強力助っ人!

今日も早朝からチマチマ作業
roomの作品はほぼ終わっているのだけど
オーダー品が終わらない
その中でも以前小間物商会で作っていた
トナカイが重く心にのしかかっていて
一向に作り始められない
犬が作れなかった様に不得意な形ってのがあって
トナカイもその1つ
昨晩1個作ってみて挫折
そんな時にあきちゃんからメール
「何かお手伝い出来る?」
もう〜、天使のメールに見えました
あきちゃんも小間物商会で一緒に作っていたので
即返信、「ある!!」
で、あきちゃんが登場してくれて
悩みのタネだったトナカイの制作終了
私はオーダー品に専念出来たし
いつも1人で悶々と作っていたけど
チマチマ作業はお喋りしながらだと
圧倒的に効率が良くてサクサク完成して行く♪

手伝ってくれるだけでもめちゃくちゃ
有難いのにご飯の差し入れまで!!!!!
お切込みと味たま
根菜がたっぷりで朝からろくなもの食べてなかったから
優しい味が染みる〜
夕方には菊も差し入れを持って来てくれた
私は本当に皆様に助けられて
支えられてるな〜と痛感
本当に幸せモノです、皆様本当に本当にありがとう!!
あきちゃん、今日は本当にありがとうございました!
麻子さん、トナカイ納品出来るからね〜♪


アイスクリーム専用のspoon

連日引き蘢りの日々
毎日美味しいモノを食べに行く事ばかり考えてます
Mitsueさんから激励の差し入れ
窯小屋にそっと置いて行ってくれました
可愛いアイスクリームのカップに入っていたのは
アイスクリーム専用のspoon
アルミで出来た小さなspoonは
熱伝導率の高さを使った優れもの
手に持ったその体温が伝わって
カチカチのアイスを程良く溶かしながら
すくえるってモノ♪

早速、カチカチのハーゲンダッツを
買って来て食べてみました♪
驚く程すんなりアイスにspoonが入ります
滑らかに磨き上げられたspoonの口当たりも
とても良くて贅沢な気分
Mitsueさん、ありがとう〜

アイスと一緒に頂いた悠山房の焼き菓子と
あらまさんのプリン♪
修羅場だというのに全く痩せませ〜ん


ヒメスズメバチ

今日、朝からロクロを引いていたら
突然アトリエにスズメバチ!
メチャクチャ驚いてアトリエから退散
もう頭の中はパニック!
どこから入った?
アトリエに巣が?
業者さんに連絡する?
この足の踏み場も無いアトリエに業者さんが入る?
どうする?どうする?どうする〜?
一旦落ち着き、まずは蜂退治
蜂ジェットで取り敢えず仕留める
蜂が飛んで来た方向を考えて家の裏に回ってみると
床下の通気口から蜂が出たり入ったり活発に活動中
困ったな〜と思ってネットで検索してみたら
ヒメスズメバチって種類で床下や
人目につかない軒下に巣を作るらしい
普通のスズメバチより巣の規模も小さくて
出入りに差し支えが無ければ
放っておいても大丈夫と沢山出てた
なのでこのまま放置に決定
排気口の写真を撮ろうとしていたら
ブンブン匹数が増えて来て明らかに警戒中
耳元を霞めて飛んで来た蜂も居たので早々に退散
後はアトリエに入って来ない様に願うばかリ!


ちくわ

突然奇妙なネタですが・・・
私は練り物があまり好きじゃなくて
殆ど口にした事のない「ちくわ」
数年前にドラマでやってた深夜食堂を見てて
ちくわの穴にキュウリを入れたメニューの話を見て
無性に食べてみたくなって食べたのが最後
最近、近所のお店で気になってる「ちくわ」
見た目がデニッシュパンみたいで
何だかとても美味しそう
入荷数が少ないのか品切れになってる日も多くて
えっ?人気商品?と思ったら
もう気になって、気になって
で、ついに買ってみました
ちくわの相場が分からないので
高いのか安いのか3本で200円くらい
これが美味しかった!
チョット味が濃いめだけど歯ごたえが良くて
このままパクパク食べれちゃう
ふと思ったのだけどちくわって
一般的に家庭料理のメニューになるもの?
おでんの具くらいしか思い浮かばないけど
みんなどうやって食べてるんだろう〜?
と、気になった1日


季節外れのすいか

風邪が悪化の一途を辿り
はちみつも梅も大根でも太刀打ち出来ず
自分の治癒能力も信じられなかったので病院へ
風邪の引き初めで自主的に病院に行ったのは
生まれて初めてかもしれない
お陰で寝込む事無く何とか修羅場を乗り切れそうです
で、病院の帰りに毎週末の日課のぶどうの買い出し
ビタミンいっぱい取らないと♪
ぶどうを買いに行って最後の小玉すいかもゲット
喉がメチャクチャ痛いので
すいかの水分と甘みが優しい〜
子供の頃、私の母はテーブルが汚れるのが嫌だったのか
すいかは種も全て取られたカットすいかにされて出されていた
半切りのすいかにかぶり付くのが夢だったのだけど
実際にやってみると服も顔もベタベタになって
後が大変、今になって母が全てカットしてた
気持ちがチョットだけわかる
私はそんな面倒な事出来ないけど
小玉すいかは三角チーズ切り(?)にして食してます
今シーズン最後のすいかを
すっかり秋の空気の中で頂きます♪


