ワークショップ開催します♪

IGELKOTTさんにご協力頂き
カラー粘土を使ってたまごを作る
ワークショップを開催します
地味な作業ですが粘土遊びしてみよって
気軽な気持ちでご参加頂けると嬉しいです
日時:7/10(月)・7/15(土) 13:00〜2時間くらい
場所:IGELKOTT
料金:¥2.500.- 焼成代、お茶、お菓子込み
作品のお渡しは焼成後にお渡し(8月下旬頃)
お申し込みはIGELKOTTさんまで
電話 0551 38 1670
メール igelkott@snow.plala.or.jp
またはHPのメールフォームより

普段、私が作ってるひび割れたまごも
ご希望の方には作って頂けます
(結構、体力いります)

これは焼成前のたまごの色
うずら卵より1回り大きいくらいの
たまごを5個ほど作っていただけます
多分人それぞれのたまごの形が
あると思うので私も楽しみです
いろいろな模様をつける
テクスチャーをお教えできると思うので
カラフルたまご作りましょう


愛と胃袋

やっとお邪魔出来ました
春にOPENして話題沸騰だった愛と胃袋
築170年の古民家をリノベーションして
オーガニックレストランに
古民家レストランはお山でもよくありますが
この規模の古民家は私も初めて見ました
築170年、圧倒的なオーラがあります

店内は満席で私達は奥の座敷へ
20畳ほどある立派なお部屋
ちょっと横溝正史な気分

夏至〜乃東枯る(なつかれくさかる)〜
という名前のmediumコースを頂きました
空豆 トマトの涙という前菜
美しい前菜に心奪われます
オリーブオイルをいくらの様な粒状で
頂いたのは2回目
ジュレも口溶けが良くてコリアンダーの花が飾られていて
時々ふわっとパクチーの香り

八ヶ岳湧水鱒と高原野菜
ソースが美しくて美味しくて
全て野菜につけて頂きました

新玉ねぎのスープ
てっきり人参だと思っていたのに
甘い玉ねぎの優しい味
夏野菜の豊富なお山でのスープは至極の逸品
お店ごとに個性があって頂く側も本当に楽しみ!

舌平目の予定だったものが
イサキに変わったそうです
付け合わせの野菜の食感が絶妙で
淡白なお魚に濃厚なソースがよく馴染む

お肉の説明をされた時おもわず聞き返しました
えっ?野生?
完全放牧野生牛だそうです
そう言われたからかお肉はしっかりと
筋肉質だったかもしれない(笑)

デザートは焼き菓子とソルベ
この後に小さなショコラも頂きました
美味しいお料理堪能しました
お料理も本当に美味しかったけど
今回は快気祝いのランチだったので
何より元気になったみんなと
沢山喋って沢山笑った時間が本当に至福
先週末はバチが当たりそうなくらい
美味しいモノだらけ
今週は控えめにします(笑)


女神の森

今週末は美味しいものだらけの週末
ゴンちゃん&あきちゃんから招待券をいただき
昨日のランチはアルソアがこの春OPENさせた
女神の森 セントラルガーデンにお邪魔しました
その中のcafe&ダイニング奏樹
美しい森の中に自然光を余すことなく
取り込んだ美しいダイニング
ロケーションが本当に素晴らしい

心と体と肌を内側からすこやかにする
オリジナルメニュー3種
肉食女子の私達もたまにはベジメニューで
身体の中をリセット出来た様な
気にさせてくれるお料理
水のmegumiプレートを頂きました

サラダとドリンクがおかわり自由
ただこの日は土曜日という事もあって
広い店内は満席でサラダサーブは間に合わない状態
それでもしっかりおかわりを頂き
人参、梅と甘酒、玉ねぎの3種の
美味しいドレッシングを堪能しました

ミニデザートもオーダー
私はカラメルプリンを頂きました
ベジなので豆乳で作られたあっさりデザート

ロケーションがとにかく素晴らしくて
どの席からも美しい森の景色が楽しめます
私たちの席からは中庭の風景
天気の良い日も美しいけど
雨の日もまた違った景色が楽しめそう

食後はセントラルガーデン内を散策
四季それぞれの違った景色が楽しめそう
秋の紅葉や雪景色も美しいだろうな〜
お山にまたまた素敵なスペース
イベントも色々企画されているようで
女神の森は賑やかな日々が続きそうです♪


