本日がHalloween本番

折角なのでリゾナーレに寄ってみました♪
平日だけどすごく賑わってた!

お店もいっぱい出ててこんなメニューが♪

折角なのでメッチャ寒かったのけど目玉ソーダを注文
こんなゾンビのお姉さんが作ってくれたのだけど
「寒いから氷は抜きますか?」なんて優しく聞いてくれた(笑)

氷抜きの目玉ソーダ♪

目玉のクオリティなかなか高いです
ゼリーの目玉の中にラムネが入っていて
甘くてシュワシュワ食感

ゾンビの輸血も気になって・・・

テイクアウトしました(笑)
中身は葡萄ジュースだって♪

お山のドクロはマウンテンバイクにも乗っちゃうのだよ(笑)
kisakiさんは何故そんなにHalloweenが好きなの?
ってよく聞かれるのだけど
別に仮装マニアではありません
間違いなく子供の頃に読んだ絵本とティム・バートンの影響
子供の頃に読んだ絵本はパンプキン・ムーンシャイン
(ターシャ・チューダーの本と知ったのは大人になってから)
これは外国=アメリカと思っていた位、幼き頃に読んだ本で
ハロウィンがどうのとかじゃなくて
日本の農家とアメリカの農家の違いに大きな衝撃を受けた本
絵本からの印象でアメリカのファーマーはこんなにお洒落で楽しそうなの~?
カボチャでランプ作るって何~?
みたいな感情が、カボチャ=ランプ=外国への憧れと
見事に短絡的な方程式として頭に焼き付いたわけです
その後子供なりに調べた知識で
万聖節(11月1日)の前夜祭にあたる行事
「万聖節」は、日本ではお盆のようなものをイメージ
過去に亡くなった人が、この日にはよみがえると考えられている
ってとこからまた短絡的にお洒落なお盆とインプットされてしまった
日本じゃ迎え火や送り火焚いたり、なすや胡瓜で馬や牛を作ってるのに
外国じゃ死んだ人がパーティしに帰って来ると思ってしまった
そんなお馬鹿なお子様が大人になりティム・バートンを知り
子供の頃のお洒落なお盆とティムの世界観がばっちりシンクロして
今に至ってるワケで、ティム好き=ホラー好き=Halloween好き
となっているのです
でも亡くなった大事な人やお別れした犬や猫に
この日は会えるって思うと何か良いな〜って♪
でもね、仮装って手っ取り早い非日常感を全身で感じられる手段
毎日やってたらマニアだけど
1年のうち1日だけ全く別の何かに変身するって
言葉では表せないリフレッシュ体験
ちなみに私のHalloween仮装歴は7歳から(笑)
え〜って思ってる方、1度やったら絶対病みつきになるから(笑)
スポンサーサイト


making of Halloween 2019

今年の私の仮装は「緑の精霊」
本当はグリーンのウィッグが届くはずだったのだけど
間に合わず、もう少しエルフっぽくなる予定でした
全く目立たなかったけど実はこんな耳もついてました
今回やりたかったのが寄生系メイク
本当は蠢めく血管にしたかったのだけど
植物だったので葉脈にしました
毛糸をほぐして液体ラテックスで地味に張り続ける
水滴をイメージしたビーズも所々に
ウィッグがないと間抜けだけど
友達には受けてたのでこのまま行けばよかったかな(笑)
毎年、メイクをしていると
不思議なくらい宅配便や予期せぬ来客があるのだけど
今年は誰も来なくてセーフ
結構この時間はドキドキ

パーティで可愛い桃太郎から貰ったきびだんご

フェルメールの牛乳を注ぐ女に扮した
ミコさんからはスカルのホワイトチョコを頂きました♪
私も緑のお菓子持って行けばよかったな〜


Halloween Party 2019

今年も盛り上がりました!
Halloween Party 2019 in Bull&Bear
楽しかった!!
今年の私はGreen Spirit 緑の精霊です
ポイントは顔から首にかけての葉脈♪
これは毛糸をほぐして液体ラテックスで接着
沢山撮った写真でなかなか葉脈が映ってなくてがっかり

ゾンビも良い感じで完成♪
2人とも途中からどんどん盛り始めて
素敵可愛いゾンビが出来上がりました♪

みんなレベルが高くて素敵!!
ニャンズで有名なIshihara家はチーム化け猫
化け猫とは程遠く可愛いミラポン

ツムツムは可愛い桃太郎
優しい鬼は退治される事なく桃太郎のしもべに(笑)
桃太郎からきびだんごをもらいました♪

かっこいいポルコ!!
完成度高い!!

お岩さんのあきちゃんと♪

Chiekoさんが写してくれた写真がミラポンと
美しい葉脈が出てお気に入り♪

最後にオーダーしたアイスクリームには
目玉トッピング♪
紹介しきれない写真は別でSNSにアップします♪
今年も本当に楽しかった!!
ゴンちゃん&あきちゃん&参加者の皆様
本当にお疲れ様&ありがとうございました!!
来年も楽しみだね〜!!


