リトルリトルブッダ

菊から貰った超可愛い鎌倉のお土産!
以前から気になっていた鎌倉にある
こけしとマトリョーシカの専門店のKOKE-SHKA(コケーシカ)
100%ORANGEの描く大仏の包装紙とタグだけで
倒れそうなくらい可愛いのだけど
中身がもっと可愛い!!

リトルリトルブッダっていう小さなマトリョーシカ
鎌倉の大仏の極小マト
これまた小さな蓋つきの小箱に入っていて
中から小さな風船の絵がついたマトが出てきて
思わずきゃーっっ!
が、これだけでは終わらないブッダマト
この本体の風船と中に入っている小さなマトの
風船の色で占いになっている

菊の家で見た時は赤と黄色だねと占いの紙を覗き込むと
「お金と愛情が両方入るッ」
よっしゃーっっとガッツポーズを決めていたのだけど
家に帰って見直したら・・・
これは黄色じゃなくて白では?
で、占いは・・・
「おめでたい夢を見るでしょう」
はい、確かにさっきまで邪なおめでたい気分満載でした
微妙に当たったリトルリトルブッダ占い恐るべし!


カツオドリ

IGELKOTTさんで大人気のカツオドリ
先日、見てたらやっぱり可愛くて
カツオドリ柄のカットクロスを買いました
どうしようか今も思案中
額装して飾るのも良いのだけど
やっぱ可愛い子は連れて歩きたい
切り取って白Tに縫いつけようかとか
スマホ用の小さなポシェットにしようかとか
アイピローにしようかとか・・・
手縫いでできる範囲で思案中


父の日

父の日の今日は私の父の月命日
人で賑わう前に父に会いに行ってきました
今日は不安定な天気だったけど
早朝はなんとか晴れ間も見えるお天気

早起きが苦手な私だけど今日はパッキリ
5:00に目が覚めた!
父もスタンバッてたのかも

晩年、父がお気に入りだったのは
コンビニのコーヒー
帰省するたびにコンビニのコーヒーは美味しいと
絶賛してて入院中によく買いに行かされた
お砂糖は2本でフレッシュ1つ
父の吸っていた煙草は廃盤になって
LARKに銘柄変更されてた
Lenaさんで買った小さな紅花を添えて♪

近くでは沢山の牛が放牧中
折角なので牧場方面に散歩
間近で牛を見てみた

で、逆に牛にガン見される
朝のひんやり空気の中
父に思いを巡らせてたのだけど
時折聞こえる牛の鼻息が
父の寝息に聞こえてめっちゃ笑えた
全くおセンチにはなれなかった父の日♪


くだもの大福

くろ玉で有名な澤田屋さん
本店のリニューアルで限定販売されたくだもの大福
わ〜、ゴージャス!とfbで見ながらも
甲府まで行けないと思っていたら
サプライズでJunさん&Naokoさんから
プレゼントされ狂喜乱舞!!
まん丸の大きな大福、キラキラです

断面を美しく出来なかったけど
もちもち柔らかな求肥の中に
フワフワ生クリームと4種のフルーツ
いちご、八朔、バナナ、ブルーベリー
もっと酸っぱいのかと思いきや
絶妙の甘さと酸味のバランスでびっくり!
赤ちゃんのほっぺみたいな柔らかい巨大大福を
あっという間に完食〜

今日はネオが1人でお出かけ
Junさん&Naokoさんを独り占めで超ご機嫌さん
歌って遊んで甘えてました♪
Junさん&Naokoさん、貴重なスィーツご馳走様でした!
めっちゃ美味しかった〜♪♪♪


フィンランドの山盛りお土産

フィンランドへ旅行に行った由可さんから
ニョロニョロ好きの私のために山盛りのお土産!
フィンランドではやっぱムーミンが1番人気で
ニョロニョロはなかなか見つからなくて
大変だったらしい
そんな中で沢山のニョロニョロ!

