Ense(アンサ)

以前イーゲルコットのカオルさんに
教えてもらったBagとアクセサリーのお店のEnseさん
最初は会員登録時に貰えるおまけ目当てで
会員登録したのだけど
季節ごとに送られてくるカタログが
センスが良くて写真集を見てるみたい
そして毎回カタログに添えられている小さな皮小物
コースターだったり小さなコインケースだったり
Bagに使用されている皮を使った小物達は
そのまま素材見本として届くので
写真だけで見るより説得力があって欲しいものだらけ
今回は立派な秋カタログとパスケースが届きました
秋になるとキャメル色やブラウン系が欲しくなる〜
気になるBagの写真をじっくり観察中♪


日帰り弾丸ツアー

名古屋から友達が遊びに来てくれました
丁度お昼にお山について
そこから怒濤の観光
とにかく夏野菜や果物を買いたいってリクエスト
だったのでいろいろ回りました
悠山房でランチ、小淵沢道の駅でお買い物
イーゲルコットに行きジェラートを楽しみ
よってけしで桃やぶどうやプラムを購入
清里にて高級ソフトを堪能して
萌木の村を散策、あおぞら農園でトウモロコシ狩り
工房SPIRITのアトリエ見学、Pubで早めの夕ご飯でフィニッシュ!
もう〜濃厚な1日でした
最後はPubで食用ほおずきを狩ってた3人娘
綺麗な格好してサンダルでワシワシ
トウモロコシ畑に入って行く様は壮観でした
そして、みんな狩りモノがお好き♪
遠路遥々遊びに来てくれてありがとう〜
今度はもっとゆっくり遊びに来てね!


トマトジュース

実はトマトジュースが苦手
市販のトマトジュースは殆ど飲めないのだけど
フレッシュトマトで作った自家製トマトジュースに
只今ハマっています
今年の夏は暑かったのでこればかり飲んでました
お街ではトマトは高いお野菜らしいけど
お山では夏のハイシーズンに
甘くて美味しいトマトがお安く手に入っちゃうので
こんな贅沢を毎日楽しんでます
ジュースと言うより冷製スープのレシピっぽいけど
生トマト皮ごとに氷を適量入れて
塩少々、黒胡椒少々、お好みのハーブ少々
私はバジル、パセリ、オレガノ、タラゴン等の
ミックスシーズニングを入れてミキサーにかけて出来上がり
いつも小玉トマトを10個位入れて
作っているので腹持ちも良いのです
今日はZUKIさんから頂いた
夏の終わりのアイコさんとともにトマトづくし♪


コリンキーのピクルス

お盆明けに風が変わるお山生活
今年は暑かったのでどうかなと思っていたけど
朝、風は変わってました
秋を感じるほんのり冷たい空気
夏も終わりだな〜
お山でよく見かける夏野菜のコリンキー
生食で食べるのが1番美味しいらしいのだけど
1玉買うと、なかなか消費出来なくて
自分では積極的に買っていなかった野菜なのだけど
昨日、pubのあきちゃんがピクルスにしてくれました
これがめっちゃ美味い!!
ポリポリとした歯触りと
もともと味の薄い野菜なのでビネガーとの馴染みもよくて
食べ始めると止まらない
1日くらいで浸かって食べ頃になるらしくて
1週間くらいで食べきってねと言われたけど
本日の味見で既に3分の1はなくなった
1種間は持たないな〜
今度は自分で作ってみよ♪
あきちゃん、ご馳走様でした!


今年のエルダー石鹸

去年に引き続きUrara+さんの
エルダーフラワーの石鹸を頂きました♪
kisaki邸のエルダーフラワーを使って
作ってくれた石鹸
去年はツートンカラーで可愛い感じだったけど
今年はグラデの美しい大人シックな出来上がり
エルダーシロップも良いけど
自分家のお花で石鹸ってこれまた素敵

アイスミントグリーンが美しい
清涼感あふれる色は今の季節にぴったり♪
ちょっと美味しそう
Urara+さん、素敵な石鹸ありがとう〜
自家製エルダーでの制作も楽しみだね!


