Halloween Party 2016

今年も盛り上がりました、Halloween!!
今年はクドカンの映画
TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬを見てから
鬼になる!!って決めてたけど
当日になってもHalloweenモードになれなくて
仮装も完成度低かったけど
やっぱりPubのHalloweenは最高に楽しかった!!
年々クオリティの上がる皆様
本当に素晴らしい!!

地獄の鬼のつもりだったけど
KISSのジーン・シモンズみたくなってしまった

今年はありもので仮装したので経費もほとんどかかってない
和紙で作った角とピンポン玉で作った数珠飾り
手作り感満載!
Aki賞を頂いちゃいました♪

帰ってきて着替えて部屋の電気を消したら
ウィッグが光ってた!
忘れてたけどこれ蓄光だったんだ!
祭りの後の寂しさの1枚


イルフ童画館

先日お邪魔したイルフ童画館
岡谷市出身の武井武雄氏の作品を収蔵する美術館
武井氏の絵は児童書で見た事があったけど
作品をゆっくり見るのは初めて
童画家であり版画家であり童話作家であり造本作家
作品はどれも素晴らしくて
特に手作りで作っていた本の装丁が素晴らしい!
印刷技術も紙質もお手軽では無かった時代に
300冊、400冊と作られていた本
全く古くなくて寧ろ今見てもとてもクオリティの高い
素晴らしいデザインばかり
写真の本は銅版がそのままページに織り込まれている

木版で刷っているページは
今も色褪せる事なく絶妙な色合い

本の箱もすべて手作り
その行程を考えると倒れそうだけど
残されている蔵書を見る限り
とても楽しく作られていた気がする
武井氏の奥様はのり貼り作業で指が曲がってしまったらしい

同時代の美術家が作っていた蔵書票
どれも素敵で今お店に並んでいても全く違和感がない
同じデザインで作られていたマッチ箱も可愛かった
昔は喫茶店がマッチを作っていて
母も私も集めていたのに
あの集めたマッチはどうしちゃったんだろう
きっと見直したら著名な作家の作品があったと思う
特に母が集めていたものは
ちなみにイルフ童画館のイルフってのは
古いを逆さから読むことで新しいを意味する
武井氏の造語だそうです


秋は芋栗かぼちゃ

昨日はお休みの1日だったけど天気は雨
紅葉ドライブも予定に入れてたのだけど
あっさり諦めて美味しいランチ
くらすわのレストランへ
遅めの時間だったけど平日なのに店内は超満員
20分ほど待ってのランチ
が、しかしこの時期は芋栗かぼちゃだらけ
どのメニューにも芋栗かぼちゃ
ワンプレートってメニューをチョイスして
肉も魚も楽しめる美しいプレートなんだけど
やはりここにもサツマイモ

トレビスの裏側に羽根の様なサツマイモチップスに
サツマイモのスフォルマート
ほんの一口サイズなのにこれが濃厚に甘くて
不本意だったけど残念ながら残しちゃった

デザートには葡萄のパフェがあったのでラッキー♪
多分、1番人気は写真奥のモンブランのロールケーキ
葡萄のパフェのジュレは濃厚でコーンフレークじゃなくて
エコルセみたいな薄いクレープ生地を焼いた
クッキーが砕いて入っていて
大満足の逸品でした、ちょっと寒かったけど


オフの1日

今日は制作の事は1日忘れて1日遊ぶ!
やっと行けたイルフ動画館で開催中の
石黒亜矢子・ヒグチユウコ二人展 異界への誘い
へ♪
圧倒的な原画の迫力に大感動
ヒグチユウコさんの絵の世界の住人になりたかった
平日でほぼ貸切状態の会場で
何度も気に入った作品を堪能
帰りたくなかったな〜
真ん中の赤い合羽を着た猫が
菊ん家のMokuに似てて菊は絶叫しっぱなし

帰ってからはふたりでHalloween の準備
Mokuも離れた場所でだけど逃げずに伸びなんてしてくれちゃって

でもやっぱ抱っこは緊張〜
赤い雨合羽着せちゃう?


