ご褒美フレンチ

いろいろなイベントが終了して
本日はご褒美女子会♪
只今、お蕎麦のランチで話題の紬山荘さん
夜はフレンチのコースが頂けます
昼のお蕎麦のコースの丁寧なお仕事から
絶対夜も食べてみたいとご褒美ディナーという
大義名分を無理矢理設定して行っちゃった♪
本日は写真いっぱいのポラ日和です

お庭も夜はまた違った趣で素敵だったけど
ディナーは2階のスペースでカウンター石のみ
この素敵な廊下の先に贅沢な空間が♪

1品目のとまとの茶碗蒸し
これ、食べてみたかったお料理
トマトのエキスを抽出して澄み切った綺麗な茶碗蒸し
でもすご〜く濃厚なトマト味
滑らかな茶碗蒸しとオリーブオイルの香りが絶妙
ず〜っと食べていたかった!

こちらは秋刀魚と地野菜のマリネ
秋刀魚のお刺身と軽く炙ったものが重ねてあって
食感が違うのでじっくり味わっちゃいました
苦手な食材でも丁寧に料理されてると
味わいたくなります
茄子もかぼちゃもさつま芋も完食!

かぼちゃのスープはゴルゴンゾーラの
アイスクリームが乗っていて
スプーンですくった1さじも美しいグラデーション
かぼちゃの甘さとゴルゴンゾーラの塩気と
これまた絶妙でかぼちゃの甘さがいっそう引き立つ
かぼちゃ好きの人にはたまらない1品

フォアグラそば
濃厚なフォアグラを食べた後につるっとお蕎麦
全然くどくなくてスッキリ美味しい!

メインは北海道産仔の炭火焼
小さなストーブ鍋で蒸し焼きにした野菜の上に
炭火焼したラム肉
ハーブの効いたソーセージも入っていて
見た目よりかなりのボリューム

デザートは紅玉のタタンとバニラアイス
紅玉の酸味とバニラアイスがよくあって
濃厚なデザート
ホロ苦いチョコが良いアクセントに
カウンターの正面の大きな窓を途中で開けてくれて
ライトアップされたお庭が日本画の様
これ、雪景色の時にまた見たい!!
夜のコースは6,500円
チョット贅沢ディナーだけど
特別な時のとっておきディナーや
ご褒美ディナーとしてはお勧めです
ホワイトクリスマスとか素敵だろうな〜
年末には年越し蕎麦もやるらしいですよ〜
あ〜、本当に美味しかった!!


動物病院

クーガーさんの調子が悪くて病院へ
いつものかかりつけの病院に行ったら超満員!
普段でも時間がかかるのにこれじゃあ
今日は無理かなと思いながら時間を聞いてみると
1時間以上待ってもらうと言うだけ
出直すにしても何時頃かも分からない
待ってもらうのが確実だと言う・・・
この人は本気でそんな事を言っているのだろうか?
おそらくこのまま待っても3時間は固いって感じ
良い病院なんだけど要領が悪過ぎる
別の病院に電話をして見てもらう事に
この病院は完全予約制で指定された時間に伺うと
他の動物に接触する事も無く
待ち時間はゼロ
診察から会計まで30分!!素晴らしいっっ!!
クーガーさんの主治医変更しました
可愛いカレンダーとマグネットも貰っちゃった♪

で、肝心のクーガーさんですが
歯に歯石が付いて炎症を起こしてるって
抗生物質を投与され、暫く様子を見て
場合によっては全麻で歯石取りをした方が良いらしい
今はご機嫌のクーガー
大好きなキャリーケージから出てこない


オヤジの隠れ家

本日は急遽お客様にお呼ばれ
「ちょっと小屋作ったから見に来てよ」と・・・
妃邸から車で5〜6分
一時期はイタリアンのお店がopenすると
噂が流れた場所にオヤジの隠れ家はありました
広い敷地に葡萄棚が出来上がっていて
本当に小さな豪華な小屋がありました
イタリアンオーナーデザインの可愛い看板
これはお店と間違われるっしょ

オーナー宅で行き場の無くなったと言う
古い長椅子、めっちゃ可愛い!!
小さなスペースにはミニキッチンと対面カウンター
この辺は林に囲まれたとこが多いけど
ここはとても見晴らしの良い場所
流星群とか良く見えそうな広い空
さぞかし昼間はいい眺めだろうな〜

そしてこれも可愛いレジスター
昔、お店で使っていたんだとか
小さいけどとても居心地の良いスペース
ここを使って楽しい展示会をやらないかって
さ〜て、何をやりましょうか
いろいろ妄想中です
八ヶ岳に居るおじ様達は本当に子供のように楽しそうです♪


離乳食セット

本日もroom9に沢山のご来場ありがとうございました!
売り切れてしまったモノも出て来て
ご迷惑をおかけしています
今回room9に展示してあった
明らかに他の作品とは違った毛色の
離乳食セット、乳棒・乳鉢・スプーンのセットです
これは委託販売用に作っている作品です
あるお客様の為に今回は展示したモノですが
好評を頂き本日こちらも完売しました
roomの会場にはありませんが
清里のてんつくりんさんで販売していますので
ご覧下さいね〜
明日は最終日で搬出の為15:00までとなります
どうぞよろしくお願い致します


あかちゃん

engawa cafeさんが
産まれたばかりの赤ちゃんを連れて
room9に来てくれました♪
丁度生後1ヶ月だって!!
小さくて可愛いっっ!!
最初黄色い頭が見えて「えっ?外国人?」
んなわけないです、可愛いニット帽でした
お店はご主人が1人で切り盛りしていて
彼女は育児に専念だそうです
blogアップの許可を頂き写真アップさせて頂きました
樹と書いて「いつき」君だって♪♪
山羊ファミリーが居て、アヒルの空君が居て
enngawaさん賑やかです
北杜市って産婦人科が無くて
本当に出産するお母さんは大変な思いをしているようです
高速道路に力を入れるより
やる事あるぜ、北杜市!!


