野葡萄だと良いな〜

私は八ヶ岳に移住して初めて知った野葡萄
自然界のものとは思えない美しい色の実がなる植物
そのままの色をキープ出来たら
素敵なアクセサリーになりそうな
去年、IGELKOTTのカオルさんに
実を分けてもらって庭に植えたのだけど
どこに植えたのか忘れてしまって
それらしきものが育ってる気配もなかったので
ダメだったかと諦めていたら
最近エルダーの根元から謎のつる草
そしてエルダーに巻きついて成長中
これが野葡萄の葉っぱにそっくり!
けど、実がなってなくて真相が分からず(笑)
野葡萄だと良いな〜

こんな素敵な木の実が
鈴なりになった素敵でしょう〜♪


菓子屋ギンガさん

先日、スクリーニョでゲットした
菓子屋ギンガさんの焼き菓子!
焼き菓子にバター、卵、牛乳は必須と
思っている私はいわゆるヴィーガンスィーツが
美味しいと思ったことはなくて
不味くはないけど美味しくない
リピートしたお店は今までになかったのだけど
ギンガさんは私の固定観念を覆す美味しさ!
どのお菓子も本当に美味しくて
私はすっかり魅了されてチャンスがあれば
必ずゲットするお気に入り
卵もバターも牛乳も使ってなくて
なんでこんなに風味豊かでサクサクで美味しいの〜?
材料のバランスがプロ技なんですね
きっとレシピが完成するまでは
何度も試行錯誤があったはず
形も大きさもセンス良くて本当に大好き!!
食べ終わっちゃうのが寂しくて
毎日少しづつ味わってます♪


潤う休日♪

今日は残暑厳しい1日だったけど
空の色も空気もすっかり秋の気配の八ヶ岳
お山入りしてるAちゃんとランチに♪
8月最終の週末も悠山房さんは超満員
ドリアと悩んで本日は
桜姫鶏の赤ワイン煮込み♪
ほろほろ煮込まれた鶏肉、絶品!

デザートは大好きな桃ゼリー
本当に洗面器で食べたい大好きなデザート
美しいピンクのソースは天然の桃の色
ピンク色を見ると何故か髪を染めたくなる私(笑)

ランチ後はずっとお邪魔したかったatelilasさん
Cちゃん家でお茶
Tea Forteさんの紅茶、可愛い♪
女子のお喋りは尽きることなく
ゆるりとした時間が気持ち良い♪
その後Aちゃんを送りに小淵沢駅まで

その後は今月末OPENのHERVEST TERRACEさんをチラ見に
たまたまタイミング良く
設計したOさんが居て店内を見せて頂いた♪
素晴らしいロケーションの中
素敵なレストランスペースとフラダンスのスタジオ
テラス席はこれからの季節最高に気持ち良さそう
テラス席はわんちゃんもニャンコもOK
OPENが楽しみです♪


SCRIGNO〜スクリーニョ〜2018

風のマルシェでもお馴染みの人気ブランド
BONDIR&polkanikoの2人展
polkanikoさんで昨日から2日間の開催
去年の今日もお邪魔してました
お目当てはYoko cafeの美味しいケーキ♪
もう誰も本気にしてくれないけど
ダイエット中の私はデザート3種盛り
これ、ミニサイズのケーキじゃなくてレギュラーサイズ
もう1種類のかぼちゃのプリンも大人気!

新しくYokoさん家の家族に仲間入りした
黒猫男子のポルカ!
少年になってました、もう無敵の可愛さ♪
大人気のポルカは全力で接客中!

時々、にーちゃんのニコの元へ♪
キラキラお目々のポルカと
うんざり顏のニコ

なんだよ〜、みんなでポルカポルカって・・・
と、黄昏てるニコ

遊び疲れて爆睡中のポルカ
Ishihara家のメイちゃんがご来店中で
なんとか2ショットを撮りたかったけど全滅

ワンコもニャンコもご来店
お山では有名なニコ&ムニ
すご〜くお行儀が良くてめっちゃ可愛い♪
ワンコオーナーのしつけは厳しい(笑)
素敵なお店でお買い物して
美味しいスィーツ食べて
みんなでいっぱいお喋りして
可愛いワンコやニャンコに会えて
今週ヨレヨレでカサカサだった私は一気に膨らんだ!
あ〜、素敵な休日♪


