メンチカツ

私の母は決して料理上手な人では無くて
彼女の料理のお陰で嫌いになった食材も多々あるのだけど
そんな中でも美味しいモノがいくつかあって
所謂お袋の味?
その1つがメンチカツ
形も不格好だしどこにでもある感じなんだけど
お肉の柔らかさと玉ねぎの配分と
衣の厚さ固さが絶妙で
これ、売ったら行列出来るぞと思ってる
実に親バカならぬ子バカ発言したくなる一品
食べたいモノがある?と聞かれ
リクエストしたのだけど
これを6個も作ってくれて
あなたは3個食べて良いからねと言われた・・・
(ハンバーガーくらいの大きさなんだよ、これ)
相変わらず加減とか適量ってのを理解してない女性です(笑)
丁重にお願いして1個だけ揚げてもらいました
う~ん、やっぱ美味いっっ!


手毬

以前ポラ日和でも紹介したロンドンで活躍中の
ケーキデザイナーのmakikoさん
彼女の手毬のケーキを見た時から
陶器で作ってみたいと思っていて
彼女と何度かメールのやり取りの後チャレンジ!
陶芸にも「イッチン掛け」と言う
ケーキのデコレーションに似た技法があるのだけど
私は全くやった事のない技法
試行錯誤の末、2個の手毬を作りました
写真は焼成前の生の状態
Makikoさんの本に載っていた雪の結晶の作り方を見ながら
何とか創ったものの化粧泥の固さの調節が難しくて
なんだかだらしない状態

それでも何とか焼成までしてみたけど
これが見事に大失敗!!!!
普段、色釉薬を全く使わない私は
薬の濃度を間違えて
見事に色が縮れてしまいました

本当はすご~く薄い紫色になる予定で
デコレーション部分がウェッジウッドの
ジャスパーシリーズのようなマットな水色に
仕上がる予定だったのに
色肌は縮れるは、色が濃すぎて
化粧泥の色は判らなくなるはでボロボロ
こんな見事な大失敗って久しぶりかも(笑)

青銅マットは綺麗に仕上がったのだけど
折角の水色の化粧泥が錆び色になってしまって
可愛くない~っっ
でも、これ作ってる時本当に楽しくて
久々に粘土を触っててワクワクしてました
次回は必ず美しい手毬を完成させるべく
只今、釉薬と化粧泥の調製をしています
ちなみにこれ土鈴になっていて
可愛い音が鳴る様になってるの
音色も変えたら楽しいかも♪


タルト工房 Alowette

高根に美味しいタルト屋さんが出来たよと
聞いてはいたのだけど
なかなかお店に伺えなくて
クリスマス・イヴのケーキにと
やっと伺う事が出来ました
午後に行ったので売り切れてしまったものも
あったのだけど華やかなイチゴと洋梨のタルトをゲット

昨日は5人でパーティだったので
全部違う種類を買いました
木の実のタルト、モンブランタルト、杏のタルト
生チョコのタルト
がっしりとしたタルト生地が香ばしくて
フルーツやプラリネやアーモンドパウダーが
たっぷりですご~く美味しい!!
5種類とも大当たり♪

今回は買えなかったのだけど
チーズケーキのタルトも美味しそうだった!!
次回は是非チャレンジ♪
生菓子のお店が少ないので
このタルト屋さんはとっても嬉しい!
金土日月の週4日営業です
皆様も是非♪


