ミオさんがやって来た♪

以前ポラ日和でも紹介したナカムラミオさん
来年の7月に彼と二人展をイグレグさんでやります
今日はオーナーとの顔合わせとギャラリーの下見
ポートフォーリオと最近の作品を持って八ヶ岳に来てくれました
冬季休廊になった何もないギャラリーに
お花が咲きました♪
重なった色の深みが空間を変えました
まだ先の展示会だけどどんな作品が並ぶのか
私の作品とどんな空気が作れるのか
今からめっちゃ楽しみ!!

久しぶりのengage cafeさんでランチ♪
予約制を廃止してメニューも黒板メニューに変わって
好きなものを色々オーダーできるので
ちょっとづつ美味しいものを堪能
予約なしでふらっと行けるのも嬉しい♪

ミニサイズがあるのでラーメンもピザも食べちゃった♪
(ダイエット中です、これでも)

デザートはengawaさんが絶賛していた
フルーツほおずきのタルト♪
あんずの様な爽やかな甘みで美味しかった〜!!
短い時間だったけどミオさんと沢山話をして
忘れていた懐かしい事もいっぱい思い出して
いっぱい笑った濃厚時間
リフレッシュより創作意欲に火が付いた!
ミオさん、遠路遥々お疲れさまでした♪
スポンサーサイト


目に囲まれた日々

今年のHalloweenの仮装を百々目鬼(どどめき)に決めて
パーティ1ヶ月前はひたすら目に囲まれた日々
メインの目はタトゥーシールを作るために
目の画像を集めまくって
菊とこの目良いじゃん!とまたまた
薄気味の悪い会話を繰り広げながら準備
でもこの準備期間が楽しいんだよね

あまり目立たなかったけど足には白黒のシール
これを目の形にカットするのに
切り絵職人になった気分で毎日毎日
少しづつ切りすすめ気がついたら500枚以上カットしてた
これを小物に使ったり足に貼ったり

ビーズのバッグには上手く貼れなくて
ラミネートの台紙にシールを貼って
糸で縫いつけてたのだけど
これが見事に糸が切れてポロポロ落ちてた〜

小さいシールでネイルにも目!

実は1個だけ唇の爪も作ってたのだけど
写真が無かった〜、残念!


風のマルシェVol.13

Halloweenで浮かれてますが
風のマルシェも着々と進行中です
今回13回目のマルシェは久々に12月の開催で
クリスマスのマルシェです
会場は今年OPENしたアルソア女神の森のコミュニティホール「沙羅」
美しい森の中の光溢れるホールです
施設内にはCafe&ダイニング「奏樹」もあって
アルソアこだわりの身体に優しいメニューも楽しめます
ホワイトクリスマスになったら鳥肌モノのロケーション
出展者数も20店、DMも大判サイズで完成です
八ヶ岳界隈のお店に設置中ですが
ご希望の方には発送いたしますので
お気軽にご連絡くださいね


誘惑に勝てなかった・・・

ただいま、本気ダイエット中の私
糖質、脂質を極力カット
そんな中、本日のPub飯のメニューが
チキンとキノコのドリア!
SNSで記事は見たものの今の私にドリアは天敵
でも、ドリアは私の超大好物!
諦めようと何度も思ったのだけど
頭からドリアが離れない〜
このままじゃ精神衛生上よろしくない
なので、朝&昼を極少量にして行っちゃった♪
お山は急に寒くなったので熱々ドリア、沁みた!!

今日のスープは人参♪
素揚げレンコンが効いてて美味しかった!!
行って良かった、Pub飯!!


八ヶ岳高原ロッジ

土曜日にお邪魔した八ヶ岳高原ロッジ
ここはリフレッシュによく訪れる大好きな場所
大昔、ここの陶芸工房で講師をしてた事があって
その頃はこの美しい森の中に住んでいて
不便だったけど環境は最高でした
整備されている森だけどどの季節も本当に美しい

この日は雨だったけど濃霧に包まれていて
なんとも幻想的
写真を撮った時は一瞬霧が晴れて
紅葉と美しい芝生

標高1,570mから下っていくとまたまた濃霧
気温は8℃
そんな中、霧の隙間から山の稜線
山が空中浮遊しているみたい
思わずレタス畑のど真ん中で車を停めてパチリ
寒かったからぽっぽ牛乳のソフトクリームは無し(笑)


メゾン・ド・ダリア崩壊

kisakiガーデンには沢山のアマガエルが生息してて
その中の数匹がダリアの花の中を
お気に入りの場所として過ごしてます
メゾン・ド・ダリアと命名してSNSに
写真をアップしてて毎日チェックしてます
今日は冷たい雨
開ききったダリアは崩壊

他にも咲いてる花はあるのだけど
大きな花がアマガエルにとっては快適な様で
大きめの花2輪が人気物件だったのに
残り1輪にになってしまいました
残り1輪も明日まで持つかどうかって状態
その残り物件に引越し中のアマガエル

