永遠の永遠の永遠

松本美術館で開催中の草間彌生展に行って来ました
夏からずっと行きたくて滑り込みセーフ
素晴らしかった〜
3時間弱美術館に居たのはここ近年無かった
ものすごいパワーでした
音声ガイドを借りて1つづつ作品を鑑賞
草間彌生の肉声を聞きながらどっぷり草間ワールドに
いくつもの展示スペースで三半規管を狂わされ
平衡感覚がなくなりました

増殖する形の中にもこんなドローイング
チョットホッとさせられたり・・・

屋外にはお馴染みのカボチャ
このカボチャが普通に静かで穏やかな作品に見えたな〜
永遠の永遠の永遠
本当にこのタイトルをまざまざと感じさせられました
11月4日まで松本美術館で開催後
新潟へ巡回する予定です
スポンサーサイト


Halloweenのプレゼント

え〜、またHalloweenと思われた皆様
もう1日だけお付き合いを
今日は参加者の方への報告です
Bull&Bear Halloweenも10周年
毎年毎年ハイグレードな仮装で頑張ってお仕事されてる店主一家に
今回は参加者からプレゼントを贈ろうと計画
そんな思いつき計画に皆様が心良く賛同してくれて
初参加の皆様まで本当にありがとうございました!!
プレゼントのタイミングを作ってくれたKANちゃん感謝!
で、プレゼントの詳細と会計報告を♪
贈ったモノは三越の選べるグルメギフト味覚百景
これ、電子BOOKで中が見られます
私ならこれ〜と妄想しながら見るとめっちゃ楽しい〜
当日皆様から集金させて頂いて
足りなかったら追加で集金、余ったらBull&Bearに
設置してある募金箱に募金と思っていたのですが
ほぼパーフェクト!
プラス500円でした♪
500円は週末にPubの募金箱に入れて来ます
Facebookやポラ日和を見られない
参加者をご存知の方は是非詳細を伝えて下さいね〜
本当に皆様ありがとうございました!!!


Making of Halloween 2012のおまけ

今回のHalloween
こんな格好で写真を撮りまくっていたら
翌日背筋が筋肉痛・・・
滅多に人の写真載らないポラ日和
今日は全編人?のおまけ映像です

ゾンビ女子2人は傷のTatooシールを貼ってます
まるで女子高生がお互いのメイクを
褒めあって確認している様な・・・
でも、ゾンビですから2人とも!!

まるで真剣に仕事をしているサラリーマン風ですが
いかに脳みそをTシャツに取り付けるか考え中
最初は小さな穴にねじ込んでいたのですが
重みで落ちてしまって安全ピンを使うと
どう取り付けてもピンが見えて興醒め
彼は手先の器用さを発揮して
目玉イヤリングや目玉ペンダントを
アクセサリーパーツをつなぎあわせて
短時間でパーフェクトに仕上げてくれました
本当に助かった〜、流石です!
でも・・・ゾンビです

そして出来立てのゾンビ
まだメイクも血のりもフレッシュ〜
残念なのは出来立て4人揃っての映像が無いんだよね
こんな時、猫村さんみたいに
クーガーが写真を撮ってくれれば良いのだけど
彼女はゾンビが恐くて終始ピリピリしてました
あ〜、Halloweenって本当に楽しい♪


Making of Halloween 2012

終わりました〜、Halloween2012
全貌写真はHalloweenParty2012 in IrishPub Bull&Bearでご覧下さい
今年は参加者皆様のレベルが高くて
本当に全国ネットで放送したいくらいでした
私は本気のゾンビになりました
今日はその様子の小道具編
毎日チマチマ夜なべした目玉
これは100円ショップで売っていた
クリスマス用のオーナメントにステンドグラス風の
ペイントマーカーで着色
水性のマニキュアみたいなモノですね
転がって行かない様に両面テープでホールドして
乾燥中の目玉達
これはゾンビのイヤリングやペンダントになりました

大事な小道具の付け爪
毎年いろいろな爪を作るけど
今回は鬱血した感を出したくて具合の悪そうな
色を探して紫とモスグリーンをチョイス
当日これを付けてpartyに行くものの
終わる頃にはみんななくなってます
いろんなとこに爪が落ちてて
それも結構不気味

今回は本気ゾンビだったので
破いたり切り刻んだり焼き跡をつけた
衣装に血のりをたっぷり
これも一気にやると薄っぺらになるので
毎日チョットづつ血のりを追加して
血の濃淡をつけます
実際は暗い会場でそこまでは分からないのだけど
私のリアリティへのこだわり
毎年我が家の和室の1室が変身部屋になるのだけど
どんどんみんながゾンビになって
死人になって行く様子は結構笑えます
この夜なべ作業は本当に楽しい!!