パン友

5年前までひまわり市場には「クレッシェンド」って
パン屋さんが入ってて、私はクレッシェンドの
食パンの大ファンだった
ほぼ毎日朝食はクレッシェンドの食パン
ZUKIさんも同じくクレッシェンドのファンで
横浜に行ってしまった時は会うたびに
クレッシェンドのパンが食べたいね〜って言いあってて
いつしか美味しい食パンを見つけると
情報共有やパンのお土産を渡しあうパン友
そんなZUKIさんから今日も美味しいパンの差し入れ
青梅で最近お気に入りのパンらしい
全粒粉の食パンは頂いた時にまだフワフワで
我慢できずにそのまま1枚パクリ
ほんのり甘くてもっちり具合が超好み!!
明日が健康診断じゃなかったら
もっとパクついたけど今日は我慢
だって、何やら可愛い顔パンもあるし〜!!
これは絶対今日食べなきゃ美味しい瞬間逃しちゃうもんね

目の部分のビスケットを食べたら
下にはまた目が!!!!

白目だけじゃ不気味なのでチョコで目を付けてみる
目を付けてもこの後、パクリと食べちゃったんだけど
ZUKIさん、いつもありがとう〜!
私もまた美味しいパンをゲットして
差し入れに行くね〜♪


カヌレ

大好きな焼き菓子のカヌレ
最近は専門店も多くて色々なフレーバーも出てるけど
スタンダードなプレーンが1番好き
ほろ苦な外側と甘い内側の絶妙なバランス
小さめなサイズも♪
Mitsueさんから頂いたnoix de beurreのカヌレは
めっちゃ好みのカヌレ♪♪
バターたっぷりのフィナンシェも激美味です
トースターで温めてると
バターと甘い香りが漂って
なんとも幸せな気分になります
アロマオイルにバターもあれば良いのに


第2回冬扇さん落語会

6月に行われた仲見世亭冬扇さんの落語会の
第2回がCafe Antibesさんで開催されました
今回も2回公演、どちらも満席で大盛況
今回の演目は「猫と金魚」
古典落語の中の新作落語らしいです
涼しげイケメンの冬扇さん
涼やかな語り口調の中に
大声の寅さんが登場した時は思わずビクッとしてしまいました
今回も前回同様とても和やかで楽しい寄席でした♪


サプライズなお土産

先月、名古屋の祐子さんが
「日本nendo設計展 in TAIPEI / nendo : looking through the window」
を見に台湾へ行ってfbでレポートを
ワクワクしながら見てたのだけど
今日、予期せぬお土産が届いて大喜び!!
蜂蜜のビールと可愛いマステとハーブキャンディ

このハーブキャンディ、八ヶ岳の友達から
台湾のお土産で頂いたものと同じ
このキャンディ、缶も可愛いし
個装の仕方がめっちゃ可愛くて
味も美味しくてすっかりお気に入りの逸品!
あまりに気に入って国内で買えないか
検索したらAmazonで売ってたのだけど
1缶、2,200円で諦めたもの
今回はプラムを頂きました!
めっちゃ嬉しい〜♪♪
祐子さん、ありがとう〜!!!


新店ラッシュ♪

今年のお山は本当に新店ラッシュ
友達のfbにどんどん新しいお店の情報が
アップされていて嬉しい限り♪
今日は友達一押しのお店にお邪魔しました
SUN.DAYS.FOODさん
神戸からやってきたお好み焼き屋さん
セルフビルドのお洒落なお店
ランチはお山ではかなりコスパの良い1,000円が基本メニュー
写真は本日の前菜
カボチャのマリネと自家製鶏ハム

ランチメニューはどれも食べてみたいものだらけ
単品メニューも充実してました

私はまずスタンダードな豚玉!
ふわふわでボリューミーなお好み焼きが
キューブカットでお洒落に登場

あきちゃんが頼んだ山芋焼き
女子のハートを鷲掴みの海老マヨ&アボガドです

セットの飲み物もいちいちお洒落
OPENキッチンだったのでカウンターで
シェフの手さばきを堪能しながらのランチは贅沢
あっという間に満席ですでに人気店

今日のデザートはティラミスと
チョコレートケーキとクリームチーズ添え
この時期に芋栗かぼちゃじゃなかったのが
私には感激のデザート♪
夜メニューで食べたいものもいっぱい
今年の八ヶ岳はお店がいっぱいで熱いです♪