浅川美容室

友達のRumiちゃんがOPENした美容院
昭和の物件をそのまま生かして
昭和レトロなデザインでリメイクされた
可愛い美容院です
Rumiちゃんのぶれないセンスがともすれば
ダサくなっちゃうラインを
見事にレトロモダンで作り上げました♪
子供の頃、母親が美容院に行くのに付いて行き
ドキドキした美容院を思い出しました

店内の什器はほぼリメイクさせて
ボロボロだったキャビネットやショーケースも
生まれ変わって新たなスタート

ボロボロだっらソファーも貼り直して
外にチラリと見えるお庭も
昭和な雰囲気、植わってる花や木までもが現役
ちょっとタイムスリップ感覚を味わえます♪

このライトも可愛くて昭和の
ビジネスホテルを彷彿とさせる
こじんまりとした店内も程よくて
居心地がとっても良い♪

着付けもやってくれるそうです♪

今日はカットをお願いしたのだけど
私のかなり細かい注文を
アバウトに伝えたにも関わらず
パーフェクトに仕上げてくれました♪
この後ろのハネがどうしても欲しかったの♪♪
浅川美容室
TEL090-6517-2424(予約制)
0PEN9:30-17:00
月・火定休
facebookで繋がってる方はメッセンジャーでの予約も可
本当に可愛い美容院です
皆様も是非お試しください♪


1人で大絶叫

大絶叫の理由はこのマーブル
大のお気に入りだったのに失くしてしまって
いつも心の片隅で気になっていたコレクション
調べたら2005年にmixiにアップしてて
多分そのあと紛失したから10年以上ぶりの再会!
たまたま今日キャビネットの隅っこにあった
小さな箱を見つけて、その中に入ってました
あ〜っっっ!!!!!と大絶叫
手に入れたのは20年以上前
作家さんがバーナーワークの限界に挑戦して作ったものらしい
バーナーワークをやったことがある人だったら
直径2.5cmの球体を作るのが
いかに大変か分かるはず
しかも綺麗に螺旋が入っているんです

複雑なグリーンの美しい螺旋
裏側は植物の様な艶めかしさで気泡がいっぱい
ずっとずっと会いたかったマーブル!
本当に嬉しくて今もルンルン

もう、絶対無くさない様に
コレクション棚の中の天青石の上に♪
明日から毎日会える♪♪


驚きの再会

実は名古屋に帰省していた時にアップしたかったのに
アップしそびれていたチョット前の話
遡ること2016年12月31日の大晦日
年末の買い出しに大須へ行った時に
可愛いワンコを見つけて写真を撮らせてもらった♪
気になったのはこのふさふさのカラー
てっきり自前だと思って犬種を訊ねたら
マフラーを着けているMIX犬
お洒落な自転車のカゴ好きワンちゃんでした

で、先日名古屋に帰省した時に
同じく大須で感動の再会!
間違いない、あのマフラー犬!
この日は可愛い麦わら帽子
飼い主さんに年末の写真を見せて暫し談笑
ルナちゃんと言う女の子でした
次から次へと写真を撮られている人気のルナちゃん
大須の町では有名なワンコみたい

麦わら帽子の下は可愛いリボン
どこまでもお洒落上級者
今頃はサングラスとかしちゃってるかもね〜


アボカドが!!

1度も発芽させる事が出来ないアボカド
今年も性懲りもなくアボカド栽培にチャレンジしたのを
アップしたのが4月4日
忘れた頃に発芽するよ〜とアドバイスを頂くも
やっぱ私にはアボカドは育てられないと
諦めかけてた今日この頃・・・
あれ?何か伸びてる?
ひっくり返して見たら根が!!!
これってちゃんと生きてるって事だよね!
俄然やる気になってきました♪
こんな小さな根っこなのにテンション上がります

もう1個の子も小さな根が♪
庭に地植えした子は発芽の気配も無いけど
この子達は頑張って育てる〜!!