明日はParty!

なんか80年代の歌謡曲のフレーズに
ありそうなタイトルですが・・・
そう、明日がIrish Pub BULL&BEARのHalloween Partyです♪
一般的には10月31日がHalloweenですが
BULL&BEARは遠方のお客様も楽しめる様に
毎年10月の最終土曜日がパーティです
私にとって1年で1番楽しみなイベント
間違いなく本業よりも熱くなってます
今週はいろいろHalloweenの為の仕込みを夜なべして
ほぼ完璧にスタンバイ完了♪
今年はHalloween10周年でもあるし
みんな一緒に大いに盛り上がっちゃいましょう!


ANIMATION IN SUGER

今日は写真がいっぱいです♪
ロンドンで活躍中の
ウェディングケーキデザイナーのMakikoさん
彼女が絶賛していた本が日本でも
発売されていて表紙の美しい妖精に惹かれてゲット!
これ、ケーキなんて信じられない

この美しいグリーンのグラデーション
このままクレイアニメの主人公になりそう
この作者はCARLOS LISCHETTIって
パティシエでモデリングを得意として
いろいろなケーキを作っているそう
ワークショップはいつも満員なんだって〜

デッサン力がすごくある人です
先程の妖精のデッサンがこちら
イメージ以上に二次元を三次元にすぐ出来る人って
無条件で尊敬しちゃいます

妖精の全景がこちら
本には中身のケーキも載っているけど
デコレーション前のケーキもとっても美味しそう

MOULIN ROUGEのタイトルの
こちらの可愛いイラスト
コミカルにグラマラスな女性が魅力的ですが・・・

ケーキになるとこんな感じ
土台も真っ赤で華やか、ケーキと言われても信じられない
他にも多種多様なデザインが沢山載っています
金属っぽいSFチックな作品や
自転車とか可愛い動物とか
メイキングの本なのでテクニックも刺激的
私も今度粘土で創ってみようかな〜


上田亜矢子展

小淵沢にあるGallery Amanoさんで開催中の
大好きなアーティスト上田亜矢子展」に行って来ました
彼女の創る形は以前から琴線に響くものばかり
今回は宇宙をテーマにしている作品が沢山ありました

石に1つづつノミで穴を掘って
その中に白い石の粉を埋め込んで
こんな銀河が出来上がっているとか
気の遠くなりそうな制作過程
今まではトラバーチンと言う白い石の作品が多かったけど
今回はいろいろな石を使っての作品でした
白い御影石の作品は石の模様が
煙の揺らぎの様で美しかった
素材は石と言う固い物なのに
作品は柔らかく繊細なラインで本当に素敵です
お時間のある方、必見です!
27日までで11:00-17:00(Closed 最終日15:00まで)
休廊:火曜日・水曜日


張り子ネコ

ソフトボールくらいの大きさのニャン玉
和紙の張り子です
中に鈴が入っていてコロコロ可愛い音がします
以前もこの作家さんのメタボなネコをゲットしたのですが
今回はこの満足げな顔と
まんまるラインにやられて連れ帰りました♪
この作家さんの作品には1つづつ名前が付いていて
他の子はイチローとか普通の名前が付いていたのに
この子の名前は「りょうきき」
なんでだろう?
こちらも100匹の猫と仲間たちに棲息中


職人技

昨日は次郎さんと美和さんのギャラリー
100匹の猫の仲間たちにもお邪魔しました
次郎さんの作品と他にも猫の作家さんの作品がいっぱい
私の豆猫も置いて頂いてます
写真は次郎さんの創る小鳥のピアス
メッチャクチャ小さいのに
すごく丁寧な仕事なの〜
帽子は本物のどんぐりの帽子
その大きさに合わせていろいろなサイズの鳥がいます

こんな小さいのに足もちゃんとあって
くちばしは全ての大きさで三角錐に削って
ただの接着じゃなくて穴を開けて埋込式
目にはちゃんと星が2個入っていて
木の皮を残して羽に見立ててあるのです
金属部分はチタンでウレタン塗装を施して
水がかかっても大丈夫になってます
甘くて可愛いだけじゃない作品です
ニットを着ると私は木のアクセサリーが付けたくなるので
冬はこの子達にヘビロテで頑張ってもらいます
1個だけ付けても可愛い〜♪


evam eva のストールと靴下

先日evam evaの直営店で
カシミヤ展が開催されてたまごのオブジェを
ディスプレイで展示して頂きました
各店舗でご好評を頂いたとストールと靴下を頂きました
可愛いコットンのバッグに入って
これからの季節に大活躍しそうなアイテム
しかもカラーはドストライク!

