共存

何が嫌いって虫が嫌い
ただ、お山暮らしをしていると
嫌いなんて言ってられなくて否応無く
免疫が付いて行き
昔に比べたら随分と虫に立ち向かうことができる様になった
夏になると家の軒先に
巨大な蜘蛛が巣を作っている
以前なら何も考えず片っ端から巣を
撤去させて頂いてたのだけど
近年は朝露でデコられた美しい巣を観察出来るまでに
今年は窓の外に作られた巨大な巣を残しておくと
圧倒的に部屋に侵入する虫を防げる事に気付き巣の撤去をやめた
本当に市販の防虫剤なんて比じゃないくらい
夜の羽虫が部屋に入って来なくて快適!
これぞ意義ある共存!!
・・・と思っていたのだけど
撤去されない事に良い気になった蜘蛛達が
玄関にまで巨大な巣をかけ始めたので流石にご遠慮頂いた
今朝なんて大中小3個の巣が玄関にかかっていた
出られない上に廃墟みたい・・・
いい気になんなよ~っっ、蜘蛛!


女子会

ポラ日和の熱心な読者のまっきー
(いつもありがとね~)
ポラ日和を見ながらengawa cafeに行ってみたいとの思いが募ったと
ブロガー冥利に尽きるお言葉を頂き
女子会でもやるかと話はまとまり
またまたお邪魔して来ました
今回は女子4人で夜cafeへ♪
以前から気になっていた夜だけのコースメニューを頂きました
前日の予約だったのでメイン付きの3,000円のコースは
間に合わなくて2,000円のメニューを
写真はスープ付きの前菜プレート!
コーンポタージュとカレースパイスのサラダとカプレーゼ
美しく盛られたお料理に女子会っぽく
「きゃ~、美味しそう!!!」
果たして女子会と言い切って良いのか?って
お年頃の女子の楽しい夕べ♪♪

メニューは前菜プレートの後に
・オクラとインゲンのトマトピザ
・トマトソースのニョッキ
・暖かいトマトスープのらーめん
・デザート
とってもお値打ちで美味しいコースに大満足
今回1番楽しみだった
ココナッツムースのほうじ茶のグラニテ添え
ほうじ茶の香りがたまらない絶品デザート
女子会も大盛り上がりであっという間に時間が過ぎちゃった
いくつになっても女子会は華やかだね~


白濁

今年仕込んだ梅シロップと
両親に送る用に仕込んだ梅シロップの
出来上がりにこんなに差が・・・
片方はすっきり透明に出来て
もう一方は白く濁った状態
いろいろ調べた結果、白い方は発酵したみたい
チョット口当たりがお酒っぽいです
透明な方は見事にすっきりとしたシロップ
毒性は無い上に飲むのに支障は無い様なので
煮沸後、保存棚へ
お酒っぽいシロップもなかなかいけます♪
ちなみに両親の家に嫁いだシロップは
大切に冷蔵庫に保管され
毎日、一杯づつ飲まれているらしい
めでたし、めでたし♪♪


POLARETTIのチューブアイス

昨年の夏アメリカンな奴として紹介した
イタリアのチューブアイス
今年もこれ、大変お世話になってます
サイズが小さめで丁度良いんだよね
味も外国の味だけど果汁感がかなりあって
私は大好き!
去年はKALDIのオンラインショップに載ってたのに
今年は無くて店頭販売のみ
KALDI行く人には買って来てと頼み歩いてます(笑)

チェリー味が1番お気に入り♪
そしてこのアメリカンな笑顔が最高~♪♪


チャリティ展

「ものつくりのできること」東日本大震災復興支援チャリティ作品展
3日間と短い間でしたが
大勢の来場をいただきました
初日の午前中は超満員状態だったそうです
いろいろなジャンルの作家が集まっていて
普段の展示会にはまず出ないような
掘り出し物も沢山あって盛況でした
いろいろな木材の木片や未仕上げの1枚板の天板など
最終日の今日は完売御礼
私も自分の作品の展示用に3個ゲット♪
色っぽいブサカワ猫もゲットしました
25万程の寄付金が集まりました
これは皆で相談して子供たちの為に使える
確実にすぐに役に立つ所への寄付金にしたいと思ってます
今後もこの企画展は永く続けて行きたいと思ってます
ご来場頂いた皆様本当にありがとうございました


