いろいろ納め

突然極寒になった八ヶ岳
今までがちょっと暖かすぎただけで
本来は今日みたいな寒さなんだよね
ずっと氷点下の1日、冷たさが痛いっっ
バイトも仕事納め、明日は名古屋に帰省
って事で今日は菊と納会
寒いから温かいものって事で
近所の韓国料理「おもに」さんで夕ご飯
チゲにビビンバにチヂミ

蒸し肉餃子なるものもオーダー
皮をジャガイモで作ってるんだって
小さな1口サイズでニラ饅頭みたい
お肉に野菜に春雨がぎっしりで美味しかった〜

で、やっぱ今日はPubで年納めパイント♪
今年もこの1杯に沢山癒されたな〜
来年もいっぱいGUINNESS飲めるように
頑張らなきゃ♪

偶然にもチェロLIVEに遭遇with地震で驚いたけど
チェロだけのカルテット
贅沢な1曲が生で聴けました
年末感はまるでないけど本当に
あとちょっとで2016年が終わっちゃうんだね
明日は朝から帰省準備
午前中には出発したいな〜♪


日本橋って響きが好き♪

とにかくアクティブなお山の有名人ミコさん
お江戸在住だけど冬はスキーで全国飛び回り
夏はお山で小作人しながら山登り
そんなミコさんが明後日は仕事だけど
明日はお山で餅つきって家に寄ってくれました♪
ちょっとしたお土産って美味しいものがドン!
どこか行ったの?って聞いたら
日本橋土産って(笑)
日本橋って私は銀座や新宿よりお江戸感を感じる地名
大人なおやつをプレゼントしてくれました

めっちゃ嬉しかったのがこの可愛いカステラ!!
名古屋人の私は文明堂のキャラクターが登場する
CMをリアルタイムで見た事はないので
文明堂キャラ付きカステラを手にするのは実は初めて♪
見た事ないくせにカステラ1番とか歌っちゃった

美味しそうなパンまで頂いちゃった♪
ミコさんありがとね〜!!
名古屋のおかず味期待してて♪


子猫にメロメロ

この愛らしい仲良し兄弟は
Lys blancの雪生さんの新しい家族
雪生さん家に来たばかりの頃は
まだ本当に小さな子猫で
体調も不安定だったけど体調も落ち着いて
会わせて頂けると聞き早速お邪魔しました〜
もう、もう、もう〜っっ、めっちゃ可愛い!!!!

サバトラ(?)イケメンのSol(ソル)君

ご飯をいっぱい要求して自分の興味の探検を終えたら
ちょっと離れたとこで私達を観察
シャイな感じがドストライク

好奇心いっぱいのザ・男子!って感じのTella(テラ)君
単純で可愛い、疲れているのに
猫じゃらしには200%反応

全く飽きることなくず〜っと遊んでくれました
ふわふわでコロコロと転がって
子猫の元気良さが眩しい〜

もっと小さい時は長毛感満載だったのに
ちょっと毛並みが落ち着いて半長毛な感じ
仲良し兄弟は本当に可愛くて
雪生さんからも愛情オーラがいっぱい
私と陽子さんは雪生さんが席を外すたびに
バッグに入れちゃう?と
危うく何度も犯罪者になりそうなのを抑えるのが必死
帰ろうと思っていたとこに
猫使い陽子にやられた2匹が揃って陽子さんの
膝の上を奪い合い
もう〜、子猫ってなんでこんなに可愛いのっ?
雪生さんも少しづつ外出に慣らして
Ishihara家のニャンズの様にお出かけしたいんだって♪
Tella&Solなら絶対看板猫になれるよ〜!!
子猫に触れると子猫欲しい熱が勃発
クーガーさんは取り敢えず名古屋で
母の猫、海と仲良く出来るかチャレンジしてきます
雪生さん、Tella&Solに会わせてくれて
本当にありがとう〜!
また遊びに行きます!!


