ある意味年末

今日も穏やかで暖かい1日
1月のお山ではとても珍しい春日
今日は食べたかったぜんざいを頂きに
Cafe Antibesさんへ♪
丁寧に炊き上げられた甘さ控えめな小豆
美しくて美味しい♪♪

でもって夜は毎年のGUINNESSファイナル!
2月は全休で今年は定休も重なることから
本日が今季最後の営業日
3月まで美味しいGUINNSSは必須メニュー!
この美しい飲み物と暫しのお別れ

美しい飲み物を撮ってる人をパチリ
みんながPubで
思い思いの今季最後を楽しんでいる景色が大好き!
ゴンちゃん、あきちゃん、しっかり充電してね〜!!
そして皆様、3月に乾杯出来るの楽しみにしてます
よい、お年を〜!!!


強風だったけども・・・

今日はとても風の強かったお山
バイト先の自販機コーナーのゴミ箱も
何度も吹っ飛んでいて
帰ってきたら玄関前の花器が派手に転がっていた
高さは50cmくらい、重さは5kg近くあるはず
花器の上にお気に入りの植木鉢を乗せてあって
植木鉢は木っ端微塵
お気に入りの多肉君がむき出しのまま転がっていた

もう、日が落ちていたので
とりあえずの応急処置
でも、はたと思ったのがこの場所は
確かに風は吹くけど強風の時でも
比較的風の影響が受けにくい場所
庭にはもっと風が強く当たる上に
不安定なオブジェが並んでいるけど
そちらは何事もなし・・・
あれ?これって強風で倒れたわけじゃないのかも
今日は2件の宅配便が届いていたのだけど
1件はいつもはポストに入っている配達票がない
おやおや?
とは思ったけど、きっと強風で倒れたんだと
自分に言い聞かせてみる(笑)


ナチュラル豆腐

苦手だけど克服したい食べ物のひとつがお豆腐
丁寧な仕事で作られた良いお豆腐で
あればあるほど食べられない
大豆の濃厚な香りで子供の時のトラウマが
(トラウマってほどでもないのだけど)
とりあえず美味しいとか勧められたもの
頂いたモノはちゃんと食べるようにしてるけど
やっぱり好きになれない
巷でも話題で以前友達のSNSで見て
ず〜っと気になっていた相模屋さんの
ナチュラル豆腐をゲット♪

半透明な寒天の様なモノは豆乳で作った薄皮
本当にお豆腐とは思えない伸び方と食感
パッケージの説明通りオリーブオイルで頂きました
ハーブ塩をちょっとだけかけて
めっちゃ美味しくてどストライク
これだったら毎日食べられる
けど、夏のが良いかな
他にもマスカルポーネみたいなお豆腐も買ってみました
豆腐でグラノーラってのも気になったな〜
お豆腐克服の道のりは長い!!


上腕骨外側上顆炎

ややこしい名前ですが俗に言うテニス肘って
呼ばれているものの正式名称です
先日から賛否両論あるペインクリニックに
2回目の診療に行ってきました
劇的に痛みは減ったものの
まだ激痛の種が残っていて
日に何度かはピンポイントの激痛に襲われる日々
また注射打たれるのかなと
ちょっとドキドキしながら行ったのですが
この日は整形の先生の診療
先生が言うには上腕骨外側上顆炎の治療は
全く手を動かさず安静にするしかないと
でも手を動かさずに居るのは不可能な話
そうなるとサポーターなどで手の動きによる
負担を軽減するしかないそうです
注射は一時的なもので根本治療じゃないと注射は無し
先生が何箇所か触診した後に
ここだなとピンポイントに抑えた場所があって
そこを圧迫すると全く痛みがなくなる
テニス肘の為の装具のベルトを勧められたのだけど
それが効くかどうか試してからにしましょうと
先生が撒いたのは普通の包帯
ピンポイントに抑えた場所に
折りたたんだ小さな布を挟んで
ちょっときつめに包帯を巻いたら
痛みが全くなくなってびっくり!!
その日はレーザーによる熱照射をして終了
(これがめちゃくちゃ楽になった〜)
レーザーはリハビリ治療になるらしく
終了後はご褒美ですとジュースを1本頂きました
本日の治療費は580円(笑)
ペインクリニックに行ってからテニス肘は
間違いなくかなりのスピードで快方に向かってます♪


