骨董市と明王さん

28日は名古屋の大須は骨董市や明王殿の縁日や
身代わり不動明のお餅つきとイベントがいっぱい
父の実家が大須だったので
私達には幼い頃からの縁の地
父が亡くなってから母が闘病中の父と行こうと
行ってた場所に行きたがるので巡ってます
28日も大須に行く予定だったけど
O次郎が逝ってしまったので止めるかなと
思っていたら気が紛れるから出かけると言うので
まずは母と叔母を連れて骨董市

妖しげな福助に惹かれ物色していたら
母に変なモノ買わないでと叱られ
今回は諦めたけど古い福助や招き猫には
ついつい引き寄せられちゃう

父と来たかった場所と言うわりには
母と叔母は自分達の買い物ばかりしている
明王さんと呼ばれる毎月の28日の縁日は
夕方からが賑わうのだけど
ちょっと早かったのか出店が出揃ってない状態だったけど
それでもなんだかのんびりムードで心地よい
歩くのが困難だった父が生前最後の初詣に来た明王殿
目の前が駐車場で階段も無いバリアフリーな
境内をゆっくり歩行器を使ってお参りしてた
今年のお正月にそんな写真をアップしてた場所
おセンチ気分に浸っていた後から
母がお餅買う〜?と大声で声をかけてくる
母の立ち直りが絶対早いと確信した1日
泣いたり笑ったりを繰り返して
早く自分の生活ペースを取り戻してくれれば良いか〜
スポンサーサイト


O次郎も逝っちゃった・・・

実家の愛犬ヨークシャのO次郎
今朝5時半ころ、母の腕の中で静かに旅立ちました
14歳と1ヶ月半
病気のオンパレードで晩年はヨボヨボだったのだけど
食欲だけはすごくて亡くなる前日の夕飯までは
ご飯もオヤツもペロリと平らげてたのに
会陰ヘルニアで自力排泄が出来なくなって2年位
白内障を患って5年位
気管支が半分潰れてしまって常に咳き込んでる状態2年くらい
心臓肥大もあって、ここ最近は耳も遠くなってた
父の通夜の夜に尋常じゃない下痢状態で
告別式終了後に病院に行き治療してもらって
普段通りの生活に戻ってたのに・・・
母がお父さんについて行ったらどうしようって心配してて
食欲も旺盛だし大丈夫だねって言ってた昨日の夜
食後に息づかいが荒くなって
流涎の量がひどく舌が紫色になってチアノーゼ状態
すぐに病院へ行き注射を打ってもらう
ここ数日の名古屋の暑さも関係しているらしく
エアコンを入れて部屋を涼しくして安静にして下さいと
言われて様子を見てた
いつもなら注射を打ってもらうと静かに寝てたのに
昨日はずっと息づかいが荒くて
朝5時頃に様子を見たら呼吸は苦しそうだったけど
歩き回ってた
母がO次郎を抱いてベランダに連れて行ったら
急に甘える様に母の顔を確認する様に
顔を見上げて呼吸が急変
母の腕の中で眠る様に逝ってしまいました
父と同様あまりの急展開に信じられない
苦しんでいるO次郎が可哀想で父が連れて行ったんだねと
母と泊まりに来ていた叔母と話してました
父が亡くなってから母が1人の時にO次郎に
何かがあったらどうしようと心配してたので
タイミングは良すぎる位良かったのだけど
ちょっと早過ぎるよ〜、Oちゃん
今朝、3人で父を送った八事斎場でO次郎も送って来ました
なんだかな〜・・・
2015年は母にとっては本当に悲しい1年になってしまいました
O次郎、良く頑張ったね!
一緒に入れてあげたササミやレバーを一気に食べちゃダメだよ〜!!!