びわ蔵一家

先日ポラ日和で紹介したびわ蔵とびわ吉
その後もどんどん発芽して成長して
立派になって来たので
1本づつ鉢を分けて本日里子に出しました♪
1個だけバイト先で育てる事にして
後は皆でお持ち帰り
私は1番小さな白い鉢の子を連れ帰りました
名前はびわ吉
何とか寒い冬も越させて立派に育てるぞ〜!
実をならせる野望を持って(笑)


彫金と陶

今年もGALERIE A BIENTOTさんで開催中の
竹内さんと水野さんの展示会にお邪魔しました♪
今回も素敵な作品がいっぱい!
本当にお2人のノスタルジックな世界観大好きです

これ、今回の作品で1番欲しかったモノ
魔女のアイテムをモチーフに作られたモノ
原石の石に鍵にBag
チョット予算オーバーで買えなかったけど
素敵だったな〜♪

フレーム作品も素敵でした
塔や月はペンダントヘッドです
8月いっぱいの金土日月OPENです
定番の植物や爬虫類や昆虫モチーフの作品も
沢山ありましたよ〜♪


ERIKO MORITA

美しいケーキが届きました♪
ERIKO MORITAと言う
兵庫県明石にあるお菓子工房
彼女の名前がまんまお店の名前になっています
彼女は昔の職場の同僚
当時は仕事をしながらもお菓子創りの仕事をしたいと
いつもモヤモヤしてました
生真面目な性分から決して良い事ばかりじゃなかった
当時の職場で私のが先に辞めてしまい
その後フランスへ留学する為に会社を辞め
渡仏したとこまでは連絡を取っていたのですが
その後いつしか連絡を取る事もなくなり
時々、どうしてるかな〜?と彼女の事を思い出していたのですが
何と、明石でお店をOPENしてました!
すごく嬉しくて早速注文と思いつつも
タイミングを逸してなかなか注文出来ずにいたのですが
本日宝石の様な美しいケーキが届きました♪

今回注文のきっかけになったのがこちら
トロピカルって名前のこのムース
恐ろしい程の手間のかかるケーキらしくて
数が作れなくて店頭での予約注文だけだったのが
今回初めてお試しサイズのモノを少量作ったと
facebookに載っていたので早速オーダー
他にも何点か気になったものを注文しました

ananのお取り寄せスィーツのグランプリを取ったと言う
ピスタチオ&チェリーのムース

こちらは紅茶で煮戻した無花果を使った焼き菓子
ケイク・オ・フィグ
実は彼女と働いていた時に誕生日のプレゼントで
焼いてくれた無花果のクグロフ
それが私にとっての人生初クグロフで
なおかつ苦手だった無花果を好きにさせてくれた逸品
今は当時よりグレードアップして
名前も変わって商品になってました
だから私の中でERIKO MORITAと言ったら
外せない焼き菓子だったので迷わずオーダー♪
気になるケーキのお味はパーフェクト!
どれも絶妙な甘さ、酸味、フルーツの味のバランスがよくて
普段、ムース系のケーキを食べない私ですが
全て大満足の味でした♪
試食に参加してくれた友達も大満足
皆様も是非、サイトを見てみて下さいね〜♪


最高のとうもろこし

八ヶ岳 あおぞら農園さんのとうもろこしを頂きました!
ここ近年で最高の出来と言うだけあって
大きくて美しい〜!
早速お勧めの3分茹でで頂きました♪

ぴっかぴかのキラキラ!
でもって、めっちゃくちゃ甘くてびっくり〜
デザートの様な甘さです
新鮮なうちは生でも食べられます
美味しいとうもろこしを堪能出来るのも短い夏の間だけ
お山に遊びに来る人は是非最高のとうもろこし
あおぞら農園さんで味わってね♪


バナナのパウンドケーキ

すご〜く,久しぶりの
キャトルセゾンさんのパウンドケーキ
Mitsueさんから頂いちゃった♪
キャトルセゾンさんのレモンのパウンドケーキは
ファンも多くて有名だけど
最近私はバナナのパウンドがお気に入り
程良い甘さでふんわり生地
バナナ嫌いの私だけど焼き菓子は好きです

お誕生日ケーキでオーダーしたフルーツタルトも
1カット、ご相伴に預かりました♪
たっぷりフルーツが贅沢なタルト
Mitsueさんありがとう〜!
来週楽しみにしててね!