酢納豆

基本的には残業は絶対にしない私のバイト生活
只今、イレギュラーな案件のため
仕方なく残業生活遂行中
今日も21時までの残業で1日が短すぎる〜っっ!!
で、今日のお題の酢納豆
先日テレビで目に効くと聞き毎日食べてます
お酢も大好き、納豆も大好き
なのに組み合わせると鳥肌が立つくらい苦手な味(笑)
本当はお酢と納豆だけが良いのだろうけど
どうしても我慢出来なくて添付のタレを入れて
薬だと思って食べてます
テレビでは網膜血管閉塞症っていう目の毛細血管が
詰まることによって起きる病気に劇的に効くらしいのだけど
血流が良くなる事で近眼や老眼にも効果ありと聞き今日で1週間
これが・・・、なんだか聞いてる気がする
まだたったの1週間なのだけど朝起きた時に
明るく感じて、まぁこれは気のせいかと思っていたのだけど
私のバイト仕事は目を酷使する仕事で
夕方にはピントスピードが本当に合わなくて
メガネをかけてても見難いことが多いのに
夕方の不快感が全くなくて
今日に至っては21時まで頑張ったけど
目の疲れ全くなし
これはちょっと続けてみる価値あり?と
今日もちょっと嫌々ながらも完食
身体には良いモノだしもう少し頑張ってみます(笑)


8月なのに秋の夜長っぽい

まだ8月の20日なのに
すっかり冷たい空気の夜
友達とのカフェお喋りも妙に秋の夜長っぽい
お山にスタバは無いけど
おかわりコーヒーが100円で飲める
coucou cafeがある(笑)
しかもたっぷりコーヒーはかなり嬉しい♪


お盆明け

お盆明けの8月16日にはお山の風は変わると
何度もポラ日和にも書いてますが
16日はあいにくの天気で雨
風は変わったのか?と思う昨日でしたが
本日はぱっきりと風が変わりました♪
雨上がりで気温が下がったのも確かにあるかもだけど
透明でひんやりとした空気が間違いなく秋の風
今日は半袖じゃ寒い時間もいっぱい
透明な空気が増えると山が綺麗!!
今朝も山々に見とれました

緑の色も夏とはちょっと違うし

木漏れ日の光も夏よりは柔らかい
来週からまた暑くなるって話だけど
たぶん、夏の猛暑とは違うんだろうな〜

家の近くの田んぼの上を猛禽類が!!
よくよく見ると鳥避けなのか
猛禽類型の紙模型、ゲイラカイトみたいな凧型
自然の風を受けてかなりリアルに田んぼの上を飛んでました
無風の時は落ちちゃうのかな・・・


猫の不思議

クーガーさん、元気です♪
ちょっと前にクーガーの目のこと
セカンドオピニオンのことをアップしてたので
クーガーが寝たきりの病気猫になったと
思って連絡してくださる方がチラホラ
視力がおそらくは健常時の20〜30%に
なっていると思われる以外はいたって健康です
ご心配いただいた皆様、ありがとうございます

サマーカットもこなれて
すっかり短毛猫顔のクーさん
夜は瞳孔不動が顕著でこんなまん丸お目め
快眠快食快便です

猫の不思議というかクーガーの不思議というか
目が見えづらくなってきたクーさん
以前は真横に伸びていた髭が
最近は前に向かって伸びてます
多分、モノにあたらない様に
前に伸びた方が便利なのか、必然なのか
髭を使って器用にモノの位置を把握してるみたい

お気に入りのタオルケットを敷いた
ソファで今も気持ち良さそうに寝息を立てています
本当はもっと可愛いシートを敷きたいのだけどお
どうにもこれが良いらしい(笑)


ベイべーがっっ!!!

大切に育ていたリトルベイビーが枯れちゃった
先月は展示会で手一杯で全く庭の手入れが出来なくて
外に出していた植木鉢にもお水はあげてたけど
毎日はあげてなかったら今年はお山も熱波の猛暑
ハッと気がついた時には見事に枯れて大ショック!!
可愛い緑の葉っぱは真っ茶色に・・・

ダメ元で毎日お水をあげて復活を願ってたけど
ここ数日の豪雨で茶色の葉っぱも無くなった
生きている枝もありそうで
もう暫く希望を持っていたいと思ってるけど
新しいベイベーを買いに行こうかな・・・