ストールはオーガニックコットンに
カシミヤとシルク混
ものすご〜く柔らかくて
ふわっとした動きがとても美しい
evam evaのNさんとお店のコンセプトや
これからのevam evaのお話を聞いていて
本当に共感出来てとても感銘を受けました
お山の短い秋はあっという間に終わってしまうけど
チョット寒くなるのが楽しみ♪


硝子の作品

友達夫妻が名古屋から遠路遥々room8を見に来てくれました
奥様の一美ちゃんとは四半世紀以上の付き合い
昔から硝子が大好きで
最近ガラスの工房へ通っていたのだけど
作品をプレゼントしてくれた♪
気泡好きの私に気泡を入れたペーパーウェイト
ぽってりとした形が可愛い

もう1つ飴細工のような可愛いピアス
本当に京菓子にありそうな美味しそうなガラス玉
早速今日からデビューです♪
彼女とは昔話より現在進行形の話
そしてこれからの話
次世代への話が同じ価値観で出来るから
心地良いんだよね
ちゃんと自分の時間も創って前を向いてる姿勢は
私にとっても良い刺激になります♪


小さながまぐち

最近巷ではがまぐち流行
お山でもがまぐちの話題で盛り上がってます
私はと言うとお針子は苦手なので
あきちゃんにお願いして作って貰いました♪
先日、オープンアトリエでIGELKOTTさんでゲットした
端布でリクエストして
私がリクエストした超ミニミニがまぐちとは別に
小さながまぐちを作ってくれてこれが可愛い!
これはパイント券を入れてPub用がまぐちにしようかな
がまぐちって金具をひねって開ける時が
チョット特別な感じがする
そしてそのひねってる女性の手の仕草が
美しいんだよね


テレイドスコープ

ツパイ工房さんのテレイドスコープ(万華鏡)
これはよくある硝子やプラスチックの破片が
入っているものじゃなくて
スコープを覗いた景色がそのまま万華鏡に
映し出されるモノ
ギャラリーおらんうーたんに展示してある
テレイドスコープで周りの景色を見て楽しんでいました
花や木々が不思議な景色に映し出されて
時間を忘れて見いっちゃいました
今日の写真はたまごの花器を見てみたもの
グリーンの入ったたまごが
こんな不思議な景色になりました
写真を拡大してもらうとたまごが判ります
ワイングラスや食器が意外と綺麗に見えました
これ、本当に楽しい〜!


西洋梨〜カリフォルニア〜

本日も沢山の方にお越し頂いたroom8
本当にありがとうございます!
話は変わって西洋梨=ラ・フランスと
お山暮らしをするまではそう思っていた私ですが
実は沢山の品種があって、それぞれに
きらびやかな名前が付いています
先月一緒に陶展をしたりっちゃんから
今日こんな美しい洋梨を頂きました
「カリフォルニア」って言うんだって〜
えっ・リンゴ?って思うくらい鮮やかな赤色
熟すと赤くなる種類だそうで
今が本当に食べ頃♪
これがメチャ美味しい!!
桃みたいな滑らかな食感で甘くて
思わず、うまっっ!!と声に出してしまいました
私も初めて食べた品種
ぶどうがそろそろ終わりで寂しいな〜と思っていたけど
これからは洋梨の季節到来♪♪
この辺でも出ると良いな〜、カリフォルニア!


room8 明日から始まります

本日、無事搬入完了しました♪
今回はtraxでの展示会終了から
1ヶ月も無かったので本当に無理だと
思ったのですがなんとか完成!
皆様も見飽きたかもしれませんが
是非お越し下さいませ
写真は好評のたまごのオブジェとフレームライト
いつもは連作のたまごでセット価格のモノでしたが
今回はチョットしたスペースに飾れる様に
たまごも小さめにして単品の値段設定にしています
10年連続目標を立てて
去年からは個展になってしまったけど8年めのroomです
火・水以外は在廊しています
火・水は菊乃さんが会場に居ますので
菊乃さんファンの方は火・水に覗いて見て下さいね〜♪
room8 ~Private room~
斎藤由妃子 陶展
20011.10.6(土)~10.15(日)
10:00~17:00 最終日15:00まで
詩游館ギャラリー
〒409-1502 北杜市大泉町谷戸5493-5 ロッジ詩游館内
(0551)20-5638