ミニミニはちみつ

急に朝晩冷え込む様になって来て
喉が妙にいがらっぽい
季節の変わり目は危険
来月の展示会を前に絶対寝込むわけにはいかない!
先日菊からもらったはちみつ
専門店でいろいろな種類に目移りしたらしいのだけど
お店の人がなんだかんだと言っても
定番品が1番美味しいですよと勧めてくれて
シロツメクサのはちみつを頂きました
早速これではちみつ入りホットミルクで喉をケア
梅信仰とともにチョットだけはちみつ信仰も信じてます
よくあるマスタードなんかが入ってるボトルのミニミニ版
可愛い〜♪
シールも昭和感あふれる蜂柄
先日友達のblogにみなしごハッチやみつばちマーヤが出て来て
知らない人も多いってあったけどドンピシャ知ってます
で、この蜂のイラストはハッチのお母さんっぽい!


Super moon と足早に秋

今日は皆が月を見ている夜ですね
Super moon 地球にもっとも月が近づく夜
今晩は本当に明るい月明かり
今度のSuper moon は20年後だというので
やっぱ今日は月を何回も見ちゃう

そしてお山は朝晩、ぐっと冷え込んで来て
葉っぱもちょっと色づいてます
気の早いツタも綺麗に紅葉が始まってます
緑のツタも好きだけど
色のグラデーションの美しい紅葉のツタは格別

森の中はヨウシュヤマゴボウがいっぱい
これ、子供の頃のおままごとの定番品で
指も手も服も真っ赤にしてよく母に叱られました
毒性が強い植物ってのは大人になって知ったけど
小さな花の房の中に実が潜んでます
あと1週間もしたら葡萄の様な
ヨウシュヤマゴボウの完熟の実だらけになりそう
食べられたら良いのにね〜


OSTIA 八ヶ岳

写真はラリックの対のボールを組み合わせたランプ
あまりに美しかったので撮らせて頂きました
いとみ湖のから松通りにOPENしたギャラリー&cafe
OSTIAさん
ゴージャスな建物が作ってる時から気になっていて
ギャラリーと看板が出てたので寄って見ました
港区でアンティークジュエリーのお店を
やっていらしたオーナーが八ヶ岳に拠点を移されたとか
西洋アンティークを中心にいろいろな展示をされていくそうです

現在は入れ替えの直後で東洋アンティークや
アジアンな家具や雑貨が並んでいましたが
2階はジュエリーを中心にゴージャスな店内
壁紙もカーテンもウイリアム・モリス
ラリックが沢山ありました

通りを挟んでオーナーのご自宅がまたゴージャス
庭の片隅にある小さな小屋が可愛くて
聞いたらなんとモトスギさんが建てたとか!
コッツウォールズ好きのオーナーが
イメージを伝えて建てられたそうです
いずれはプライベートバーカウンターになるとか
パワフルなオーナーのこだわりが随所にある空間
お庭がとても素敵だったのだけど
オーナー曰く、紫陽花とバラの時期が1番素敵らしいです


ツキヨノテガミ

今井ちゃんの個展の初日にお邪魔しました
DMに載ってた魚、やっぱ素敵でした!
実物はもっと色が深くて複雑で優しくて
ワイヤーの作品もすごく素敵

すごく気に入った作品は残念ながら
既に売れてしまっていました
なので並べて写真撮らせてもらっちゃった
今井ちゃんの書くブルーグレーの色が大好き!

会場の入り口で向かえてくれた子
目を離した隙にぴょんぴょん跳ねていそう
今井和世 絵画展
小淵沢のGALERIE A BIENTOTさんにて
2014.9,5〜9.29の金土日月 OPEN
天気が悪い日が続くみたいだけど
そんな日ってギャラリー日和かも・・・
皆様も是非♪


めちゃくちゃツボ!

こちらも菊の鎌倉土産
鎌倉にあるban rom sai
チェンマイ郊外にHIVに母子感染した孤児たちの生活施設として設立
鎌倉にはアンテナショップがあって
施設の子供たちの作品や自立した経営の為
デザイン性の高いタイの伝統の織物や工芸品が
いろいろなジャンルで売ってるんだって
ゆるかわなグッズもいっぱいで
今回菊がチョイスしてくれたマグネットが
もう〜最高♪
なんだ、このゆるゆるな顔モノは!
これも施設の子供が書いた絵をデザインして
他にもクッションや服なんかもあるらしい
可愛くて笑っちゃいます
ちなみにこれ、お母さん猫と子猫達だって