Afternoon Tea Party at Irish Pub BULL&BEAR

昨日と今日のPubの限定イベント
アフタヌーンティーパーティ!!
昨日は友達のSNSで様子が飛び交っていて
今日は朝からワクワク!
食べたいお菓子が満載だったので
朝食も昼食も抜いて13:00にお店へGo♪
13:05頃お店に行ったのに駐車場はいっぱい
で、店内にはキラキラ焼き菓子や
サンドウィッチがいっぱい♪♪
Cafe仕様のゴンちゃん、めっちゃ爽やか

まずはサンドウィッチ!
1つって三角山1つだと思って3つオーダーしたら
パン1枚分が1つだったらしくて
三角山2つで1つ(説明下手ですみません)だったらしく
こんなに沢山のサンドウィッチがド〜ン
自家製ベーコンと卵のサンドウィッチと
キュウリのサンドウィッチ、両方とも大好物!
ペロリと完食

やだ〜、サンドウィッチでお腹がいっぱい!
なんて心配はよそに焼き菓子もオーダー
大好きなキャロットケーキ
胡桃アレルギーの私の為に飾りの胡桃を外してくれました
湿疹が出ても食べたいケーキ♪

1番食べたかったクランペット!
これがメニューに載ってた時点で楽しみで
もし平日限定でもバイト早退してでも行くって決めたました
本当は3回くらいお代わりしたかったけど
流石に1個、でもテイクアウトしちゃった♪

今日はフォトジェニック王子のネオぞうさんにも会えた!
楽しい昼下がり、Pub最高♪
PubがOpen当初14:00開店だった頃の
店内の光加減が懐かしかった
素敵なイベント、ゴンちゃん&あきちゃんありがとう〜!!
ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました♪


今夜は名古屋風だがね〜♪

今週のpub飯も熱烈リクエストに
答えてのナポリタン
今夜は名古屋風ナポリタン
鉄板に薄い卵焼きを敷いて
食品サンプルで飾っておきたいくらい見事なヴィジュアル
本日は4人でお邪魔して他のお客様との
バッティングもあったので鉄板提供は4人中1人
その1人分を見事にゲットさせて頂きました♪
実家飯ではこの鉄板で焼きそばも出てきたっけ
もちろん薄焼き卵を敷いて♪
前回かけるのを忘れた粉チーズをたっぷりかけて
美味しく頂きました♪
本当にあきちゃん、天才!
昔懐かしの味を損なうことなく
口の肥えてきた大人達に十分ノスタルジーを感じさせて
美味しいと思わせるってプロです

でもって夏野菜の出始めたお山でこの美しいサラダ!
リーズナブルなPub飯にこんな立派なサラダがついちゃうなんて!!
Pub飯最高〜♪♪

Yokoさんから頂いた何色が咲くか分からないと言う
LOTO気分も楽しめるダリア♪
ボルドーが良いな〜
にしても、この可愛い鉢のお嫁入り
女子力高い!見習わなきゃ
Yokoさんありがとう〜!!


柘榴の石鹸

マッキーから頂いた東京土産(笑)
Cosme Kitchenって今人気の
オーガニックコスメのお店
マッキーがキラキラ女子がいっぱいだった!
ってやや興奮気味にお店の様子を説明してくれた
なんとも可愛いナチュラルな布袋に
ユーカリの葉っぱ(これは造花でした)
私も頂いた時にキャーっってなったので
そりゃキラキラ女子の御用達ってのは頷けます

アーミッシュな雰囲気のケーキのような箱に
贅沢に1個入り
これ柘榴の石鹸だって♪
昔から柘榴には思い入れが強いので嬉しい♪
お山では難しいと思うけど
植えたい木のNo.2です♪
使うのが楽しみ!!
マッキーありがとね〜♪


アンティークガラス展

Atelier Rustさんで開催中のガラス展にお邪魔しました
週末営業はさくらんぼの時期の6月のみとのこと
趣のあるプレスガラスの器
昔、実家にあったような可愛いボール
フランスやイギリスの薄いグラスも♪

店内も時を止めたような空気感
どこを切り取っても絵になります

手頃なお値段の器たち
欲しいものだらけだったけど
昔、かき氷を食べていた浅めのボールをゲット
デッドストックだったようで美しい一品

Rustさんのお店の前の直売所で買った
さくらんぼを盛ってみる
私より年上のガラスの器
包容力があります(笑)

Rustさんの店内の小さな引き出しには
宝物がいっぱい
磁器で作られているというフランスの歯の模型
色も形もリアルで本物みたい
次回は買っちゃうかもな〜、これ♪


プライベートなAfternoon Tea

所用で小淵沢のラティスさんへ
お店は8月営業のみで普段は紅茶教室専用
夕方お邪魔して贅沢な紅茶時間
絶品のスコーンを頂きました♪
どっしり味の紅茶にミルクたっぷり