念願のビュッフェ♪

もう、10年近く前になると思うけど
アウトレット内にある大好きなイタリアン
ロ・スコヤットロで食べたビュッフェの
クオリティの高さに衝撃を受け
その後いろいろなビュッフェに行く度に
もう1度スコヤットロのビュッフェが食べたいと
恋い焦がれておりましたが
今年のX'masランチがビュッフェだと
あきちゃんが予約してくれて
指折り数えてこの日を待ってました♪
X'masリースを型どった前菜の盛り合わせからスタート!

今回のビュッフェは前菜付きで
パスタはシェフのお任せで10種類くらいと
思っていたのに最終日でお客様も多かったので
20種類近くが次々と!

オイルベース、トマトベース、クリームベース
ラザニアにショートパスタが
自家製サラミや、信玄鶏やら、ボッタルガに
サルシッチャと覚えられないくらい
もう食べられないとギブアップ宣言した後に
生うにのクリームソース!
もちろん、頂きました♪

リゾットは各テーブルを回ってくれて
お好きなだけ♪

デザートはこのメニューを好きなだけ
全部盛り合わせるお客様もいらっしゃったとか

スコヤットロのティラミスが1番好きな私は
ティラミスをダブルで♪
温州みかんのソルベとほうじ茶のソルベ
これが絶品でこのプレートを
2回オーダーしました、私
デザートを食べながらも新しいパスタが
出てくるとまた食べて
甘いの、辛いのとエンドレス
本当に大満足なランチ、美味しかった!!
今日は夜ご飯抜きです
あきちゃん、陽子さん今日はありがとう〜!
また、機会があったら絶対行こうね!!


本日もX'mas

毎年恒例の悠山房さんのX'masランチ
いつもは2日間だけの特別前菜プレート
今年は今日から3日間頂けます
小かぶのムースかに肉添え
フォアグラのポワレくるみと干し無花果添えマデラソース
ノルウェーサーモンのエスカベッシュ
プチサラダ
この内容で1皿800円
どれもこれも繊細で美しくて今年も大満足♪

今年のメインはX'masらしくという
桜姫鳥とりんごのロースト レーズンとバルサミコのソース
華やかなフルーツの香りと濃厚バルサミコと
身はふっくらで皮はパリッパリのローストチキン
このソース、絶品です♪
他にもゴージャスビーフシチュー
牛好きの人にはたまりません
肉好きメンバーばかりなので
残念ながら誰も魚をチョイスしなかったけど
魚は真鯛のポワレでした

デザートはりんごのバターケーキ
上品なバターケーキとタタンを
両方楽しめる嬉しいデザート
みんなで美味しいを連発しながら
楽しいX'masランチ

お楽しみの1,000円プレゼント交換
今年はプレゼントがベストマッチングで
欲しい人の元へそれぞれのプレゼントが
行き渡りみんなで大笑い
私はあきちゃんチョイスの調味料セットをゲット
タンドリーマサラ、ティーマサラカルダモン、死海の塩
めっちゃ嬉しい〜、早く使いたい♪

ランチの後、父に会いにお山の上へ
今日はときどきお天気雨だったけど上は雹の様な雪
写真にゴミの様に写っている点々は雪です
牧場公園は冬季閉園でひっそり
例年なら真っ白な雪景色だけど今年は冬の草原
色あせた様なこの景色も大好き♪
あ〜、信じられないけど後数日で1年が終わるんだな・・・


X'mas女子会

今日は華やかな女子15名でのX'mas会
カオルさんの手作りのブッシュドノエル付き♪
みんなでプレゼント交換会もあって
華やかな晩餐の開始です

本日のお品書き♪
お店はお馴染みのPub♪♪
私、実はPubでのパーティメニューって
スタッフとしてサーブする側が多くて
メニューは目の当たりにしてたけど
頂くのはほぼ経験なしなので
かなり楽しみだったの〜!

