるのでこの気持ちはよく判る!
やっぱ海外はお菓子の袋も大きいし
袋も分厚いからきっとストロングパワー仕様なんだよね
私も100均で買ったクリップをいくつか持ってるけど
確かに心もとない止まり具合
ちなみにこの頂いたクリップは手頃な大きさと
小さい割りにはきちっと止まるので
只今5本とも愛用させていただいてますが
きっとあきちゃんの満足度は満たしてないんだろうな~
私もついつい雑貨屋さんでクリップを目で追ってます


小倉トーストのこだわり

私が世界に誇りたい名古屋スィーツの小倉トースト
名古屋人が聞いてもそこまでは・・・と、思うかも
ヨーロッパの人々は豆を甘く煮て食べる習慣が皆無らしく
(日本人に白米に砂糖やジュースをかけて食べろって言う感じらしい)
以前、外国人と生活をしていた時に
皆に振る舞ってものすご~く嫌な顔をされたのだけど
その全ての各国の皆様から絶賛された小倉トースト
絶対世界に誇れるっっ!!
そんな小倉トースト
名古屋に行けば大抵のカフェにはあるメニューだけど
実はこだわりの小倉トーストを出してくれる店は少ない
こだわりその1、4枚切りの厚切りトーストを使って十字に切れ目を入れる
こだわりその2、必ずバターを使う
こだわりその3、小倉は必ず温める
こだわりその4、角切りバターを乗せて余熱で溶け始めてる時が食べ頃
こだわりその5、小倉トーストを食べる時カロリーを気にしてはいけない
小倉トーストに使うあんこは高級餡より
缶詰のモノの方が食べ易いと個人的には思ってます
あまり砂糖甘いのはNGだけど小豆が柔らかい方が良いのです
私は絶対に井村屋の小豆缶を使用♪
お店によっては薄いパンに冷たいあんこを乗せて
ご丁寧にホイップクリームまでトッピングしたりするけど邪道です
ささ、皆様!本物の小倉トースト堪能してみて下さいな


米ぬかケーキ

ダイエット・・・私の永遠のテーマで
長続きのしない本当にゆるゆるな私は
とにかく痩せたとか痩せるとか
巷で話題のなっている事はなるべくやってみる
(絵に描いたように三日坊主なんだけど)
テレビでみた米ぬかケーキがずっと気になってて
作ろう作ろうと思いながら
ぬかになかなか手が出せず今週やっと作ってみました
ポイントとしては食物繊維が豊富な事と
ビタミンEが豊富で女性ホルモンの低下を防ぐって事と
ナイアシンが含まれてるって事
ちなみにテレビでは白米やパンを米ぬかケーキに置き換えて
10ヶ月でマイナス17Kg!!
で、作って3日めなのですが・・・飽きました
味は不味くはないけど(全粒粉好きは好き系)
口中の水分が取られる感じで単体では厳しい
ちなみにトマトソースの夕飯にはかなり合いました
結論!!・・・続かないです、間違いなく
時々パン食と置き換えるか~、みたいな・・・


輝くピラミッド

まるで残雪の様なピラミッド
中村キース・ヘリング美術館で開催中の
キース・ヘリング没後20周年記念展に出展されていた開発好明氏の作品
発砲スチロールの緩衝剤で出来てるんです、このピラミッド
週末はこのピラミッドから投影する野外シアターが行われていたそうで
すごく美しかったそうです
めっちゃ寒そうだけど厳冬の八ヶ岳の夜空の下で
さぞかし幻想的だったろうな~
今日は北杜市民無料開放日の最終日でラッキー♪
ここの美術館、とても贅沢な空間で
キースの作品が堪能出来て大好きな美術館の1つです


怪しいミニー

トサカネコさんからクリスマスに頂いた
studio crocodileの白塗りミッキーシリーズのミニー
実はメインのプレゼントより私のハートを射抜いたモノ
携帯より大きなこのミニーをぶら下げて
私の携帯は着実にベッキー化してます


ミルクジャム

TAMBOURIN MARKETで購入したミルクジャム
生クリーム、シナモン、カルダモン、ジンジャーが
ブレンドされたスパイシーなジャム
「紅茶に入れると美味しいですよ」
と言われて紅茶にも使っているのだけど
只今のマイブームはホットミルクに入れて飲む事
カルダモンの香りがとても良くて
牛乳嫌いの私が只今毎日ホットミルクを飲んでいます
あ~、もっと買っておけば良かった!!


美味しいケーキ

帰省していた時母が
「チョット美味しいケーキが食べたい」
と、買い物に出かけようとしていた私に言った
と言うわけでロールケーキが有名な
パティスリ-リム-ザンでケーキを買いました
私はここのイチゴタルトが大好き♪

お正月って事でこんな可愛いプリンもありました
確か「福駒」って名前だった様な・・・
母はこの器がたいそう気に入り
今は小さな花を生けて楽しんでいるらしい
陶器の器入りのプリンやケーキってチョット嬉しい♪


不味い飴?

名古屋で1番有名な味噌煮込みのお店が山本屋
固めのおうどんで賛否両論ありますが
私はここのうどんとつゆが大好き
生うどんを買いにお店に行ったら
レジ前商品でオリジナルキャンディーが
売っていたので話のネタにゲット
味噌煮込みうどんと山本屋の鍋を金太郎飴にしたもの
同行した母親にも1袋プレゼント
八ヶ岳に帰り着き、まさに友達にあげた時に母親から電話
なんでもその飴が不味いから友達にあげない方が良いよと言う
なんとも微妙なアドバイス
味は期待してないから大丈夫と電話を切って
皆で笑ってました
まずい飴って?と思いその後私も味見
不味くはないです、普通に酸味の強い飴
多分母親は、この色合いからカラメル風味とか
黒砂糖っぽい味だと思い込んで食べてショックだったのでは・・・
確かに見た目とはギャップのある味だったけど
可愛くて話のネタになればOKです