スコーンにはクロテッドクリームたっぷり!!
ロッダ社のクロテッドクリームは初めて
表面の膜は「クラスト」と呼ばれるもので
脂肪分の多い生乳を使ってる証拠なんだって♪
口溶けが良くて濃厚でジャムとの相性も良くて
贅沢に頂きました〜
カロリーを考えると怖いっっ

ラティスさんが行っている英国展で
イギリス人パティシエの要望で
仕入れた英国王室御用達の最高級の小麦粉
これで作ってくれたスコーン
超贅沢品です

オーナーのYumikoさんと楽しいお喋り
あっというmに時間が過ぎててびっくりした!!
写真はティーゼリーとメロン♪
紅茶の為になる話をいろいろ聞けて
私も毎日紅茶を飲んでるけど
いつもは水出しでアイスティー
健康とダイエットの為に明日からは
ちゃんとお湯で葉っぱを開いてから飲むことにします
内蔵脂肪の代謝に効くらしいよ〜


もう1枚のWISHくん

名古屋帰省中にWISHくんが届いてました♪
郵便の配送を停止していたので
大雨に晒される事なく無事に届きました
自分では3枚のお願いをしたつもりだったのだけど
2枚しか投函してなかったみたい
時間差で届いたという事は
このお願いのハガキはWISHくん本に掲載されるのかもです
深い深いブルーグリーンの夜空の絵
美しい絵に反してお願いは私利私欲に走ったモノ
「イタリアに住みたい!イタリアのアートと
美味しい料理三昧の生活がしたい♪」
ってのが私のお願いでした(笑)
WISHくん、今年は個展会場と郵送のみの受付だそうです
今月から12月までの募集、またお願いしようと思ってます♪♪
詳しくはDon CajonさんのHPご覧くださいね
2017年のWISHくん


王道ナポリタン

今週のPub飯はナポリタン
昔ながらのって言っちゃいそうだけど
あきちゃんの試行錯誤の賜物です
ソースはただのケチャップ系ではなくて
複雑な甘みと酸味とコクと旨味がギュっっ
スモークされたベーコンの香りと
ベーコンからにじみ出る脂の美味しいこと♪
実は私の苦手メニューの1つがナポリタン
子供の時に母の作るナポリタンが嫌いだったことと
惣菜で売っているブワブワのスパゲティが大嫌いだったから
母はスパゲティが嫌いで、嫌いだけど
子供には食べさせたいと作ってくれていたのですが
パスタ嫌いな人が作るパスタは
中途半端な野菜炒めみたいで半生の玉ねぎやピーマンと
相まってソースの絡みの悪いパスタは
プラスチックみたいで本当に苦手だった
パスタ専門店でよくあるナポリタンも
トマトソース系の酸味が立つタイプで
昔ながらのナポリタンとは別物でしょ
それ以降、お店でもほとんど食べたことがないけど
あきちゃんが作るナポリタンなら食べてみたい♪
今日のpub飯は私の苦手メニューを
見事に克服させてくれた上に大好きメニューに!
でも、しばらくはPubのナポリタン限定にしておこっと(笑)
Pub飯ナポリタンは白ご飯が欲しくなるって言ったら
友達に不思議がられたけど
これ、絶対ご飯に合うって!


アートな1日

午前中は空けた家を整えて
午後からは展示会の打ち合わせ
その前にギャルリ イグレグ八ヶ岳で開催中の
上野玄起さんの個展へ
鉄の作品なのに柔らかなライン
植物を思わせる葉っぱと蔓のようなデザインは
新緑の季節と重なって素敵な空間
見る角度によって影の位置が変わって
成長している植物の様
私が溺愛してるリトルベイビーみたい♪

その後traxで大原大次郎さんの文字と文様
偶然にもこちらもラインの作品
すごく不思議な作品で空中に浮いてる線が
背景の壁の線と重なると文字が出来上がる
こちらの作品も影が線になって
1つの作品になってます
写真ではなかなか撮り難いので
是非、現物を見てください

その後参加予定の展示会の打ち合わせ
消極的だった展示会だったけど
ちょっと向き合いたくなりました
夜はIshihara家とデート♪
で、頂いたのがアートなたまご!
本物のうずらのたまごの殻を使ったペンダント
壊れないように樹脂コーティングが施してあるのだけど
繊細で儚げな軽さ
Nookさん、ありがとう〜!
アート三昧な1日
明日、社会復帰できるかな〜


