ミズキ菓子店の日

あんこ好きの私が何日も前から楽しみにしていた
cafe日々草さんで開催のミズキ菓子店の日
台風が近づいているので外出も悩みながら
朝は比較的静かだったのでテイクアウトだけでもと
お邪魔したら蕎麦がきぜんざいがあると聞き
美味しいコーヒーと一緒に頂きました♪
小豆とコーヒーのセットが大好き♪
美しく澄んだ小豆汁の中に絶妙な
柔らかさの食感を残した小豆がたっぷり!
ふわふわ蕎麦がきが入って幸せな餡子タイム
本当はここに栗の渋皮煮とくるみがトッピング
されるべきだったのだけど
2大スターを丁重にお断りしても美味しく頂きました
たまたま遭遇したお友達にランチのおかずも
味見させていただくラッキー時間も頂く♪
テイクアウトしたお菓子は和のパウンドケーキと小豆パイ
写真も撮らずに食べちゃったけど
小豆パイは記憶に焼きつく美味しさでした
また、食べたい!!
お山も雨風が強くなってきました
何事もなく朝を迎えられますように!!
スポンサーサイト


可愛モノと美味しいモノ

今日は清里の出張美容院のカナさんのとこへ
長い間ボサボサだった髪型にピリオド
予定より短くなってしまったので
二重顎が目立つ!
早く痩せなきゃ(笑)
お店には一緒にやってきた3匹のワンコ
その中のプードルのモカちゃんは
お客様のお膝暖め隊隊長
カット中ずっと抱っこさせてくれます

モカちゃん、前回会った時はテディベアカットだったのに
今回はシープカット
本当に小さな羊が歩いてるようで
リアルショーンみたい(ひつじのショーン)
けど、ちょっと寒そうに見えるのは私だけ?
唐揚げのチューリップとかも呼ばれてました

で、約束のランチに合流
本日はローストポークポルトソース♪
大きなお肉がゴロッと
食べ応え満点で肉満喫!!
やっぱ私は豚が好き♪

デザートはピオーネのアイス!
寒い1日だったけど美味しかった♪♪

贅沢な事にドリアをテイクアウトで本日の夕飯
いつもランチで迷って別のものを食べちゃう
今日は思い切ってテイクアウトをお願いしました
大満足!!
明日も台風の影響で1日雨予報
秋はイベントいっぱいのお山
中止のイベントも出ている様です
あまりひどい雨や風になりません様に!


来月はHalloween♪

久々の気持ちの良い秋晴れの1日
所用でリゾナーレへ♪
ピーマン通りはすっかりHaloween
10月1日からはプロジェクションマッピングも
始まるそうです、楽しみ!!

明るい日の中で骸骨も座ってました(笑)

お店のドアにも可愛いステッカー
来月にはスタッフも仮装して
ヴァンパイアの支配人やフランケンポーターが登場

柱の蔦の中にも骸骨
近くで小さな子がギャン泣きしてました
来月はホラーディナーとか言ってみようかな♪


STEAM CREAM

友達からプレゼントされてから
すっかりお気に入りで私のマストアイテムの
STEAM CREAM
可愛い缶も魅力の1つ
先日記念スペシャルセットが発売されて
シークレット缶2個が届いて
なんともガーリーな華やかな缶が届いて
それはそれで気に入っていたのだけど
今日ハロウィン缶が発売されたとお知らせが来てショック!!
ハロウィン缶が発売されるなら待てば良かった〜
流石に3缶あっても仕方ないので
来年に期待しよう・・・
あ〜、可愛いハロウィン缶(笑)


芋虫嫌いの方本当にごめんなさい!