X'masといえばローストビーフ♪

X'masと言えばローストチキン♪

大人気メニューのゴルゴンゾーラと
メイプルシロップのピザ♪
マルゲリータと2種類、ピザもお一人様では
なかなか食べられないので嬉しいメニュー

X'masプレゼントは食用の金箔と
甲州印伝風ブックカバー
どの本にかけようか考え中

嬉しかったのは冬至だからと天然物の沢山の柚子!
柚子湯に入って温まってねと言われたので
今日は贅沢にたっぷり柚子のお風呂♪
季節のプレゼントで嬉しい〜!!
今回のプレゼントは500円って事で
500円プレゼントの難しさが楽しいお題でした♪
カオルさんのケーキは美味しかったし
女子15人てパワフルで賑やかで
他のお客様はさぞかし五月蝿かったと思うけど
楽しいX'mas会でした!
参加した皆様、幹事の左織ちゃん
本当にありがとう〜!!


こたつが出現!

これ、我が家でもなければ友達の家でもない
なんと、病院の待合室!
待合スペースの中に和室があるのも
常々不思議に思っていたけど
こたつが設置されていて思わず2度見
そしてお年寄りの患者さんはまるで
家の中の様に寛いでいて、みかんを持参していたり
いびきをかいて寝ている人までいる
不思議な病院・・・
お山暮らしをしながらも場所は知っていたけど
行ったことがなかった大泉中央診療所
立派なHPの存在と診療科の多さにこれまたびっくり
そんなに診療科があったんだ!
先月から殆ど噂を聞いたことのない
こちらの歯科に通っていて
いろいろモヤモヤする事が毎週あるのですが
実はこちらの歯医者さん
横浜で開業してる先生が決められた曜日だけ
通って来ているらしいです
最初は不安で仕方なかった治療ですが
今は毎週面白い事が起きて
チョット楽しみになってたりして


ジンジャーシロップ♪

昨日お邪魔したatelier Rustさんでの
お目当ての1つだったのが
chipakoyaさんのジンジャーシロップ♪
季節のおすそ分けって良いな〜
可愛いボトルに詰められたシロップ

早速ソーダで割ってジンジャーエールと
行きたいとこですが折角の寒い季節
ホットシロップで頂きました
とろりと飴色の飲み物は生姜の香りと
ピリリとした辛味が身体を芯から温めてくれます
今日は生姜づくしの1日


Says 〜冴ゆ〜

atelier Rustさんで本日から始まったSayuにお邪魔しました
スマホナビだけで伺って本当にこの辺りに
ギャラリーが?と不安なまま何とか到着
突然美しい佇まい

小さな店内には古くて美しいものと
その美しいモノに負けないくらい
素敵な作品がいっぱい!

ヴィンテージの器は温かい白
いつの時代に何処で暮らしていたモノかしら

りっちゃんの三角錐も美しい
柿渋で着色したという作品は
ゆるりと時間を過ごしたモノたちと
しっくり馴染んでいて

オーナーの美紀さんの作品は
写真で見た時は鉄だと思ったのに
リネンを染めたり埋めたりと不思議な着色過程を経て
大昔の植物になっていた
時を止められて標本便に詰められた美しい作品
連れて帰りたい子だらけ・・・

店内のどの場所にもはっと目を止めてしまう
初日で大勢のお客様
ゆっくりお茶をしたかったけど
本日は無理でした
店内の古い家具の中には
素敵なものが潜んでいて見てて飽きない

会期中のドレスコードが白
私は白の服を全く持っていない事を今日知った
とりあえずは白のふわふわスヌードを着けて
お邪魔したら素敵なプレゼントを頂きました
氷の欠片や雪の結晶の様な砂糖菓子
もう1度ゆっくりお邪魔したいな〜
25日までの開催です
素敵な展示会なので皆様も是非♪


大人ディナー♪

本日は贅沢な大人ディナー♪
リゾナーレ小淵沢のOTTO SETTEにお邪魔しました
冬の八ヶ岳の平日の夜だというのに
レストランは大賑い
全9品のコース料理
アンティパストは虹鱒や岩魚や山女魚の稚魚が
丁寧に調理されたもの
美しくて美味しい♪