やっぱお山♪

8泊9日の名古屋滞在を終えて
本日お山に帰ってきました♪
名古屋でお世話になった皆様本当に有難うございました!!
お山は寒いです、ただいまの外気温10.5℃
長袖でも肌寒い!!
帰ってから早速菊ん家にお邪魔して
新しい家族のツブと対面!
生後2ヶ月のチビ猫はパワーの塊でよく動く!!
甘えん坊のちびっ子はかなり可愛い♪
Mokuさんとの関係も良くなりそう
ひとしきり子猫と遊んだ後は・・・

やっぱ、これ!!!
GUINNESS、沁みる〜♪
やっぱお山に帰ってきてホッとしました
出がけにトラブルは会ったけど
お山の友達にあって、お山の空気に浸って
お山の美味しいご飯と楽しい時間で
すっかり嫌なことは忘れご機嫌に♪

Pubのあきちゃんに友達からもらった
美味しいメンチカツを無理言って揚げてもらって
熱々を頂き残りも揚げてもらってお土産に♪
あきちゃん、わがまま言ってごめんね〜!
Pubでは来春OPEN予定のミシュラン3つ星
7年連続のレストランE夫妻と再会できて
新しいお店のお話を伺い楽しい時間
すっかり閉店まで長居しちゃいました
やっぱお山が好き!!
明日からは日常が戻ってきます♪


ソフトクリーム考

私はソフトクリーム好きではなくて
ソフトクリームよりはジェラート
ジェラートよりはアイスクリーム
お山はソフトクリームのメッカで
ソフトクリームが手軽に食べられる環境では
あるのだけどそれを特別な事だとは思ってなかった
今回の帰省で名古屋は夏のように暑くて
いろいろなソフトクリームを食べてみて
改めてお山のソフトクリームの
クオリティの高さに驚いた!!
ちゃんとソフトクリームサーバーのある
お店で食べてみたけど管理が悪いのか
ベースのミルクの乳脂肪分の違いか
全く美味しくなくて衝撃!
ソフトクリームなんてどこで食べても一緒と
軽く考えていた自分を反省
お山で美味しいソフトクリームを食べてた事で
私のソフトクリーム味覚は
かなりハイレベルになってるらしい
写真のソフトクリームは名古屋で開催されていた
ハワイアンフェスで食べたソフトクリーム
ハワイのコナコーヒーを練り込んだ高級ソフト
回転が速すぎるのかソフトクリームの状態は最悪で
全く美味しくなくてこれで540円は無いわ〜

名古屋城で食べたシャチソフト
抹茶味だけどこれもぬるっとした後味の悪さ
おまけに付いてる鯱の人形焼きみたいなのも微妙
缶詰の赤いさくらんぼ
レトロで可愛いけどやっぱ美味しく無い(笑)

不二家のミルキーソフト
甘かった〜っっ
ミルキーが売りなので甘いのはともかく
やっぱクリームの状態があまり良く無いな〜
柔らかいって感じではなくてゆるいって感じ

KEY COFEE cafeで食べたモカソフト
これが1番美味しかったけど
モカ味の割にはコーヒー味が薄いかな〜
クリームの状態は安定していて
これはバニラも食べてみたかった!!
いつの間にか育まれていたソフトクリーム味覚
帰ったらお山のソフトクリームすぐ食べよ♪
明日はミニストップのソフトクリームかな(笑)


橋本緑&岡山富男”KAKUREGA"展

先日すっかり魅了されたVousyo Cofee Factoryさんで
これまた素敵な企画展が!
橋本緑さんと岡山富男さんの陶展
名古屋滞在中、運良く初日に伺えました
ミオさんの展示会の時とは
全く違う空間になってました
これまた大好物!!

橋本緑さんの作品
丁寧に磨き上げられた作品は
陶という素材を忘れてしまうほどの存在感
石で作られた太古の作品の様な魅力に溢れてます
触ると1個づつ愛おしくなる感じ

そして妖しい猫!
岡山富男さんの作品、すべてやられました
意地悪そうな顔が・・・
夜中にごそごそ動き出しそうな作品群

錆びた鉄板に両作家の作品のマグネット
シャビーシックに何の違和感もなく
溶け込んでる素敵な作品群

小さな意地悪猫は岡山さんの作品
ちょっと集合してもらって撮っちゃいました♪
魅力的な作品ばかりです、絶対に早い者勝ち!
気になる方はお早めにご高覧お勧めします
橋下緑&岡山富男"KAKUREGA"展
2017/06/01-26 13:00-20:00
close tue&wed
Vousho Cofee Factory