セロリの株

立派なセロリの大株!
私はお山生活でセロリが
こんなに巨大だという事を知りました
お街じゃ2〜3本で売られてるでしょ、セロリって
しかもお山のセロリはびっくりする程
瑞々しくて、根元の方を切ると水が滴るくらい
これ、IGELKOTTのカオルさんから頂きました
家には巨大な柿の木があって
毎年実をつけるのだけど(この辺りの柿は渋柿)
全く興味のない私はこの時期
熟した柿の実攻撃との静かな戦いが始まります
踏むとそれはそれは悲惨な事に
カオルさんからほしいと言われて天使の声に聞こえた私
どうぞどうぞとこちらからお願いしたいくらいなのに
こんな立派なセロリと秘密のプレゼントを頂き小躍り中♪

食品サンプルみたいな美しいグリーン
生で頂きスープで頂き
葉っぱは香草焼きの様にお肉とオーブン焼き
大好きセロリの浅漬けにして毎日セロリ三昧
あ〜、贅沢!!
カオルさん本当にありがとうございました♪


トミイのスカートからミシンがとびだした話

今週末、26日の金曜日からお山では有名な陶芸家
村岡魯檀・由梨夫妻の3男の村岡哲至さんが
出演する舞台が新国立劇場の小劇場で
6日間開演します
トミイのスカートからミシンがとびだした話
タイトルからも見てみたいのですが
私は週末ハロウィンで行けないのだけど
関東方面でお時間のある方たまには生のお芝居とかいかがですか?
名古屋に住んでいた時は時間が出来ると
よくお芝居を見に行ってたのに
お山に来てからはめっきり見る機会が減ってちょっと寂しい
物語は戦後東京周辺の都市、身体を売って生計を立てていた富子と
その仲間たちが酒を飲みながら歌を唄っている
貯めたお金でミシンを手に入れ
洋裁で生活していこうとする富子の送別会
東京郊外の伯父の家に戻った富子は伯父夫妻の助けを借り
弟・妹と暮らしながら洋裁店を開く準備を進めている
そこへ、新聞記者がインタビューに訪れ
世の中に明るい希望を与えるために富子のことを記事にしたいと言う......
多分、ただのハッピーエンドではなく
短い時間の中でいろいろ考えさせれる話だろうな〜と
私は思っていますが興味のある方は是非!!
お金を貯めてミシンを買って洋裁店を開くって
そこだけで素敵だと思ってしまう単純な私


きざはし

菊のお父様から頂いたきざはし
鳩サブレーで有名な鎌倉の老舗お菓子屋さんの
豊島屋さんの銘菓です
鎌倉石の石段を模したきざはし
求肥に焦がしきな粉をまぶしたもの
お礼の電話をして暫く四方山話
私の父も私の友達が実家に来ると大喜びだった様子を
ふと思い出して父に会いたくなった
秋だな〜
まだまだいつまでもお元気でいてほしい♪

豊島屋のゆるい鳩の絵の包装紙も大好き♪


私もセカンドオピニオン

クーガーに引き続き私も歯医者さんのセカンドオピニオン
夏位から調子の悪かった歯を
薬とメンテナンスで様子を見てたのだけど
多分歯の根元が折れてますね、抜歯した方が良いですと言われ
レントゲンで確認しないのですか?と聞いたら
レントゲン撮っても意味ないんでと言う先生
検査無しで抜歯も嫌なので本日別の歯医者さんへ
オススメ意見の多かった歯医者さんに電話したら
完全予約制で今月は空きがありません
来ても良いけどかなりお待ち頂きます
感じの悪い対応で絶対行きません(笑)
もう1件友達のオススメの歯医者さんに電話
ここも完全予約と聞いていたので
無理かな〜と思っていたら
ちょっとお待ち頂きますが10:30頃にお越しください
で、ここで大ボケの私
友達のオススメの歯医者さんの名前を間違えていて
全く違う病院に予約をしてしまった事が
場所確認で検索して発覚
予約をしてしまったのでお邪魔したのだけど
ここがとても良い病院で大当たり!
診察前に歯科助手さんたちが歯のチェック
これもダブルチェックで2人のスタッフで見てくれて
先生はレントゲンでの説明と
実際に自分の歯を鏡で見せてくれて丁寧に説明
なるべく自分の歯を残す治療をしているのだけど
私の歯はやっぱり根元を含めて数箇所が折れていて
残した場合と抜いた場合のメリットデメリットを
きちんと説明してくれた上で他の歯の負担を考えて抜歯する事に
スタッフも先生もとても親切で安心出来ました
抜いた歯を欲しいと言ったら
小さな乳歯用のケースに入れてくれて感激

帰ってきたらサフランの花が!
この時期、必ず咲いてくれる可愛い子たち♪
雌しべはしっかり収穫!