OTTO SETTEと言ったらこの1皿
インサラータは地元の野菜を使った美しいお料理
アートだわ〜
1つ1つじっくり味わいました
苦手な野菜まで美味しい

今日のコースに使われているお野菜の1部
冬になると野菜の種類が減って
夏野菜が恋しくなるのに
ここでは年中美味しい野菜がいっぱい

パスタは2種類、今日はこちらが気に入りました
鶏肉と野菜とチーズのショートパスタ、ガルガネッリ
このチーズの香りが素晴らしかった
1皿が運ばれてお料理の説明を受けて
その後に食べるパスタ料理って
タイミングが難しいと思うけど
頂く瞬間がちゃんと美味しくて感激♪

メインは牛肩ロース♪
ソースが美味しくてお肉は柔らかくてジューシーかなりレア
この後に口直しのソルベとデザート

コーヒーと一緒に出されるプチガトー
1列で1人前、食べられない分はお土産に♪
お料理も美味しかったけど
とにかく楽しいディナーでした
偶然、大好きなお店のオーナー夫妻とも遭遇
ちょっと嬉しい出会いでした♪


冷えてきました

今日はぐっと冷え込みました
前日、気温が割と高くて雨だったので
この寒暖の差で寒さが身にしみて堪える〜
お山の上は雪だったようで八ヶ岳は白かった
寒いけど空気の澄み切ったこの季節の景色は格別♪

そんな中、クーガーさんが!!
数日前から涙の量が多くて涙やけ状態
せっせと涙を拭いていたのだけど
自分で引っ掻いたみたいで
炎症を起こして血も滲んで可哀想な事に

病院に行って抗生剤入りの軟膏と目薬
結膜炎でもなく刺激性の炎症とか
最近芳香剤を変えたり何か変わったことはしてませんか?
と聞かれたけど思い当たる節がない
フードも変えてないし・・・
ポラ日和を見返しててふと思ったのが
ストーブの芯変え!
換気には気をつけていたけど
灯油も有機溶剤
ストーブを点けているのとは訳が違う
もしかしたら灯油成分が刺激になってしまったのかも!!
クーガー、ごめんね〜!!!
暫くは軟膏まみれのクーさんです


IRODORI

先日、友達からもらった可愛い飴
有平糖と言う飴菓子
元々は南蛮菓子として安土桃山時代に日本に伝えられ
その後独自の進化を遂げて
職人による美しい細工菓子となったようです
お砂糖と水飴の比率で飴の種類が違うらしいのだけど
有平糖はお砂糖が多い飴だとか
少し前に大阪で開催されていたいろどり展
もう少し前にこの飴の存在を知っていたら
会期中にプレゼントしたかったな〜
日本の飴細工のクオリティの高さは
世界に誇れる美しさだと思います♪


温度計

お山暮らしであると便利な温度計
街で暮らしていた時より遥かに温度を見る時間が多いです
時計を見るように温度を見る
私の場合、部屋とアトリエと外の温度が
気になるので3箇所に設置してある温度計
外気温を見る温度計がやっぱ過酷なのか
壊れてしまうことが多くて
アナログな可愛い温度計をIGELKOTTさんでゲット♪
3色あって内お気に入りの2色から選べなくて
選べない女は2個ゲット
玄関にも新たに設置することにしました

白色は外に設置
10:30で0度です・・・、今夜も間違いなく氷点下
お山の冬も本番です


おやつのためなら・・・

まるでモデル犬のような
まるちゃん家のPanとカオルさん家のトビ
私が持ってるおやつのために
良い子アピールの真っ最中
陽子さん家のニコも居たのだけど
陽子さんが外に出て行ってしまったので
ニコはおやつどころじゃなくて置いてかれたパニック
けどこの2匹はそんなニコのパニックは
気にもせず頭の中はおやつでいっぱい
この後目の前に置かれたおやつを
お預けされてもじっとしていた2匹
OKの合図を出した時に衝撃のPanの行動
OKと言われた瞬間にまずはトビのおやつめがけてゲット
その後でゆっくり自分のおやつを堪能
あまりに電光石火の動きに
トビは何が起こったのかさえ分からず
あれ?おやつは?とキョロキョロ
涼しい顔で2個のおやつをゲットした知能犯のPan
したり顔が可愛かった
そんな攻防戦が終わった後にニコも参戦
もう、おやつはないけどね〜
猫には出来ないおやつ芸
Ishihara家のニャンズなら出来るかな?