初体験

父が亡くなった後の諸々の手続きが
噂には聞いていたけど大変
年金関係や銀行関係や保険やら
それでも1個づつ片付いて行くと
小さな達成感を感じて快感
1番ハードルの高い不動産登記の名義変更も
自分で出来てしまうのでは無いかと
勘違いしつつあった本日
全くの想定外のトラップにかかりました〜
父の車の名義変更に陸運局へ
山梨の陸運局と違って名古屋の陸運局は
当然だけど人の数が違って目眩がしそう
諸事情により名義とともにナンバープレートの
変更もする事になってナンバープレートを
外そうとした時・・・・・?
あれ?ドライバーが使えない?
そう、これは盗難防止タイプの特別なネジ
それでも何所かで工具を貸してくれるのだろうと
思っていたらこれは専用工具があり
車内の何所かにあると教えられ車の中を大捜索
それらしきものは見当たらず
車関係の方を片っ端から捕まえて聞いてみるも無理って事
え〜?どうしようと思いネットで検索
弟がネジのメーカーに連絡してみたら
セキュリティの都合上外し方は教えられない
ディーラーさんへ行って下さいって
仕方なく近くのトヨタに飛び込み外してもらったのですが
その費用5,000円
ネジを外すだけで5,000円〜?
このネジ、発売されたものの普及はあまりしていなくて
父は車を購入した時にディーラーさんに
勧められセキュリティ強化の為に取り付けたのだろうと思われます
全く、父らしい
お陰で1時間で済むはずの名変が5時間
いろいろ人生初体験をさせてもらってます(笑)


これからのお墓スタイル?

今日からはまたポラ日和更新します
みなさま、どうぞよろしく♪
告別式を終えて悲しみに浸るまもなく
日中はいろいろな変更手続きで終われ
世の中から人が1人消えるって事は
こんなに書類がいるんだとゲンナリしながらも
母が困らない様にパタパタの1日
夕方に1段楽してから
父の実家があった場所でもあり
大好きだった名古屋の大須の街へ
食事をしようと母と弟と出かけました
途中でマスコミでも話題になっていた納骨堂の
見学をしてみようって話になって
萬松寺って大須では有名なお寺の納骨堂へ
ここはネット参拝が出来たりと話題で
海外では日本のアートな寺院って話題になってるらしいです
水晶殿っていう納骨堂
SFチックな幻想的な空間で
LED照明でホログラムの仏様
私の中には無いわ〜って感じだけど
システマチックでお値打ちで今後はこんなスタイルに
変わっていくんだろうねって話してました

小さな基の中には自分の好きな土を選んで
敷き詰めて骨壺からお骨を出して袋に入れて納めるそう
すごい数のスペースで場所によって
細かく値段も違うんだって〜
既に利用されてる方が意外と多くて
生前にすでに契約されてる方や
外国人の名前も沢山ありました

ICチップ入りのカードをかざすと
こんな風に自分の場所が光るんだって
以前はこれをネットで操作が出来て
ライブカメラを使ってPCでお参りが出来るって
話題になっていたけど利用者が無くて
現在はこのサービス(?)はストップしてるらしいです。
ビルの3・4・5・6階がそれぞれスタイルの違う
納骨堂でそれぞれ全て紹介したいくらい
特色があったのだけど流石に写真が撮れなかった(笑)
ちなみに父のお寺は決まっているので
ここに入る予定はありませんのでご安心(?)を