今年の紫陽花

2年前の紫陽花と比べると
今年は2週間くらい遅い開花
紫陽花に限らず1年置きに豊作を繰り返す庭の樹々
今年は見事な花が只今満開
紫陽花は花が咲いたらすぐに剪定するのが
良いらしいのだけど見事に咲いてる花を
切る気にはなれないな~
私は毎年花が終わって葉が落ちかけた頃に
適当に剪定するけど毎年ちゃんと咲いてくれてます


豆乳豚しゃぶ冷麺

engawa cafeの夜cafeメニュー
ランチの時はトマトつけ麺なる絶品があるのだけど
この夜メニューはまた格別
さっぱりしたものが食べたいけど
チョットだけスタミナつけたくなるように
お肉が食べたいって思う微妙な乙女心(笑)を
くすぐりまくってくれる一品
季節の野菜のトッピングも豪華
グリーンマスタードが効いていて
残りのスープには思わずご飯を入れたくなっちゃう
焦がし葱がまた美味いんだなっっ!


時澤さんのボタン

てんつくりんさんでの企画展
またまた今年も時澤真美さんのボタンを購入
待ち望んでいた企画展で今年も可愛いボタンや
ミニ雨猫達が並んでいました
ボタンはセロリの茎を輪切りにしたような
ドット模様のモノと悩みに悩んで
結局以前にも購入したタイプの色違いを購入
3つになったので服のボタンを取り替えようかな~
時澤真美さん、私の福島の友人が立ち上げた
子供達の為の支援プロジェクトの
ワークショップで使用するガラスの器の
無償提供に迅速に富山の作家さんに呼び掛けて
沢山の器を集めてくれた方です
面識も無いのにメールをくれて感激しました
作品も大好きだけど人間性にも惚れました(笑)
人を思いやる事の出来る人の作品からは
とても良いオーラが出ていて
手にした人も幸せになれると私は信じてます♪
時澤さん達が提供してくれた器を手にした子供達は
この夏素敵な思い出が出来るはず
てんつくりんさんでは素敵な企画のほかに
店舗移転のSaleも始まっていますので
皆様も是非行ってみて下さい♪


不穏な空

台風の影響で不穏な空の八ヶ岳
ず~っとまとまった雨が降ってなかったので
チョット嬉しい♪
で、その不穏な空模様のなか
まるでエクトプラズムの様に
八ヶ岳に貼りついてる白い雲
暗い空の中でハリボテみたい
でも、妙に綺麗だったんだよね~

夢中になって写真を撮っていたら
あの有名なあおぞら農園のオーナー、M氏も登場!
こんな風に同じ琴線の友人と
撮影がバッティングするってのも
嬉しい事だったりするんだな♪


安平麩

あきちゃんが「グロイでしょ~?」と
煮物の入ったタッパの蓋を開けた
そこにはアワビの姿煮がゴロゴロ
「えっ?すごい!あわび?」と聞く私に
にやりと笑って「お麩なんですよ~」と・・・
で、いま巷でこの山口県産の安平麩が大人気で手に入らないらしい
その貴重なお麩を分けて頂いた♪
ビジュアルが丸くて可愛い!
パンみたい

で、早速あり合わせの野菜で
お麩汁を作って見る!
ひっくり返すとアワビそっくりなのに
表は巨大な餅巾着みたい
お麩なので当然味が染みて美味しいこと♪
これ冷やしあんかけとかも良いかも
お麩のフレンチトーストにもチャレンジしてみよっかな~
全くの余談ですが
私はグルテンって響きに何故かとても弱い
別にグルテンそのものが大好きなわけじゃないのに
グルテンの音面ってゆーか
響きがめっちゃ好き