寒いほどお得フェア2017

すっかり冬の大イベントと化した
寒いほどお得フェアが今年は
プレオープン期間を設けて本日より開催
その日の気温によってイベント参加店での
割引率が変わるのですが
初日の本日は見事に−5℃以下で50%オフ
寒い八ヶ岳が賑わっていました
ランチタイムやお買い物には伺えなかったけど
夜はプチ新年会で韓国料理のおもにさんへ
半額になっていた海鮮チヂミ

同じく半額メニューのサムギョプサル定食や
ビビンバをオーダー
カルビチム定食は昼で完売したそうです

半額メニューとともにお鍋もオーダー
カムジャタンをメインにみんなで韓国料理の夕べ
夜も大にぎわいのおもにさん

その後は念願の人生ゲームをPubで♪
今の人生ゲームって何世代目か分からないけど
メールが出てきたり3Dプリンターが
出てきたり進化してます
ただ、昔よりかなりソフトな表現になった気がする
意外とみんなが本気になって面白かった!
まるちゃん、ありがとう〜
冬の八ヶ岳、Pubでボードゲームを楽しむって良いね♪
まずはセブンブリッジを学ばなくちゃ!

帰ってきたら−6℃、明日も半額かもね♪


今年の初ランチ

お久しぶりのクイ・クッチーナ
今年の初ランチです♪
蕪のポタージュに山芋の前菜
パリッパリの山芋と濃厚な蕪がベストマッチング
あ〜、冬野菜だねってみんなで堪能

相変わらず美しい前菜盛り
今年からランチのシステムが変わりました
基本はパスタランチのみで完全予約制で
メインのランチが頂けるそう

選べる2種類のパスタは
すご〜く悩んでヤリイカ・カラスミのオイルベース

もう1つはモルタデッラハムときのこの軽いクリームソース
クイでは初めてのクリームベース
クリーム好きとしてはたまりません
甲州ワインビーフのラグーソースも食べたかった!

メインはしんたまの炭火焼
4人中、3人がしんたま
赤身肉を頬張る女達(笑)
柔らかくて美味しかった!!
メイン付きランチはディナーメニューに近づけて
ファーストドリンクのオーダーが必須になって
これからは全メニュー8%消費税がかかるそうです
システムは変わってもやっぱメイン付きが食べたい
今日は新年1発目だしMitsueさんも実家通いからの
中休み参加してたし華やか女子会だし当然メイン付き

デザートは煮りんごがたっぷりの
クリームブリュレ
たまたま同じ日にランチに来てたフジワラ夫妻
フジワラ君は甘いものを食べないと
私達にデザートを差し入れしてくれました
なので1人前プラス4分のいちを頂きました
フジワラ君、ご馳走様でした
明日からは寒いほどお得フェアも始まるし
極寒の八ヶ岳は明日から盛り上がりそうです


ペインクリニックのその後

昨日は激痛ででバイトを早退したので
遅れを取り戻すべく早出
1番乗りに部屋に入ったらびわ蔵&びわ吉のシルエット
ポケモンGOをやった人なら分かると思うけど
ナッシーみたいでしょ
冬の間、寒い我が家から避暑に連れてきてます
窓際のスペースが彼らの場所
さてさて、昨日のblogに書いたペインクリニック
治療後ですが寝る前までは痛みがあったのに
朝起きたら劇的に痛みが軽減
キリで刺すような痛みが筋肉痛の
2日目位まで痛みが減りました
ストレッチが出来る!!
全く伸ばせなかった腕が伸ばせるまでになりました
ただ、痛みの種はしっかり残っていて
時々、完治してないからねと知らせてくる感じ
ペインクリニックの事を載せたらメールや電話でも
ご心配などの連絡を沢山頂きました
ありがとうございます
痛みが病気を知らせる大事な信号ってのは
もちろん重々承知してます
けど我慢は美徳じゃありません
治療をしても痛みが軽減しない場合の手段として
ペインクリニックのような選択は私は有りです
整体や鍼灸ももちろんすごく良いと思うし
私もそちらのが良いと思います
時間に余裕があったら私もそちらを選択しました
でも生活シーンの中にどうしてもすぐに痛みを取りたい
取らなきゃって事はあると思うので
そんな時の非常手段としては良いんじゃないかなと
ただ、根本的な治療では無いと思うし
やはり体にとってはきつい薬液を投与するわけだし
神経ブロックの事故の事例もネットで検索すれば
いくらでも出てきます
病院選びは慎重にしなきゃですよね
私はとりあえずはペインクリニック、通院してみま〜す