天気が良かったので今日は庭のメンテ
涼しくて気落ち良いと思ったのもつかの間
かなり日差しが強く暑い1日
酔っ払いのように顔が真っ赤になり
軽い熱中症、頭痛と全身の痛み
今日の晩御飯はアイスクリーム(笑)
で、何匹か見つけた黒い幼虫
私は虫が苦手なのだけど
動きが遅い虫は観察しちゃう、怖いもの見たさで
模様の不思議は見てて飽きない
外敵除けだろうけど本当に目に見える
けど本当の頭は反対側
てっきりアゲハ系の幼虫だと思いきや
セスジスズメって言う
紙飛行機みたいな形の蛾の幼虫でした

もう少し小さい幼体
こちらが美しかった・・・
黒いベルベットみたいな質感の上に
天の川の様にも見える雪の様な白い模様
そこに自然界の色とは思えない様な
オレンジから黄色への美しいグラデーションのドット
アートだわ〜♪
蛾なんだけど・・・


ひっさびさのランチ!!

ゴミの事やクーガーの事や自分の歯医者も重なり
何だかバタバタの9月
全くゆっくりランチに行けてなかったけど
今日は久々にランチ!!
ランチメニューが変わったロ・スコヤットロさんへ♪
パスタがメインの2,000円(税別)のランチと
メイン付きの3,000円(税別)のランチと悩んだけど
久々だし、いろいろご褒美で3,000円をチョイス
ま〜っ、美味しかった!!
最初に出て来た1口前菜は
栗の渋皮煮と生ハムと
エスプレッソ風味のクリームシュークリーム
1口でパクッと♪
エスプレッソクリームと生ハムが不思議と合う!
あっ、栗は抜きました(笑)

シェフから1品プレゼントされたのが
自家製ハムにくるみのキャラメリゼ
カリッカリのくるみが美味しかった〜

前菜の1皿目はカダイフに包んだカマスのフリット
きのこクリームソース
パリッパリのカダイフの中に
ふっくらカマス♪

前菜2皿目が丸茄子のココット焼き
スカモルッツアチーズ&トマトソース
食べたよ〜、嫌いなナス!!
ちょっと苦味があったのはナスなのかチーズなのか
私は好きな苦味♪

パスタはポルチーニと自家製ソーセージの
クリームソースのフィットチーネ
パスタは2種から選べてもう1種類は
秋刀魚とフルーツトマトのスパゲッティすだち添え
こちらも悩んだけどやっぱポルチーニ♪
香り高くて美味しかった〜♪

パスタまででもうお腹いっぱい!!
すっかりデザートモードでいたら
信玄鷄のコンフィが出て来ました(笑)
グリーンペッパーソース、お腹がいっぱいじゃなかったら
もっと美味しく食べられたのに〜
皮、パリッパリでほろっと取れる
ジューシーなお肉♪

で、デザート!!
これが絶品でお決まりの私の台詞だけど
「洗面器で食べたかった!!」
ライムとグレープフルーツのグラニータに
シャインマスカット、その上に白ワインのジュレ
間違いないでしょ(笑)
コンフィの後だからさっぱり!
甘みと酸味のバランスも良くて
ちょっと蒸し暑い今日はひんやりデザートがしみる
大満足のランチ!やっぱスコヤットロは美味しい!!
この2種のランチ、たっぷり食べられる自信のある方は
絶対に3,000円のランチをお勧め♪
最初から最後まで全部美味しくて大満足!!


可愛さに人格崩壊

お山では超有名な猫族、Ishihara家
4匹目で次女のMilla(ミラ)ちゃんに初めて会いました
まだ子猫の長毛三毛の女の子
おっとりでされるがまま
シャーって怒る事もなく誰に抱っこされてもご機嫌

手足の先は白くて肉球は綺麗なピンク
まだ子猫だから肉球もフレッシュで瑞々しくて
触るとペトってするの、それだけでキャーキャー
みんなで普通に話をしていても
Millaが何かするたび、いや何もしなくても
可愛い〜っっ、と話が中断で
いい大人みんなが人格崩壊(笑)
子猫の破壊力、最強〜