ルリ玉あざみ

先日ひまわりを買った時に
ルリ玉アザミって花も買ったのだけど
アイスグリーンの玉に惹かれて
緑色の玉だから瑠璃色なのかなって
勝手に思っていたのだけど・・・

なんと花が咲いてきました♪
綺麗な瑠璃色、まさに瑠璃色あざみ
面白い事に上の方から徐々に花が開き始めてて
青いズラみたいになって来てます
買ってから一週間
花持ちが長い事も嬉しいけど
今頃花が開き始めてる事にチョット感動~


夜cafe

engawa cafeで夜cafeが始まったと聞き早速行ってみる
昼間とは違って夜の店内もなかなかの趣
今日はお酒は良いかな~と思いながら
メニューを見てて釘付けになったドリンクが
梅酒のリキュール
※江戸時代から培われた酒造りの技術の粋を集めて
作られた極上梅酒「うぐいすとまり」と
ジンジャーシロップが融合して
生まれた梅酒リキュール
「うぐいすとまり」・・・これは飲みたいっっ!
美しい琥珀色の梅酒がこれ
生姜が入っているので飲み口がすっきり
チョット甘めだけど冬だったら毎日飲みたい
老舗の味にとことん弱い私

食後の珈琲に天井のライトが写りこんで
可愛い梅の花
「うぐいすとまり」というお酒の後に
梅の花が写りこんだ珈琲
春の夜だったら座布団もらえるでしょ♪


グリーンエッグ

1番好きなズッキーニがこのグリーンエッグ
以前、kisakiガーデンで育てて毎日食べるという
小さな野望を抱いたモノの失敗に終わり
この時期は足しげく道の駅チェックをしています
今年は認知度も高まったかスーパーでも
見られる様になりました
これ2個で120円
素敵な値段です♪
1cmくらいのスライスにして
ズッキーニステーキで食べるのが1番好き!!


可愛いひまわり

以前もポラ日和で紹介した気になる花屋さん
今年も可愛いひまわりが並んでいて
一旦通り過ぎたのにUターン
ひまわりの花束と緑の麦とルリ玉アザミを購入
思わず友達の分も買って
プレゼントしちゃった♪

小さなひまわりは花びらが半透明
真っ青な今日の空の色にぴったりで
只今我が家の玄関で夏の景色を彩ってくれてます


潦~にわたずみ~

雨が降って地上にたまったり流れたりする水の事
初めて知った言葉
なんて美しい言葉なんだろう
毎度お馴染みのmiyu石鹸
今回届いた~にわたずみ~
蝋石みたいな薄いオリーブグリーンの石鹸
クリームみたいなトロリとした
きめ細かい泡が気持ち良い
しかも只今注目の紫紺エキスも成分に♪
石鹸の香りは花の香りなのに使うと雨上がりの草原の香り
青々とした草の香りに、ほんのり包まれます
夏は石鹸作りには難しい季節らしく
今年の上半期のmiyu石鹸の制作は終わりで次回は秋だそうで
このにわたずみを大切に使って下半期の石鹸を楽しみに待ちます
miyu石鹸を使い始めてから
私のバスタイムは確実に長くなってる


サマーカット 2011

先日紹介したサマーカットが完成
毎日、毎日、少しづつはさみを進め
チョキチョキ、チョキチョキ
寝てる姿を発見したら切る!