ペンシルサンタと松ぼっくりのツリー

Halloween好きの私はクリスマスに
特に心ときめく事は無いのだけど
街並がクリスマスデコレーションされて行くと
ワクワクするし季節の風物詩的な
チョットしたディスプレイはします
もっぱら主役はこの2つ
両方とも大昔にプレゼントで頂いたモノ
サンタクロースと言うと
一般的にはふくよかなでっぷりした
白い髭のおじ様だけど
このペンシルサンタはカリカリのやせっぽっちで
寂しげな表情が何とも言えなくて私のお気に入り
そしてもう1つが松ぼっくりで出来たツリー
このツリーは私がまだえほん村で働いていた時に
スタッフのペコちゃんが作ってくれたもの
当時、木工見習いで居たペコちゃんは
弟子入りと言う形で住み込みのスタッフ
限られた収入の中で彼女が作ってくれたモノ
多分寒い季節、一生懸命形の良い松ぼっくりを
探して白いペイントを施して創ってくれた小さなツリー
シンプルだけど愛おしい逸品
その彼女、今ではドイツで彫刻の勉強を頑張って
素晴らしい大作を創っています
Facebook経由で松ぼっくりツリーを憶えてますか?と
メッセージを貰って憶えてるどころか
まだ大切に飾ってるよとメールをやり取りしたので
今日はこの写真
彼女が八ヶ岳を去って約10年
松ぼっくりツリーを見る度に
ペコちゃん元気かな~と思っていたら
Facebookでつながれました
本当にネットってすごい!!
そして立派に成長して頑張ってる彼女の近況を
いつでも知る事が出来る事に本当に感謝!


X’masプレゼントその2

昨日のプレゼントが届いた同じ日に
K美ちゃんからも素敵なプレゼント
お山は寒いでしょ?って
私の大好きな葛湯のセットと
クリスマスバージョンのゴージャスなバスボム
二条若狭屋さんの葛湯は以前K美ちゃんから貰って
すっかり私のお気に入りで
事あるごとにお取り寄せして
自分で頂いたりプレゼントにしたりしてる
超お気に入りの逸品!
週末の寒波はこの葛湯で乗り切ります♪
ゴージャスなバスボムも早速使わせて頂こっっ
これ、本当に溶けるのかな?


X’masプレゼント

トサカネコさんから可愛いモノ詰め合わせの
X'masプレゼントが届いた!
パッケージを開ける途中から
甘い香りがして何だろうと思ったら
本物そっくりのスィーツキャンドルや
和菓子シリーズの消しゴム
ハンドウォーマーに猫グッズと
中には可愛いモノがどっさり!
キャンドルがワッフルやホットケーキの
形をしてるんだけど香りもそのまま
本物そっくりで食べたくなっちゃう!
深夜、小腹が減った頃に見つめるのは拷問です(笑)
ハンドウォーマーはウールであったかい!
これ寒冷地には必須アイテムだから
早速使ってます♪

猫のシールが沢山入ってて
スポンジ仕様って言うのかな?
チョットぷっくりしたシールには
クーガーもどきも居て可愛いっっ!!
友達の家の猫のそっくりさんも居て
中でもあきちゃん家の百八そっくりの子は
思わずももちゃん?と声に出したほど
これは何かの機会に貼ってあげよ♪
トサカネコさん、本当にありがとうございました!


緑寿庵清水の金平糖

今日のポラ日和、長いです
職人仕事についつい熱くなる私
以前何かのテレビで緑寿庵清水の金平糖造りが
特集されていて衝撃的だった
金平糖って子供の頃から目にはしていたけど
とりわけ主役になるお菓子でもなく
おもちゃメインのお菓子に
おまけのように添えられていたり
形は可愛いけど、手にしても喜んで食べると言うわけでもなく
なんとなく袋から出さず食べられる事のないまま放置されてる感じ
緑寿庵は160年以上も歴史のある老舗で金平糖の専門店
2週間以上毎日蜜掛けされて
1日中釜の中で撹拌されて
真珠が出来るように育っていくお菓子
(サイト内の動画は必見です)
何度も試行錯誤を重ねて砂糖の中に
果汁やお酒を配合しても立派な角の結晶が出来るようにしたお店で
今では50種以上の金平糖が作られていると聞き
一度お店に行ってみたいとずっと思っていたお店
そんな時まっきーが京都に遊びに行って
買ってきてくれました、金平糖!!
しかも食べてみたかった濃茶とほうじ茶の金平糖
職人さんの丁寧な仕事を見ると
1粒づつ大切に頂かなくてはと
私も神妙な気持ちで頂きました♪
劇的にお茶の味とかじゃないのです
やっぱ、ベースはお砂糖のお菓子なので
甘いのだけど口に入れた直後にお茶の香りが広がって
甘みの奥に密かにお茶の味が控えてる感じ
これは確かに立派なお茶菓子で日本の伝統菓子です
限定販売の究極の金平糖シリーズの
日本酒の金平糖や梅酒の金平糖を是非食べてみたい!