Halloweenの買い出し

いよいよ来週に迫ったPubのHalloween Party
いつもならこの時期200%出来上がっているのに
今年は60%の仕上がり
急遽、小物の買い出しにドンキホーテへ
帰りによったミスドのマツコの立て看が
あまりに迫力だったのでパチリ
結局ドンキでの買い出しは超不発に終わり
どうしても欲しい逸品だけが無い状態
作るしかないか〜
東京のドンキで売ってる映像を見たので
最後の望みをかけて出向いたんだけどがっかり

ドンキのゲーセンにあった大量スライム
可愛かったのでパチリ
私はクレーンゲームの才能が一切無いので
チャレンジは無し

隣にはうじゃうじゃふなっしー
あ〜、困ったぞHalloween!!!!!


桃太郎ぶどう

先日てんつくりんの麻子さんから頂いたぶどう
「なんとかマスカットだと思う」と
これが見事に立派で大粒で大きな実は
ピンポン玉くらいの大きさ
彼女の実家は岡山で山梨と同じ様なフルーツ天国
なんとかマスカットの名前が知りたくて
ネットで検索したらなんと正式名称は
「桃太郎ぶどう」でした
麻子〜、全然違うじゃんと思いながら見ると
品種改良を重ねて出来た品種で人気の高級ぶどうらしい

実がなんとなくハート型なんですが
確かに桃の形っぽい
種も無くて皮ごと食べられてシャクシャク歯ごたえ
すっきりした甘みでとても美味しいぶどうでした
この形が本当に可愛い
来年はお取り寄せしちゃおうかな〜


ミズイロツノガイもどき

本日もroom9にご来場頂きありがとうございます
今日は流れが良くて比較的ゆっくり
お客様とお話が出来ました
さてさて今回のroom9で試験管に入った
謎の物体に気付きましたか?
陶器で牙の様な角の様なモノを作って
標本物風に試験管に入れたのですが
これは「ミズイロツノガイ」って貝を模したものです
美しい不思議な形状の貝です
大好きな貝なのですが
なかなか完品にお目にかかる事が無くて
これも作ってみたのですが
モノの見事にスルーされまくりました
何人かの方は質問してくれたのですが
反応はイマイチどころかイマサンくらい
本日ご来場頂いたW夫妻のご主人
会場に入るなり真っ先にこの標本風に食い付いてくれました
もう嬉しくて握手しちゃいました
全く用途も意味も無いのだけど
ひたすら自分の趣味だけで1人でも食い付いてくれると
小さくガッツポーズしています
ちなみに写真の1番下が本物のミズイロツノガイ
綺麗でしょう〜?


Halloweenモード

窯冷まし中の為本日は事務仕事
ただすぐにネットサーフィンの旅に出てしまい
作業は全く進んでいません
それと同時にやっとHalloweenモードに移行
仮装ネタを物色中です
昨日、ランチの後にリゾナーレでゲットした
ナイトメアのチップス♪
Halloween仕様のお菓子は何でも買っちゃいます
これもただパッケージがナイトメアなだけじゃんと
分かっていながら買っちゃいました
ところが・・・

こんな可愛いチップスだったの〜
1人で絶叫しちゃいました
一気にテンションがHalloweenに♪
ポーランドのお菓子でMonster Munchみたいな
軽い食乾のチップス
チョットだけ食べよって思ったのに
1袋完食しちゃいました〜
こんなに可愛いならもっと買っとけば良かった
く〜、やっぱHalloweenって楽しい♪♪


山口のお土産

只今Pubのあきちゃんのお母様が来八中
山口県のお土産を頂きました
かぼす・すだち・ゆずきちの香柑橘セット!
すだちそばを作ってみたかったので
メッチャ嬉しい〜♪
さんまも食べたくなっちゃうね〜
窯焚き終わったら焼き魚と鍋三昧かな

そして私が毎日でも食べたい
豆子郎のういろう&驚きの弾力で美味しい安平麩
初めて見た時はこのお麩の煮物をアワビと間違えた
お麩の裏側がアワビそっくりなんです
きめ細かで弾力があるので
以前はお麩のフレンチトーストも作っちゃいました
今回はぜんざいも作ってみようかな〜
あきちゃんの実家は島なので
島での生活の話をいろいろ聞かせて頂いて
本当に楽しかった〜
あっという間に時間が過ぎちゃいました
舟が本土に渡る交通手段ってヴェネツィアみたい!
島生活ってチョット憧れます
サザエ天国なんだって〜♪
N子さん本当に楽しい時間でした
美味しいモノ沢山ありがとうございました
またお会い出来るのを楽しみにしています♪