10日間程かけてここまで切り進め完成!
今年はシッポもお洒落に残してみました
長毛種の猫はしっぽの先端が残ってるだけで
安心するんだって♪

毛が無いと随分ちっちゃくなりましたが
今年はまぁまぁ気に入って頂けた様で
ご機嫌に走り回ってます
近々、シャンプーしてあげよ
大暴れは必須だけど・・・


もちたまトライ

コスメ好きの私は新商品や
良さそうなモノがあると高価、安価、生産国に関わらず
試せるものは試します
で、いまSK-Ⅱで販売されてる
もちたまトライアルのお試し版モニターの
抽選に当たったらしく(ほぼ全プレっしょ)
今週から使ってます
一応、2週間分らしいけど10日が良いとこかな?
今のところ、さっぱりしっとりな良い感じです
若かりし頃、SK-Ⅱを一時使ったことがあるんだけど
その時は肌トラブルが起きてしまい
その後SK-Ⅱを使うことは無くなったんだけど
製品も良くなってるだろうし
私のセンシティブだった肌も
かなり図太くなってるし
綾瀬はるかちゃん可愛いし♪
って事でキャンペーンに申し込んだモノ
綾瀬はるかちゃんも可愛いのだけど
やっぱ、目指せ桃井姉さん!!
もちたまになれる事を期待しながら♪
昔、BA(美容部員)さんに聞いた事があるんだけど
新しい化粧品を使う時のワクワク感で
女性ホルモンが活発化して肌の状態が良くなるとか
理想では1ヶ月ごとに化粧品を変えた方が良いんだって


お家ケンタ♪

ZUKIさんから「今、家に居る?」と電話
何やら差し入れをいただける様子
トマト熱が高まってた時だったので
「野菜くれるの~?」と聞いたら
野菜より良い物だって
暫くしてZUKIさんとみーさん登場
なんとなんと噂のケンタッキーお家チキン!!
黄色い悲鳴をあげてしまいました
レンジで暖めるだけのケンタ!
噂通り本当にケンタッキーのフライドチキン!
(当たり前だけど)
レンジで軽く暖めてトースターで仕上げてみたら
お店で食べる揚げたてのパリパリ感程にはならなかったけど
ばっちりケンタ♪
これ、相当に良いじゃん!!
お山暮らしの皆はファーストフードで大盛り上がり
お街の友達にはハードル低くて良いねと言われてます
ファーストフードが手軽に食べられないって
意外と寂しいんです
特にCM見た後は・・・


つくり手から子どもたちへ。いわき応援プロジェクト

福島の友達で陶芸家の川口江里さんが
子供達の支援プロジェクトを福島の作家仲間と一緒に立ち上げた
物質的ではなく子供たちの未来に向けてのプロジェクト
手作りのガラスの器を必要としていて
八ヶ岳のガラス作家さんに無償提供を呼びかけた所
葉音さん、ガラス工房うずさん、ツパイ工房さん、川口さんが
協力を申し出てくれた
皆様それぞれにチャリティ展や展示会を控えてるのに
暖かいメッセージとともに素敵な作品を提供してくれた
本当に嬉しくて1件1件工房にお邪魔して
話をしながら泣きそうになってしまった
みんな本当に東北の人を、子供たちの事を考えていて
てんつくりんさんが富山のガラス作家さんに呼びかけてくれて
19個の作品が集まった
たったの3日間で暖かい気持ちがどっと押し寄せ
胸が熱くなる時間の連続
責任もって発送します!
そして1人でも多くの子供たちの小さくても
楽しい思い出になります様に!


紅茶のパウンドケーキ

昨晩Pubに飲みに行き
ラストまで居て帰りがけに
あきちゃんから紅茶のパウンドケーキを頂いた
帰ってから冷蔵庫にしまって、今朝起きた時
すっかりこのケーキの記憶がなくて
朝から暑くて食欲は無いのにお腹が空いて
ヨーグルトでも食べるか~と冷蔵庫を開けたら
ケーキが鎮座していた♪
昨晩の記憶が瞬時に甦り
一気にテンションがあがりおいしい朝食となりました
ほんのり甘くてアールグレイかな~?
紅茶の香りが食欲増進
朝カレーダイエットを試みたモノの
先週いっぱいでギブアップ
やっぱ朝は軽めのが体調が良い!