お別れ

ポラ日和を初めて7年目
東北の震災の時に1日更新出来なかった以外は
毎日更新していて
兼ねてから親しい友人にはblogの
更新が無かったら何かあったと思ってなんて
公言していたものだから多方面から
問い合わせのメールを頂きました
4月19日の早朝父が永眠しました
肝硬変の末期で2年前から入退院を繰り返し
昨年末に覚悟してくれと病院から
言われていたのですが
その後も小康状態で自宅療養をしてました
今年になってからは腹水の量が多くて
肺を圧迫して食事もあまり取れない日が続き
それでもなんとか自宅に居たのだけど
足の浮腫がひどくて自宅で転倒する事が多くなり
先週の水曜日の診療時に自宅での療養は限界という
主治医の判断と本人の意思で入院になりました
腹水を抜く処置をすると聞き嫌な予感はしていました
末期の肝硬変患者が腹水を抜くのは
感染症のリスクが高いと聞いていたので・・・
週末に帰省しようと思っていたら
母親の話では調子が良いから大丈夫と言われ
弟が動画を送ってくれて
父からのメッセージも元気な様子
制作を急ピッチで進めてGWにゆっくり帰ろうと思っていたら
土曜日の夜、容態急変の連絡
土曜日には母や弟や孫と
車椅子でだけど病院周りを散歩して
今時珍しく喫煙所のある病院で
大好きなタバコを満喫してたのに
数時間後には熱発して突然昏睡状態に
慌てて名古屋に帰って深夜に病院に駆け込みました
母は1度家に帰り、弟が付き添っていて
到着した時にはもう意識は無かったのだけど
気のせいか声をかけた時に呼吸の様子が
変わった気がして私が来た事は分かってくれたんじゃないかなって
血圧も安定していたので、明け方の5:30頃に
シャワーを浴びてから母親を連れて来ようと
実家に戻ったら急に心臓の動きが弱まり危険と
弟からの連絡を貰って大急ぎで病院に戻ったけど
10分間に合わなくて死に目には会えませんでした
あまりにも突然の別れでショックだったけど
ずっと腹水と浮腫みに苦しんでいた父が楽になれた事
最後は苦しんだり痛がったりしなくて
眠る様に逝けた事が本当に良かったと
チョット安心もしたりして・・・
でももう1度話したかったな
そして本日、父の告別式を無事に終え
父は沢山の人に見守られながら旅立ちました
ご心配頂きました皆様に心よりお礼を申し上げます
本当にありがとうございました
写真は父の遺影
珍しく母と弟と私の希望が見事に一致
葬祭式場のスタッフには横向きの写真ですかと
驚かれたけどすごく普段の父らしい素敵な写真
参列頂いた皆様からも好評でした
明日からはいろいろな手続きでバタバタして
悲しみに浸っている時間は無さそうです
暫くは名古屋で滞在
GW明けにはお山に戻る予定です


Night&Dayクリーム

Shigeoさんからドイツのお土産で頂いたコスメ
戴いたと言うよりはぶんどった形
Dr.SCHELLERってドイツではポピュラーなメーカーで
エイジングケアに特化したコスメらしい
赤色のザクロが夜用、緑のアマランサスが昼用
沢山のコスメの中から好きなのを選んでと言われ
ハンドクリームもメチャクチャ惹かれたのだけど
真っ赤なザクロに釘付け
これ!って思ったら同じシリーズで昼用も・・・
出た出た、選べない女の私が
手に取って真剣に悩んでいたら2つともどうぞって
もともと優柔不断な性格ではないのだけど
本当に欲しいものや興味のある事には
めっちゃ悩んじゃうのです
Shigeoさん、ごめんね〜&ありがとう!
昼用は使い始めてるけど良い感じです♪
これで女磨くわ!!


2ランド硬貨

南アフリカ共和国の通貨だって
私の作品が時々、お世話になっている
京都の祇園で1日1組限定のお宿
十宜屋さんのオーナーが
facebookでタクシーのおつりに混じっていた
ランド硬貨について書かれていて
外国のコイン好きの私はお気楽に良いな〜なんて
書込みをしてしまったので
十宜屋さんがこのコインを送って来てくれました
「コインもその方が喜ぶでしょう」
って素敵なコメントも♪
ヨーロッパやアメリカやアジア圏の硬貨って
目にする機会も多いけど
アフリカの硬貨を見るのは初めて♪

裏は鹿の模様、なんか八ヶ岳っぽい
確かに大きさも重さも100円玉に似ていて
紛れてしまったのも納得
南アフリカで流通してて、いろいろな人の手を渡って
今は日本の八ヶ岳のアフリカに行った事のない
私の手にある事にじんわり感動〜
牟田さん、ありがとうございました!!