ペインクリニック

10月の下旬に痛めた肘
テニスもしないのにテニス肘
長くかかるよと言われたけど
一向に改善の気配はなく帰省した時に
名古屋で評判の良いペインクリニックへ行こうと
電話をしたら緊急か病院の紹介状がないと
即日診療は出来なくて予約は半月先に
なると言われ諦めて帰ってきて
毎日湿布と痛み止め
10日から社会復帰して昨日が超激務
痛みを堪えながら仕事していたのだけど
それが祟ったのか今日は朝から激痛
キリで刺されるような痛みが
腕を動かすたびに走って作業効率も低下
これじゃダメだとネットで検索して
HPにテニス肘も治療項目に入っていたので
竜王のペインクリニックへ連絡して本日受診しました
車の運転にも支障をきたすほどだったので
菊にお願いして連れて行ってもらって

麻酔や鎮静剤を注射して神経ブロック
私の場合はこれだけの注射を打たれました
とにかく激痛に悩まされていたので注射の痛みなんて
全然平気だったけど待たされてる間は
他のベッドからうめき声や痛い!って
叫び声が聞こえて心臓ばくばく
私は全部で5箇所に注射
打たれた直後から手の感覚が鈍くなって
激痛は無くなったけれども
手が動かせなくてご飯を食べるのも一苦労
手が不自由な人の気持ちがよ〜くわかりました
2時間くらいして手の感覚が戻り始めたら
またじわじわと痛みが復活
ただ、注射を打たれた針の痛みなのか
ちょっと痛みの種類が違う
そのあと、痛みはどんどん増し
注射を打つ前より痛い感じ
まぢか〜っっ!!!
それからまた2時間くらいしたら
痛みが引いてきて多分薬液が吸収されて
圧迫痛がなくなった感じ
まだ鈍痛があるけど漢方の飲み薬を出されて
明日の朝はちょっとでも楽になる事に期待!
ペインクリニック、決して大きな病院じゃないけど
驚くほどの患者さんでした
痛みに悩まされている人って
世の中には沢山居るんだね〜
菊!!今日は本当にありがとう〜!!
本当に助かりました!!
今度、菊が運転手必要な時は飛んでいくからね!!


新年のご挨拶

今年は名古屋に長く滞在していたので
本日がお山での挨拶回り
氏神様やご近所へ年始の挨拶
八嶽神社の鞠を持った狛犬大好き♪
凛とした空気の中お参り
雪景色の神社、素敵です

もう9日なのでいつも頂ける大黒様のお札が
置いてなくて帰ろうとしたら
氏子さんが雪掻きをしていたので
駄目元で聞いてみたら2種類のお札を頂きました!
その間、雪掻きもお手伝い♪

今日は暖かくて雪がどんどん溶けていたけど
上の方ではまだまだ美しい雪景色
雪の匂いの混じった空気最高〜♪

今年お初のIshihara家のニャンズ
今日はサラっちと会えました
雪の中を歩いてほしいと私のリクエストに
あまり歩きたくなかったサラっちが答えてくれたのだけど
雪に足を取られて埋まっちゃう
踏ん張ってるサラっちの足の指が開いてる!!
ごめんね〜、サラっち!!
今年もよろしくね〜♪


無事帰還!

お山に無事に帰ってきました
良い感じで雪が積もってます♪
いつも名古屋からは2時間半で
帰って来られるのに今日は3時間半
岡谷辺りから50kmの速度規制で
道路公団の車が完全追い越し禁止で伴走、速度規制
30分で帰れる時点から1時間
逆に皆んながブレーキ踏んで怖かった!

冷え切った家を温めるべく
家中の暖房器具総動員で部屋を暖めながら
片付けをしてお出かけ
あきちゃんが大好きなシェパーズパイを
私の帰るタイミングで黒板メニューにしてくれて
今日はシェパーズパイとGUINNESSの事だけ
思い浮かべて運転してました(笑)
そして念願のシェパーズパイ!
美味しかった〜、お代わりしたかったけど
我慢して帰宅
いろいろお土産や差し入れを頂き
温かい気持ちに包まれながら
お山での2017年スタートです