ホラーなトンネル

先日ますとみやまART2018にお邪魔した時に通ったトンネル
このトンネルを抜けた場所に会場があります
会場に行くにはこのトンネルを
通らなければならないのだけど
なかなかホラーな雰囲気
ホラー以前に対向車来ないで〜って感じでしたが

怖いでしょう〜(笑)
夜、ここを通らなければならなかったら
ちょっと怖いかも
ますとみやまARTの参加アーティストや
スタッフの方は設営後に夜に通ったんだろうな〜

ホラーなトンネルだけじゃなく
美しいみずがき湖もあります
塩川ダムってダムなのですが
ダム見学もできるらしいと後から聞きました
湖畔にあるみずがき湖もART会場だったらしいのだけど
すっかり見逃してしまいました、ショック!
もしかしてここがあのラジウム星人がいるところ?


ますとみやまART2018 その2

廃校になった学校を会場に開催中の
ますとみやまART2018
木造の校舎はノスタルジックで
実に良い雰囲気
止まった時計も意味深
これ、Back to the Futureの時計台みたい

村岡由季子さんの作品
プレスされた輪が水紋の様で美しい
水の玉や水の平面作品も美しかった

教室の中にいろいろなアーティストの作品
美大の学園祭の様な空気感
大きな作品からミニマムな作品
廊下1面の平面作品やらと見応えあります

「あなたと私」と題された作品
これ、好きだな〜

図書室には本がそのまま所蔵されたまま
その空間を使って書の作品や立体作品

ここは技術室
冬は相当に寒かっただろうな、この部屋
何て事を思いながら・・・
錆びついた道具や埃をかぶったままの道具
ちょっと物悲しい

理科準備室にはカエルの陶器作品
小さな洗面台が妙にバランス良くて撮った1枚
他にも大作のカエルがいっぱい
理科準備室にある実験器具とカエルが
妙に生々しくて面白い部屋

久々にぼんてんやさんのカレーが食べられた!!
会期中、飲食のお店は日替わりでいろいろ並ぶそうです
8月18日は音楽祭とクラフト&屋台が並ぶそうですよ
8月25日までのイベント
お時間のある方は是非♪


ますとみやまART2018 その1

今日はますとみやまART2018のオープニング
移動演劇なるものを見てきました♪
イギリスや韓国では今注目の
演劇手法らしく舞台で行われる芝居ではなく
キャストについて観客が一緒に移動するというもの
最初説明された時はピンとこなかったけど
プロゴルフのホールを一緒について見て回る様な感じ?
会場は廃校になった旧増富中学校、現工藤耀日美術館
古い木造校舎はとても素敵な会場

お山では有名な陶芸家
村岡魯檀・由梨夫妻の3男の村岡哲至さんが
企画・演出、彼は只今プロの俳優として活躍中
私が哲ちゃんと呼んでいた時はまだ小学生だったのに
イケメン俳優になってました
流石プロの役者さん、声は通るし
観客との空気を読んでのアドリブはプロ技
移動演劇のスタートは彼が扮するポストマンの
セリフから始まるのだけど一瞬で観客の心を掴んでました

スタートした芝居は途中で二手に分かれて
観客は自分の見たい方の芝居について別の会場に移動します
同じ時間に2カ所で物語は進行
進行役の中学生の役を
これまた友達のお嬢さんのMちゃんが出演
母に負けず美しく成長してた!!
私は当然Mちゃんについてお芝居の世界へ

最後は二つの芝居が一つの会場に合流してエンディングへ
移動演劇というものに慣れていない
観客の戸惑い感はあったけど
なかなか面白い体験でした
今回の演劇の題名は「 HIi Re Cord」
Hico(廃校)+Re(再生)+Record(記憶と音楽)
ストーリーは誰かの叶えられなかった思いが
手紙となって残る「思い残しレター」
その手紙の配達人ポストマンによって
ますとみやまARTに遊びに来た中学生たちに
1通の手紙が届けられて
廃校に残っている過去の思いを
現在の中学生がかつてのレコード(記憶と音楽)
を集めて過去の思いが遂げられる
と言った内容、廃校にぴったりのテーマでした
会場に展示されている数々のアート作品も
過去の空気とシンクロして特別な
空間になっていたのだけどその話はまた明日


黒いのだけど・・・

今日はPubで夜ごはん
いつものGUINNESSと一緒のはずが
今日の黒いのはゼロコーラ
先日、かなりの数の虫に刺されて
身体中、脱いだらすごい事になってます(笑)
アルコールやお風呂で体温が上がると
凄まじい痒みに襲われるので
今日はノンアル
寂しいな〜
美しいピンクのスープはビーツのポタージュ♪

カレーも体温上がるんじゃない?と
Mitsueさんに指摘されたけど
とりあえずはカレーで痒みはありませんでした♪
いよいよお盆休みのシーズン突入
Pubも賑わってました
ゴンちゃん、あきちゃん、ZUKIさん頑張って乗り切ってね!!