ストーブの芯

年末の大掃除の時期、ストーブの手入れと
エアコンの掃除は父の仕事で
年末帰省するとピカピカのストーブが
いつも部屋を暖めてくれてた
そんな事を思い出しながら
人生初のストーブの芯交換を自分でやってみた!
実はお山に越してきてから使っている
このストーブの芯を換えた事がなかった
流石に着火不良が頻発していたので
15年目にして初めてのオーバーホール
驚いたのがカバーを外すとストーブの内部に
ものすごい量の埃!!
なんでこんな所まで?ってとこまで
まずはストーブの大掃除から
父は器用な人ではなくて機械物が本当に苦手
当時はビデオの録画も失敗する事が多かった
そんな父が出来ていたのだから
ストーブの芯の交換は簡単だろうと着手してみたら
ま〜、面倒な上に解りにくい!
ネジの数も多くて作業予定時間30分を大幅にオーバーして
1時間ちょっとかかってしまった
すごいじゃん、お父さん!と父を見直しながら
新品同様になったストーブは
良い感じに部屋を暖めてくれてます

ストーブで沸かしたお湯で丁寧に紅茶を入れて
あきちゃんから頂いた無花果のスコーンを堪能中♪
サクサクでラム酒の香りが効いててめっちゃ美味しい!!
あきちゃん、ご馳走様でした♪


リゾナーレ小淵沢

お山のX'masイルミネーションは素敵な場所が
沢山あるけれどもリゾナーレの
イルミネーションはゴージャスさでは1番かも?
今日も寒空の中沢山の人が
歓声をあげながら写真を撮っていました
毎年、リゾナーレの中のBook Cafeで買っている
アトリエ用のカレンダーを買いにお邪魔したら
お正月明けの1月10日〜3月いっぱい
客室リノベーションのために全面休業のため
今年はカレンダーとスケジュール帳の入荷は
見合せたとの事

カレンダーが売ってなかったのもショックだけど
この冬、リゾナーレが休業ってのがめっちゃショック!
雪景色の中でBook Cafeで
お茶をするのがお山の冬の楽しみの1つなのに〜
雪景色の中のリゾナーレを楽しめるのは
お山暮らしの特権の1つだよね〜、残念!


毛糸が好き♪

編み物ができないくせに毛糸が好き♪
先日もIGELKOTTさんで可愛い毛糸をゲット
編み物が出来る量ではないのだけど
ラッピングに重宝してます

12月に入ってからプレゼント用の
注文を沢山頂いてます♪
毎日毎日ラッピング
可愛い毛糸は大活躍中!
カオルさん、例のミッションは順調に進行中
ありがとうございました♪


pas a pas さん

清里の美容院 pas a pas さん
オーナーのKIKIさんは抜群のセンスで
大人気のスタイリスト
共通の友達も沢山居て、何度か予約の問い合わせも
したのだけどタイミングが合わず
KIKIさんは帰らない旅に出てしまいました
行ってみたかったのに行けなくなってしまったお店
そんなpas a pasさんで限定サロンがOPENすると聞き
すぐ問い合わせして予約を取る事が出来て
本日お邪魔しました
KIKIさん、初めまして!
お噂は多方面から予々・・・

お店のOPENは2,000年だったんだね
初めてpas a pasさんの写真を見た時
清里の緑に囲まれたターコイズブルーの扉の可愛いお家
まさか美容院だとは思わず
ギャラリーかcafeだと思ってました
お邪魔した時間がもう真っ暗だったので
素敵な外観は撮れなくて残念

玄起さんが作っていたのは
KIKIさんのオーダーだったんだね♪
KIKIさんのお別れ会が開催されて
集まった人達の優しい気持ちと
KIKIさんが作り上げた美しい空間は
小さな教会のようになっていて
私はKIKIさんに会ったことないのに
知ってる人の写真だらけだったので
自分も知り合いになったような錯覚に
写真のKIKIさんはみんな笑っていて入院中の写真ですら
会員制のスパリゾートにいるの?
って思えるくらい穏やかで優しい笑顔

KIKIさんの好きが私の好きといっぱい重なる!
知ってる作品がいっぱいで
ともすればごちゃごちゃになりそうな空間が
とてもセンス良く配置されて
あ、これがKIKIさんの感性なんだって
本当に素敵!