Pubに設置されたマッサージ機のお試し中に
抱っこされて間接的にMillaもブルブル
それでも暴れることもなく
鳴き声を発することもなくキョトン顔
もうMillaにメロメロ

Junさんから頂いた京都土産
何でも月替わりで販売されるおたべの限定品だとか
萩の絵のパッケージの9月のおたべは白胡麻餡
粒々とペーストと食感も楽しい美味しいおたべ
来月のみたらしだれも美味しそう♪
Junさん、ありがとうございました♪♪


ガーデニングクリーム

里美ちゃんがアップしてた
Monte Sapoさんのガーデニングクリーム
ずっと使ってみたくてゲットして
使い始めて10日間ほど経過
市販のスーパーSPF値とは違って
肌に負担をかけないUVケア
最初は出かけない日のオフ用に使ってみて
あまりに使い心地が良くて毎日使ってます
香りが本当に優しくてずっと香っていたいくらい好み
さらっとしていてミネラルクレイが入っているから質感がマット
クリームを塗ってパウダーだけで仕上げってのも納得
私は肌に自信がないのでファンデ必須だけど
ファンデの仕上がりもしっとりマット
陶器肌とまでは私はいかないけど
肌テカリも少なくて本当に良い感じ♪
お気に入りの逸品になりました


北野藍子 個展ーBack to natureー

ただいまギャルリイグレグさんで開催中の
北野藍子さんの個展にお邪魔しました
すごい展示です!
最初話を聞いた時に開催中壊れていく作品と言われて
意味が分からなかったのですが
素晴らしい作品達でした
私はモノに執着があるし、自分の名前や痕跡は
何も残らなくてもいいけど何万年か先に
作品が残っていて謎の卵について未来人が
妄想をめぐらせたら面白いなってどこかで思ってます
陶器って媒体はそれが可能なものだから
だから壊れていく作品って意味が分からなかったのだけど
形あるものの儚さ、失うことで再認識する有限
それはモノだったり、人だったり、季節だったり・・・
失うことで再認識する有限ってフレーズが刺さりました

陶土に珊瑚の粉を混ぜることで自然崩壊を可能にしているそう
それは湿度や天候で微妙に変わるけど
ある程度はコントロール出来るそう
毎日姿を変える展示風景
日々自然崩壊しているのです

3日間くらい形を止める予定だった
手のインスタレーションは台風の影響で
悪天降だった湿度の高い日で1日で消え去っていたとか
この空間、すごい迫力です

この作品も半年くらいで崩れる予定だとか
植物をかたどっている作品は
植物がそのまま土に帰って行くのかと
思わせる儚さがあります

ドクダミの花、これは数個を残して崩れるそう
展示作品は触れます
触ると驚きの脆さで砂の様な粉末に変わります
その脆さが陶土からは想像できないくらいの柔らかさ
砂糖菓子の様な不思議な質感
自分がよく知っている素材だけに衝撃でした

崩れない作品もあります
こちらは磁器で作られた作品
繊細で凛とした美しい形
是非、ご覧頂きたい作品群!!
有形の儚さを自分の感触で楽しんで見てください
絶対にオススメ!!!!
9月30日までの土・日・月の12:00-17:00まで
土日は作家さんが在廊してます
私も最終日に最後の景色をまた拝見に行きます♪


美しいお菓子

先日お邪魔した繕い処さんで教えて頂いた
和菓子のHIGASHIYAさんのスティック最中
エンボス加工で竹をイメージした美しいパッケージ
これの中に美しい最中が入ってます
餡の種類が色々あるのだけど
私は王道の丹波粒餡と変わり餡3種をオーダー

隅々まで考えられたデザインが美しい
見てるだけでワクワクドキドキ
切手や布の隅にあるカラーコードが大好きな私は
色のマスが載ってるだけでテンション上がる(笑)
パッケージデザインが完成されたものは
商品への愛情も思い入れも強いはず
受け取る側も凛とした気持ちで丁寧に頂かなくては