スミレの記憶

銅版画家の若井真由夏さんの作品
縁あってゲットした作品です♪
「スミレの記憶」ってタイトル
版画作品を手に入れたのは実は初めて
独特な質感と繊細な線に見入ってしまいます
淡いすみれ色の中に流れる様な力強い線
彼女の様な作品、とても素敵です
先月の展示会にも来てくれて
八ヶ岳でお会いして名前を記憶してる方も
沢山いらっしゃると思いますが
現在彼女はアルジェリアにいます
最初アルジェリアって聞いてもピンとこなくて
SNSでアップされる写真を見ながら
素敵だな〜と思っていたのですが
現実はかなり過酷な環境で彼女にとっては
本当にストレスの多い状況
今は住居の不具合が続出
バカンスの時期で大家さんにも連絡が取れず
冷蔵庫も湯沸かしも使えない
水シャワーで体調を壊してお医者さんにかかったり
そのお医者さんもバカンスでしばらく不在
SNSを見ててもハラハラします
作品を制作するのもかなりハードルの高い事みたい
それでもパワフルな彼女はこれからも
少しづつ着実に自分の中の意欲を
形にしていく事でしょう
美しいすみれ色の作品を見ながら
彼女を想っています


キラキラ来た〜っっ!!

撮って滑って耕す建築士+MのZUKIさんの
キラキラ野菜が来た〜♪
今年も筋肉質で味の濃いアイコさんをはじめ
美しい野菜セット!
草取りのご褒美って(笑)
今年は初めて見る野菜、乙事瓜ってのを頂きました
冷やして胡瓜みたいに食べるそう
早速冷蔵庫にスタンバイ

そして選りすぐりのイケメン、デストロイヤー
不思議な色だけど美味しいジャガイモです
明日はポテサラ作る〜っっ!!
美味しいベーコン買ってこよっっ♪
ZUKIさん、いつも本当にありがとう〜!!!!!


エルダーフラワー石鹸2018

今年のエルダー石鹸が届きました♪
毎年Urara+さんが我が家のエルダーフラワーを使って
素敵な石鹸を作ってくれます
今年は爽やかなブルー系マーブル
暑い夏に清涼感を与えてくれる色
毎年この時期の小さな楽しみ♪


岡山富男 陶猫展

陶器の同じ学校を出てる岡山富男さん
去年、20年近く振りに再会して
作品も私の好みで大好きな作家さん
おもだかや Art Stageさんで個展を開催しているのでお邪魔しました
ファンシーな猫じゃなくて
ちょっと怖いけどユーモラスで魅力的な子がいっぱい
早速欲しいものだらけ!!
DMの作品が気に入ってしっかり握りしめていたのに
岡山くんとお喋りに夢中になっている間に
どうしても前髪パッツンのしゃくれ顏の猫にやられて
結局その子を連れ帰りました♪
ちょっと美人でクーガーに似た子も一緒に♪
すごく細かく手の込んだ仕事なのに
リーズナブルなお値段で危うく選べない女に
なりそうだったけど2匹で我慢
ロケーションも素敵だしお茶もできます
ご興味暑方は是非♪
岡山富男個展「陶猫展」
おもだか屋ArtStage
2018.8.1〜8.9まで
明日は岡山さんが在廊してますよ♪


ナマケモノくん

Jolie saison29さんのナマケモノのピンバッジ
マルシェでゲットしてbagに付けて
毎日一緒に出かけていたのだけど
気がついたら旅に出てしまった様で
ナマケモノくんが居なくなってしまった!!
Jolie Saison29さんへ連絡して
2代目のナマケモノ君がすぐにやって来ました♪
明日からまた一緒です
また旅に出ない様にしっかりと見張らなくては(笑)
切手がおにぎり!!
Mちゃんらしい(笑)