螺旋階段の先にはKIKIさんのプライベート空間
今日担当してくれたカナさんは
KIKIさんがきっかけでヘアスタイリストに
なったそうでKIKIさんの話を
いっぱい聞かせて頂きました

KIKIさんはほうきに乗って只今旅行中

KIKIさんが拾い集めたと思われる珊瑚や
シーグラスと同じ時期に同じ場所で
拾った珊瑚を私も持ってますと
KIKIさんに話しかけながら写真を撮っていたら
私の作品が・・・
ありがとう、KIKIさん!

とても楽しい時間を過ごしながら
素敵なスタイル作ってもらいました
結構、切ったよ〜♪
ショートにするとデブが目立つな〜と
思っていたらKIKIさんの笑い声が聞こえた気がした
また機会があったら是非お邪魔したいと思います!


キカラスウリ

まるでレモンの様な黄色い実
「謎の瓜」ってタイトルで
6年前のポラ日和にも書いていた
ネットで調べたら正体が判明
キカラスウリっていうカラスウリ属の植物だったのだけど
なんとこの実の用途がすごくて
エイズの特効薬の研究にも使われているらしい
しかも実は食べられるとwikiには出てるけど
熟しすぎると粘膜を刺激する物質が増えるので
熟す前に食べるのだとか
根に含まれるデンプンは天花粉の材料になるらしく
あせもにも効くらしい
来年は食べてみようかな〜♪


やっと庭の冬仕度

雪や雨で延び延びになっていた庭の手入れ
今日はポカポカ陽気で絶好の庭日和
毎年の剪定作業の手を抜いていたので
銀杏、プルーン、ジューンベリー、エルダーが
3m〜5mに伸びちゃって今日は一気に片付けました
銀杏が5mくらいになっていたので手強かった〜!
剪定した枝(枝って大きさじゃなかった)が
道路側に落ちないように神経を使ってドキドキ
走っている車を下敷きなんてシャレにならないもんね
伸び放題の銀杏を2.5mほどにバッサリ

ここ数年枝を外す作業だけで
終わらせていたからどんどん背だけ伸びて大変な事に
ジューンベリーも上を落として3mほどに

木を切る作業だけで結構時間がかかって
諦めようと思った花たちも刈り込み
ブルーフェスキューも来春のために
根元から刈り込み
他の花もどんどん刈り込み

植木鉢の状態で3度の冬を越してる
強者の多肉くん
この多肉くんだけめちゃめちゃ色艶良くて元気
終わった時には満身創痍、痛み止めと
テーピングで乗り切ったテニス肘中の右腕が
もげそうに痛いっっ
今日は湿布貼りまくって寝る!!


家紋付きあんぱん

京都へ出張に行っていたまっきーから
お土産で頂いたあんぱんがすごい!
京都では有名な老舗パン屋さんの志津屋さんが
プロデュースしたSHIZUYAPAN
この美しい箱に黄色い悲鳴をあげた私

個包装されたパッケージも美しい!!
このあんぱん1個にどれだけの手間をかけているんだろう♪
紙質も良いしラベルも凝ってて
これを1枚ずつ貼る仕事したい(笑)

この種の他に月替わりのオススメもあって
今回頂いた限定餡はゴマでした
中の餡に合わせてパンの生地が違って
どれも全て美味しそう〜♪

しかもどのあんぱんにも家紋が付いてるの〜♪

所用で菊の家に行ったので早速頂いちゃった♪
二人でいちいちキャーキャー言いながら
これってお持たせ文化のある
京都の人々の御用達になるのわかるな〜♪

生地もしっとり餡も濃厚
サイズが小さめなので濃厚な餡でもいけちゃう
2人で3個あっという間に完食
隅々まで楽しんだ素敵なお土産
まっきー、いつもありがとね〜♪