最中の皮と餡は別添、自分で詰めて完成です
細いスティック状の最中は口中の水分を取られそうになる
最中の独特な質感とは異なって
サクサクで香り高く香ばしい
今日の私の一日一餡


またまたヤードム

ポラ日和でも何度か紹介しているヤードム
タイで有名な嗅ぎ薬です
バイト先の女の子が旅行に行ったので買って来て貰いました
これが実はずっと欲しかったオレンジフレーバー
早速使ってみたら全くオレンジじゃなくて
普通にきつめなペパーミント
え〜?オレンジじゃないの?と思っていたら
2段スティックの下の部分がオレンジの香りでした
何で私がこのオレンジのヤードムが
欲しかったかって言うとオレンジの香りって
食欲を抑える効果があるのだとか
ダイエットの気休め小道具(笑)

でもってもう1種類別のメーカーのヤードム
これは現地のタイで1番人気なんだって
カラー別に香りが違うのかと思ったら全部一緒でした
メーカーによって微妙に香りと
使い心地が違うヤードム
こうなったら全種制覇したい♪


衝撃的な光景

昨日の台風はお山にも強風をもたらし
見たことない角度に木がしなっていてドキドキ
この辺りの林は赤松の林がほとんど
根が浅い上に寿命も短くて
枯れたままの大木が結構普通にあって怖い
菊の家も家の南側と東側は林
南側は赤松の林で雪で木が倒れて
道をふさいだりってこともあったので
家に倒れてきたら怖いねなんてよく話していたのに
昨日の台風でとうとう菊の家を直撃
昨日は見に行けなかったのだけど
今日行ったら衝撃的な光景!!
これ、そ〜っと木を乗せたわけじゃなく
強風でドーン!

強まる風の中たまたま窓の外を見ていた菊は
まさに自分の家に向かって木が倒れてくる瞬間を
目の当たりにしたのだとか
なす術も無く倒れてくる大木
その時の衝撃音はすごくて相当に怖かったらしい
幸いに木は母屋ではなく物置部分に倒れたのだけど
あと1mどちらかに傾いていたら
母屋直撃か車を直撃
菊にも猫にも怪我はなく断線したりもなく
ライフラインは正常だったので本当に良かったけど
やっぱ倒木は怖すぎる!
林の持ち主とこれから交渉だそうです
菊の許可をもらっての今日のポラネタ
菊は無事で元気ですのでご安心を


台風21号

昨日から報道番組では今世紀最大勢力の
台風と言っていたけどどこかで
ちょっと本気にしていなかったのに
時間が経つにつれてどんどん風が強くなって不穏な雰囲気
バイト先でも私のいる建物は塗装工事のため
全体に足場が組まれた状態で
この足場が吹っ飛ぶんではないだろうか?と思うほどの強風
午後から帰宅指示が出て帰るとき
いつもの帰り道は倒木の恐れ濃厚なので
幹線道路で帰宅、それでも道路は木の枝だらけ
傘をさしてても全身ずぶ濡れ
救急車や消防車は走っているは
停電の速報は入るは強風恐るべし
帰ったら玄関に神社のお札が散乱してて
なんで?ホラー現象?と思ったら
お札を祀っていた小さな飾り窓
その窓の外側にSPIRITの看板がかかっていて
それが風で何度もぶつかっていたみたい
慌てて看板をテープで固定しました
明日はいろいろなところが倒木で通れないとこがあるかも
皆様も気をつけてくださいね


繕い処

昨日の続きでお邪魔したお店は
金継ぎ教室で有名な繕い処さん
森下真吾さんの陶展が開催中でお邪魔したのですが
高いオフィスビルの間に小さな階段
その階段を上って扉を開けるとなんと素敵なお店!!
出されたお茶のお善の干菓子に釘付け!

小さな袋に丁寧に包まれた美しい落雁
生姜が効いてなんとも上品な甘さ
思わず奇声をあげて騒いでいる私に
店主でもある繕イビトで金継ぎ師の容子さんが
HIGASHIYAさんってお店を教えてくれた♪
そこからパッケージデザインの話に大盛り上がり

店内の至る所に琴線に触れまくりの素敵なモノが!!