トークバック沈黙を破る女たち

今日は久しぶりのお天気
ただ、昨日までの天気の悪さで気温が上がらず
制作が進まない・・・
って事で正統な言い訳を自分に突きつけ
友達が上映開催に関わった自主制作映画を鑑賞して来ました
HIV陽性者の一人一人の姿を追ったドキュメンタリー
薬物依存ってのは日本では他人事な感覚かも知れないけど
トークバックセッションでいろいろな問題を抱え込む苦痛から
解き放たれるってのは日本でも自分達の周りでも必要な事
なんだろうなと共感出来る部分
出演者の台詞で「狭い田舎の村では全員が顔見知りで
1人に話したら翌日には全員が知っている、バレたら
故郷を失う」
これを聞きながら自分が暮らしている地域と重なった
大なり小なり思い当たる闇を抱えた人は決して少なくは無いと思う
上映後に監督を交えたトークバックが行われたのだけど
残念ながら時間切れで参加出来なかったのだけど
どんな感想がセッションされたのか聞きたかったな〜
普段使わない脳の細胞が活性化されました
まるちゃん、いろいろ考える事が出来た時間をありがとう♪


展示会2つ

制作が追い込みに入りつつある中2つの展示会に
早起きして取り敢えずロクロをひいてから
乾燥待ちの中出かけました♪
1つは甲府のイノセントさんで開催中の
村岡由季子展、「Tenとてんと点とツンと」
美しい点がいっぱい

鳥かごの中の作品は角度を変えると
螺旋を思わせるフォルム

本の中の点は今にも流れ落ちそうな
儚い美しさ
見応えのある作品がいっぱいの素敵な展示会

もう1つはtraxで開催中の
中込律子さんの「SOME FRIENDS」
素材を忘れさせる質感の
美しい作品がいっぱい

凛とした作品が作り出す静かな空間

traxの桜もほぼ満開
曇天の中でも美しい花

点と花びらの欠片の様な作品を
連れて帰りました
朝ひいたロクロ作品は気温が低くて乾燥が甘い
明日の早朝からがんばります
あっ、選挙も行かなきゃ!


ピンガム産八面体蛍石

毎度お馴染みのきらら舍さんの蛍石
最近は人気度急上昇できらら舍さんのサイトを見ていても
アップされた瞬間にSold outになってしまう逸品
今回、形も色も良質な美しいブルーの蛍石を
譲って頂きました
溜め息モノの美しさです
見ていて飽きないな〜
淡いグラデーションは海の色や宵の空を切り取った様

ロケットペンダントのパーツをプレゼントして頂き
早速中に小さな蛍石を入れてみました
100個近くある蛍石のコレクションの中から
このロケットに入るのは3個しか無かった!
小さな蛍石が手に入ったら
この中に増やして行こうとまたまた楽しみが増えた
蛍石コレクション♪


モロッコのミントティー

4月になっても雪は降る!と毎年恒例の寒の戻り
春のベシャ雪だけど身体が春に向って
緩んでくるこの時期の真冬の寒さは堪えます
なので冷えたアトリエに入るのは今日は止め♪
(なぜか♪マーク)

こんな日はゆっくりお茶を
先日友達の娘に貰ったモロッコのミントティー
小さい頃から知っているKちゃんが
すっかり立派なお嬢さんになって
英語もペラペラになって今年から社会人1年生
モロッコに旅行に行って買ったら
とても美味しかったから飲んでと頂いた
ミントティーって意外とハズレが多いので
あまり期待せずに飲んでみたら
あっ、美味しい!!!
ミントが強すぎず弱すぎず程良いお茶
そう言えばキリンの世界のKitchenからシリーズの晴れ茶
最近のお気に入りだったのにコンビニからも
スーパーからも姿を消してしまった
品薄かな〜


コーヒーカジタ

鳥好きの八ヶ岳女子の琴線に触れそうな一品
名古屋のcoffee Kajita
小さなとても素敵なお店
私も何度かお邪魔した事があるけど
人気のお菓子はすぐ売り切れちゃうので
生菓子はまだトライした事が無かったのだけど
今回岐阜の個展にYさんが差し入れしてくれました
ケーキはどれも絶品だったのだけど
この1杯用ドリップコーヒーが
香り高くて美味しかった!
ここ最近、家では紅茶ばかり飲んでいたけど
やっぱ美味しいコーヒーをゆっくり楽しむって
至福時間だわ〜♪