名古屋に滞在中は毎日お参りに行っていた東別院
毎日清々しい気持ちにしていただきました
明日は氏神様へのご挨拶と年始の挨拶回り
社会復帰できるかちょっと心配です


明日はお山に帰ります♪

今回は10日間の帰省
頭がボケるんじゃ無いかと思うくらい
のんびり過ごしてしまいました
って言ってもほぼ母の足だったので
名古屋市内を縦横無尽には走っていたけど
いろいろ事件も起こって
最後の最後に数時間前まで会っていた叔母が
緊急入院という事態にもなって
一瞬は帰れないかも?と思ったけど
大事には至らず明日はお山に帰ります
寒いんだろうな〜っっ!!!
名古屋はびっくりするくらい暖かくて
コートなんて着たら大汗をかく状態
明日はお山には雪予報も出ているし
帰りは雪に向かって走れるのかな♪
近所の柑橘の木
ずっとグレープフルーツだと思っていたのだけど
実の大きさから晩白柚っぽい
名古屋でも育つんだ〜
数年前に見た時は2〜3個しかなっていなかったのに
今年は鈴なり、しかも巨大
滞在中お世話になった皆様ありがとうございました!
春にはまた法事で帰るので
タイミングがあったら遊んでね〜♪


韓国な晩餐

今夜は友達が韓国料理に連れて行ってくれました♪
お店の名前にもなっているサンパ
韓国料理で野菜で肉やご飯を巻いて食べる料理
食べるサプリメントって言われていて
ただいま、女子に人気のお店だとか

10数種類の野菜がてんこ盛り
温野菜や生野菜でお肉を巻きます

もち麦入りのご飯は残ったら
野菜と混ぜてビビンバに
卵スープも付いていてクッパで
食べる事も出来たらしいけどスープは速攻飲んじゃった

〆には辛ラーメン的な袋麺をコンロの上で
ここにも野菜を入れて溶き卵で♪

残った野菜はスムージーにしてくれました
ほぼりんご味、酵素たっぷりだって♪

お山生物の私は名古屋の冬は暑くて
ダウンなんて着ながら歩くと、すぐに大汗
なのでデザートはかき氷♪
韓国で人気のかき氷で粉雪パッピンズって言うらしい
本当にサラサラの雪みたいなかき氷
マンゴーミルクで、これがハーフサイズ
野菜がとにかく沢山だったので
罪悪感の無い晩餐でした♪
大満足〜!!


天神様

実家の近くにある山田天満宮
兼ねてから母が行ってみたいと言っていて
三ヶ日にお邪魔したら神社に入れないくらいの人
出直して今日お邪魔しました
中には合格祈願から金運・良縁と
いろいろな神社が祀られていて
小さな敷地の中にお参り出来るところがいっぱい

母のお目当ては金運アップの金(こがね)神社
銭洗いが出来て清めたお金で
宝くじを買うと当たると評判の神社
今日もたくさんの人が並んでお金を洗ってました

天神様の神の使いの臥牛もいっぱいありました
鈴を買って牛の頭にかけて
自分の家の方角に牛の頭を向けて
祈願する方位守護神があって
山梨の方向に牛を動かしお参りしました♪

だるまみくじ・・・
ぎゅっとしてる感じが笑えてパチリ

その横には招き猫みくじ
私は元旦に引いたおみくじが大吉だったので
ここでのおみくじは辞退

折角なので鷽守りを購入
鷽はウソを真に変えるんだって♪
今年も野望は鎌倉マダムです(笑)


干し芋素人

今日から仕事始めの会社も多いので
街も普段通りになりつつある名古屋
本日も東別院へ
人も少なくなってきて露店も1軒だけ
この露店がすごく賑わっていて何だろうと思ったら
干し芋がメインでお饅頭や
おだんごを売っているお店
飛騨のお店らしいのだけど皆がこぞって干し芋を買っている
楽天売り上げNo.1とかステッカーが
貼ってあってお店の人も
熱く人参芋という干し芋について語ってくれるのだけど
何分にもイモ嫌いな私、干し芋の美味しさが
さっぱりわからない
一応、試食をしてみたけどねっとり系の甘いお芋
干し芋好きのMitsueさんに!って
思っていたのだけど干し芋のくせに(?)
常温保存で賞味期限は4〜5日って
Mitsueさんとは暫く会えないので
冷凍保存してくださいと言われ断念
他のお客様もこれを買いに来たのよ〜っ!
なんて言っていたからめっちゃ後ろ髪引かれたけど

毎日精力的に動き回る母のお供で
流石にちょっと疲れて来た
父がいなくなってから車がなくなった母は
この時とばかり行きたい場所のリクエスト
Mちゃんから頂いた京都のお土産で一服
あんこ、染みるわ〜
私もまるちゃんを見習って
今年は1日1餡やろうかな〜