まっきーがくれたお茶の金平糖は
個人的にお土産で頂いて
他にも皆にくれた金平糖詰め合わせの中からも
好きな味を1袋頂いちゃった♪♪♪
私は迷わず食べてみたかった
天然サイダーの金平糖をチョイス!
他にも桃や、りんご、巨砲や、みかんと
果物の金平糖がいっぱい
皆で味見しながら頂きました
綺麗な角と色でしょ~
見た目からはアイスキャンディーの
サイダー味を想像してたのだけど
もっともっと柔らかい味で
ふわっとサイダーの香りが広がって
すっかり冬の八ヶ岳の中で
あっという間に終わった夏をチョット思い出したりして・・・


お得なセット

彩ちゃんの展示会に行って
甲府に出たついでに1ヶ月前から
「美味しいナンとスパイシーなカレーが食べたい!」
って欲求を満たすべく
ギャラリーの人から勧められた
カレー屋さんに行きました
ただ・・・店の名前が分からない
石和駅の近くらしいのだけど
そこのカレーがめっちゃお値打ちで驚き!
3種のカレーとシシカバブ、ライス、サラダ、デザート
そして巨大ナンが付いて1,480円!!

珍しい丸い形のナン
個人的にはあごが疲れるくらい
もっちりとしたナンが好きなのだけど
このお店のはもっちり柔らか
チョット甘みのあるナンでした

ナンの写真だけだと巨大さが分からないでしょ?
こ~んな感じ♪
食べきれないとカレーとナンは
テイクアウトさせてくれました
カレーはお子様も大丈夫なように
このセットのモノはかなりマイルドでした
次回もし行けたら辛いのにチャレンジしよっっ


離乳食用の器

今回は赤ちゃんの離乳食用の器として
乳棒と乳鉢のセットを作製中
オーダーで頂いてる2件を創っていたのだけど
結構問い合わせが多いので
春夏秋冬バージョンを試験的に創りました
本来なら誕生日と名前を入れて創ったほうが
良いのだけど特別仕様じゃなくても
それぞれの季節に生まれた赤ちゃんに
プレゼント出来ても良いかもと思って♪
最初は月別で創ろうと思ったけどあっけなく挫折
12個から4個の試作になりました(笑)
乳鉢には季節の柄と裏に
「Welcome little one !」の文字と
乳棒には「Little angel」の文字を入れてみました
写真は乾燥中の赤ちゃん型の乳棒
乳鉢は焼き上がったらアップします♪
ちなみにオーダー品とはセット内容も
仕様も若干違いま~す


ロシアのハチミツ

ポラ日和でもお馴染みのミコさんから
ロシアのハチミツを頂いた!
彼女の妹さんが世田谷でpoco a pocoって
ハチミツの専門店を営業していて
出産を機に一度お店を閉める事になり
閉店セール時には素敵なグッズを沢山分けて頂いたのだけど
ロシアのハチミツを欲しいと
言っていた私の戯言をミコさんが憶えていてくれて
プレゼントしてくれました
希少なハチミツらしいのでじっくり味わいたいと思ってます
ホワイトリンデンってロシア産の
菩提樹のハチミツを買っておけば良かった~
ってゆーか、ロシアってハチミツのイメージが
あまりなかったのだけど
すごく美味しそうな不思議なハチミツがいっぱい
またお店を再開する事があれば絶対買っちゃおっっ
お店は閉店してしまったけど
可愛いサイトはまだ見れます
素敵なハチミツの紹介も見れますので
是非ご覧下さいませ♪