容子さんが継いだ作品
金と漆が美しくいモダンな器に
金継ぎの話や異素材を組み合わせる呼び継ぎの話を
伺ってこれもまた大盛り上がり

毎年欲しいなと思いながら買いそびれる味のカレンダー
その前に並んだ小さな卵のような1輪挿し
残念ながら売り物ではなかったのだけど
彼女のセンスでディスプレイされているものがいちいち素敵!
お話が楽しくてかなり長居してしまいました

真吾ちゃんの作品展に伺ったのに
真吾ちゃんの作品の写真がない!!
たった1枚撮ってあったのが
ダブルフェイスっていう灯り作品
これだけ見たら怪しい作品展みたいだけど
ちゃんと素敵な器も天使やドラゴンや
真吾ワールドが広がってます
9月5日(水)までの作品展ですが
とても素敵な展示会とお店なのでお時間のある方は是非♪
10:00-18:00までです


こまきちかこ展

今日は甲府方面へ展示会拝見へ♪
まずは笛吹市にあるiGalleryさんへ
今まで版画作品しか拝見したことがなかった
こまきちかこさんの写真の個展
和紙にデジタルプリントされた
彼女の日常で見つけた琴線に触れた1コマ
和紙にプリントされてることで
マットな質感に柔らかくプリントされた素敵な作品
カラーで捉えたものがモノクロやセピア色に
落とされて松葉牡丹が花火になっていたり
レントゲン写真のような水仙
彼女の感性のピースが並ぶ
版画作品とか全く別の魅力ある作品群

唯一、カラーの作品は空と雲の作品
ミニゴジラが「やっべっっ!」って走っているような
ちょっとクスッとしてしまう作品でした
お時間のある方は是非♪
こまきちかこ展
iGallery
2018年8月19日(日)〜9月9日(日)
開廊日:木・金・土・日
時間:12:00〜18:00

その後、甲府の繕い処さんで開催中の
森下真吾陶展へお邪魔したのですが
オフィスビルの間のこの階段の先で
素敵なオーナーと素敵な金継ぎ作品に
盛り上がってしまいました
詳しくはまた明日♪


ハーベストテラス八ヶ岳

8月31日、やさいの日に小淵沢にOPENした
ハーベストテラス八ヶ岳さんにお邪魔しました
今日はあいにくの天気で眺望がイマイチ
レストラン前の畑からは看板越しに甲斐駒が
バッチリでinstaスポットになってるらしいですよ(笑)

これは今日の写真じゃないのだけど
設計した大上さんのお気に入りスペースだとか
レストランとスタジオの間の通路
トンネルを抜けると・・・的なこの通路の先に
素晴らしい景色
フラのスタジオはまだ営業曜日が確定してないけど
9月15日(土)には体験フラ教室が開かれるらしく
なんとワンコイン、500円でフラを体験出来るそうです

レストランでの本日のランチ
メイン付きやサラダランチなどいろいろな種類が
あるのだけど本日は4人でお邪魔して
パスタとピザのランチが2種づつあったので
1つづつ頼んでみんなでシェアしました
夏野菜が美しいピザ、冬にはどうなるんだろう
根菜ピザになるのかな?
八ヶ岳女子に必須のデザート付きではなかったけど
パスタかピザにミニサラダ、スープ、飲み物が
セットになったお手頃価格
まだOPEN2日目なのでスタッフのオペレーションが
不慣れな感じなのでパーフェクトサービスを
望まれる方はもう少し落ち着いてからのが良いかも
今日は店内でいただいたけど
今の季節ならテラス席が良いかな〜♪
テラス席はペット可です
席数の多い店なので予約無しで
夜営業も立ち寄れるのはお山では貴重
これからのメニューも楽しみです♪