ムーミンのフレーバーティー
アソートで色々な種類があって1箱に4種類
あきちゃんとシェアして8種類のアソートに♪

マリメッコのアウトレットコーナーで買ったという
可愛い端布もいただきました
これ、量り売りなんだって〜
で、端布って量じゃなくてかなり大きいもの
カーテンが作れそう

で、何気に嬉しかったのが
おそらくは世界中で評判の悪いサルミアッキ
私はサルミアッキ大好物
フィンランド人の友達にもサルミアッキを気に入る
日本人なんて初めて!と驚かれたけど
大好きな友達との思い出の味
山の様なお土産に恐縮!
由加さん、本当に沢山ありがとう〜!
教会写真もしっかりインプットしました♪


そば粉ガレット

リゾナーレのピーマン通りにある
marche aux vinsのそば粉ガレット
以前からず〜っと気になっていてお邪魔しました
私はチキンのローストのガレットをオーダー
野菜とこんがりローストのチキンに卵が乗って
食べるのが難しかったけどそば粉の香りと
こんがりローストのチキンの美味しい1皿
これ、1皿じゃちょっとお腹はいっぱいにならないけど
アラカルトも充実してました
サラダやトリッパやピザやパスタ

ちょっと前にオンエアされてた
マツコの番組のオムライス特集を最近録画で見たものだから
オムライスもオーダー
焼いた卵で包んだ懐かしのケッチャップ味の
オーソドックスなオムライス
こちらもボリュームはないので
この1品じゃ私は足りない〜
軽くご飯を食べたい時にはお勧めです♪


ハリネズミクッキー

今日はIGELKOTTさんの
7歳のお誕生日、OPEN7周年の日です
先日、7周年記念のノベルティで頂いた
可愛いハリネズミクッキー
いろいろな表情やカラーの子がいたのだけど
このイケメンハリネズミと目があって
我が家にいますが、毎日私に食べられるのではと
ちょっと怯えてます
今日、FMで言ってたけど2016年の風水での
ラッキーアイテムがハリネズミなんだって
今年はIGELKOTTさんに行けば運気が上がるかも
カオルさん、7周年おめでとうございます!
これからもよろしくお願いしま〜す


草の島 鳥の国

小淵沢のGALERIE A BIENTOTさんで開催中の
今井和世さんの個展「草の島 鳥の国」にお邪魔しました
見るたびに進化する彼女の作品
八ヶ岳の景色とデンマークの景色を
コラージュするように描かれた
絵画や版画は優しく美しく儚げ

今回は木工の鳥も進化してました

私はすぐりの実ようなワイヤーワークを連れ帰りました
まるで細いペンで書いたドローイングの様で
お気に入り♪
6月26日までの金土日月開廊しています


久保田一竹美術館

本日は河口湖にある久保田一竹美術館へ
恥ずかしながら全く知らなかった世界
久保田一竹氏の事も全く存じ上げなく
辻が花染めの事も知らなかった
この美術館、ミシュランガイドにも3星で掲載されていて
海外からのお客様に大人気なのだとか
入り口はインドの寺院から移築した
門がそのまま使われ
広大な敷地に驚くほどすごい建物とお庭
驚きの連続の美術館でした

庭のあちこちに川や滝や池があって
大きな木もいっぱい
京都の有名な庭師の方が
壮大な時間をかけて作り上げたのだとか

ミュージアムショップと小さなギャラリー
その建物はまるでガウディの建物みたい
不思議な美しい空間

門も敷地内にいっぱい点在してます
今日は雲がかかって見えなかったけど
この広場の隙間からは巨大な富士山も望めます

一竹氏の作品が展示されている本館
残念ながら作品の撮影は出来なかったのだけど
彼のライフワークで未完の連作の宇宙の中の
光響と題された作品群が展示中
シベリア抑留時代に見た夕日をモチーフにした
迫力のある朱の作品が見事でした

氏が生前応接に使っていた部屋が
そのまま茶房になっていて
目線が池の水面、滝と木々に囲まれた中庭が
日本画のような美しさ

隅々までが絵になる景色
今は新緑が美しい季節だけど
秋や冬もとても美しいとお思う
久保田一竹氏は戦争で抑留されていた時期もあって
本格的に個人で活動をされたのは
60歳過ぎてからなのだとか
あの細い作品をその年から作り続けたなんて
建物も作品も久保田氏の生き方も
何もかも驚きで美しくて
迫力のある空間でした
Mitsueさん、誘ってくれて本当にありがとう〜!
すごく楽しい濃い時間でした!!


仲見世亭冬扇

本日はお山の奥のcafe antibesでの落語会へ
仲見世亭冬扇による古典「雑排」
落語通の方はえっ、誰?と思われることでしょう
実はantibesの眞理子さんのご主人
今年から落語を習っていて本日お披露目落語会なのでした
ここ数ヶ月、プロより練習したとのご本人談
冬扇さんはなんとも涼しげなイケメン
優しい声色は毒気のないタイプの優しい落語
抑揚も滑らかで聴き心地の良い楽しいお話でした
人が何かを始めるのに遅いって事は
本当にないなと改めて思った1日
秋には次回作の落語会があるとの事で今から楽しみ!