ドヤ顔で住んでるアマガエル
このダリアが散っちゃったら何処かに行っちゃうのかな
夏の間は踏みそうな位居たアマガエルも
今は殆ど居なくなっちゃったし
毎日楽しみにチェックしてた
この子達とのお別れが近づいてるのが寂しい〜


展示会のはしご

本日は芸術の秋に徹しました
見たかった展示会3軒のはしご
まず1軒目は詩游館ギャラリーで開催中の
偲ぶ時間 向き合うための仏壇仏具展
色々なジャンルの作家が作る仏具
写真は広沢葉子さんのガラス作品
微妙な中間色が美しい振出
シャインマスカットの様な美しい緑色や
丁寧に作られたこし餡の様な紫色
他にも小さな小筥と称された作品が素敵でした
それぞれの作家さんが作るコンパクトなお仏壇や
お位牌代わりのオブジェ
どれも色々な用途に使えそう
こちらは明日までの開催です

2軒目は八ヶ岳高原ロッジで開催中の
今井和世さんの展示会
デンマークと日本で制作された作品は
ますます洗練されて素敵です
彼女の描く色は彼女の感じた空気が色で表現されてる感じ
欲しい作品がいっぱいでした
こちらは10月31日までの開催

3軒目はギャルリ イグレグ八ヶ岳で開催中の
ノナカミホさんの個展
黒いボールペンだけで描き出される作品は迫力です
モノトーンの作品がイグレグさんの
空間の中で不思議な世界を確立させてます
こちらは10月16日までの開催です
スケジュールの都合でのはしご観覧
出来たら1軒づつゆっくり鑑賞したかった!!
興味ある方は是非♪


ちびカヌレ

IGELKOTTさんのblogでちびカヌレの販売があると知り
思わず絶叫〜!!
大好きなgrafのイベントかgraf cafeでしか
食べられないと思っていたちびカヌレが八ヶ岳で買えるなんて!!
IGELKOTTすげぇ〜っっ!!
朝から友達のSNSでちびカヌレの可愛い写真がいっぱい
明日お邪魔しようと思っていたのに
我慢できず今日の閉店ギリギリに飛び込み
想像以上に可愛いカヌレにkisaki壊れる(笑)

奈良のくるみの木さんとgrafのコラボ商品
奈良カヌレも!!
この奈良カヌレ、友達のInstaで見て
チェックしてたモノ
絶対欲しい!!
で、無事にゲット出来ました♪

可愛い〜、本当は綺麗にお皿に並べて
写真を撮りたかったけど今日はまだ食べないので
パッケージ越し
もう感激〜っっ!

奈良カヌレは食べないけど
ちびカヌレは頂きました♪
今日はバイオ茶のカヌレ
これ、本当に小さなカヌレで2.5cm×2.8cmくらい
ちょっと大きめの指ぬきみたい
カヌレって焼き上げが難しいって聞いたことがあるのだけど
小さくてもちゃんとカヌレの焼き上がり
もっちりとして香ばしくて甘さ控えめ
気になる方は是非、IGELKOTTさんへ♪
オススメの逸品です♪♪


宝石石鹸ワークショップ

今日はずっと楽しみだったワークショップ!
urara+さんで宝石石鹸を作りました♪
3種類の作り方で作る石鹸
もう〜楽しくてイメージ通りにするには
難しくて夢中になりました
もう1回やりたい!!
多分、次はもう少し自分の作りたかった石鹸に
寄せられる気がする!!

大きいの2個と小さいの2個が出来ました
私はブラックオパールの石鹸が作りたくて
いろいろ試行錯誤
色の組み合わせや、色の出し方や
カット面の色を考えながら
あっという間の2時間!!
本当に楽しかった〜!!

カットして出た破片を丸めて作った小さい石鹸
ただ丸めただけなのに美しい
これは早速今日から使ってます
水に濡れるとキラキラして
手を洗うのを忘れて見とれちゃう♪
宝石石鹸のワークショップ
風のマルシェでも開催されるそう
興味のある方は是非!!


来た〜っっ!、ハロウィンワンピ♪

ハロウィンだからってわけじゃなく
一目惚れした布地でpolkanikoのYokoさんに
ワンピースを作ってもらいました
当初、この生地100%でってお願いしたら
いやいや、全部はちょっと・・・と
たしなめられてお任せでお願いしたら
すっきりスタイリッシュなワンピに!!
もう〜、気に入って今日は何度試着したことか(笑)

細かい仕上げがいっぱい!!
パイピングは猫柄♪

隠しポッケをお願いしたら
ポッケの中生地も猫柄!!
可愛い〜、ポッケを出して歩きたい(笑)

生地が余ったからとミニバッグまで!!!
もう〜、感激♪
明日早速これでお出かけしよ♪♪
Yokoさん、本当に素敵なワンピありがとう〜!!