25th Anniversary in Gallery Trax vol.2

昨日が最終日でしたがtaxで開催していた
25th Anniversary in Gallery Trax vol.2を拝見
豪華アーティストの競演
五木田智央さんのモノクローム作品

緻密で繊細な線が美しいグラデーションの
できやよいさんの作品

音が聞こえてくるような角田純さんの作品

凛とした空気を切り取ったかのような
大森克己さんの写真
夢の饗宴です、まさに
雨模様の天気だったけどギャラリー内は
美しい色と空気が満ち溢れてました

てっちゃんも元気で嬉しい!!
車までお出迎えしてくれたのにカメラを向けたら
さっさとお散歩に出かけてしまった
やっぱtraxの空間大好き!!


ニコ山

Polkanikoさんの看板犬で愛息子のニコ
私はニコ山と呼んでます♪
insta映えするイケメンです
アクティブな犬種ジャックラッセルなのに
ニコ山は穏やかな男子です
それでも私がお土産に持っていったおやつに
目をキラキラさせて大喜びで大歓迎してくれました♪
そしてこのドヤ顔、めっちゃ可愛い!!
実はここ最近のクーガー病院問題でYokoさんに
かなりしつこく相談に乗ってもらってました
昨日、4軒目の病院へ
母親からはちょっと神経質すぎるって言われたけど
どうしてもモヤモヤで納得出来ない事続き
3軒の病院での様子は
・かなり巨大な歯石を見つけられない
・なんでもストレスと片付けてサプリメントばかり処方
・かなり大雑把な処置
・調子が悪いっていうのに甘えてると言われる
・診察時間が超時短
・検査もせずに病名を決める
・大量の薬を進める
そしてこれが1番の問題なのだけど複数の病院で
先生が話をきちんと聞かない
病状を時系列で説明していてもハイハイと被せ気味の相槌
たった16秒の病状動画も最後まで見ない
3軒とも口腔トラブルなのに口をきちんと開けてみない
4軒目にお邪魔した病院は私の話を全てメモして聞いていました
動画もじっくり3本見てくれました
じっくり時間をかけて口をゆっくり開けて
歯のぐらつき、歯茎の炎症、舌の炎症を
ちゃんと見てくれて私が思っている疑問点に全て丁寧に
答えてくれました
目は再検査、血液は 7月、9月10月の他病院での
結果を見て再検査は無し
そこで先生からの説明でクーガーの口腔内に
命に関わる重篤な様子は見られないとの事
炎症も全く無し
老猫も老犬も普通の状態でも噛み合わせが変化してくるらしく
クーガーの場合は厚さが5mmもある様な
巨大歯石がなくなったので噛み合わせの不具合があるのだけど
これは適切な治療法が無し
歯を全部抜くとかしか無いらしいのだけど
異常も無い歯を抜く必要は無し
目は他の病院で網膜剥離してないから
見える様になる可能性があると言われたのですが
網膜剥離はしていないけど毛細血管と視神経の萎縮具合から
視力の回復はまずないでしょうとの診断
これはこれでスッキリしました
ダメとはっきり分かったら見えないための環境づくりをしてあげられる
そこで先生は今クーガーの抱えてるトラブルを整理してくれました
この後、クーガーが健康に寿命を全うするまでに
1番大事なのが今の腎機能を少しでも良い状態で保つこと
2番目が腎臓に負担のかからない弱い目薬での眼圧コントロール
3番目が噛み合わせ、これは徐々に慣れるのを待つしか無いとのこと
今まで出されている薬も全部整理してくれて
口腔トラブル用に出されている薬は炎症が無いので
飲む必要は無し、腎機能の薬はそのまま続けて
新しい目薬をくれました
11月には予防接種の予定なのだけど
完全室内飼いの猫ならば抗体価を調べてからの摂取にしましょうと
予防接種も腎臓には負担がかかるものらしいので
抗体価に問題がなければ摂取の必要は無し
初めて何もモヤモヤの残らない診察で
本当に憑き物が取れた様にスッキリしました
遠い病院だけど定期検査だったら通える
ご心配いただいてる皆様ありがとうございます!
Yokoちゃん、本当にいろいろありがとう!!
病院選びって本当に難しい
あまり病院を変えるのは動物の負担にもなるもんね
今回クーさん、目が見えないからどの病院の待合室でも
余裕でリラックスでした(笑)
まだまだ元気で頑張ってもらいます♪


ジェルキャンドル

IGELKOTTのカオルさんが先日参加していた
大阪で開催していたありがと展
そこでチャリティワークショップで作られていた
ジェルキャンドルが欲しくて
開催前からカオルさんにお願いして
ブルー系のキャンドルを作って欲しいと
リクエストしていたものを本日受け取りました!!
想像以上に美しくて感激!!
おまけにHalloweenバージョンをお土産で頂きました♪
カオルさん、本当にありがとう!!

海の中の景色のような美しいブルーの世界
見てて飽きない♪
気泡好きとしては気泡入りに景色も
とっても好きなのだけど時間が経つと
この気泡は消えてなくなるとか・・・
なんで?気泡はどこに行くの?
万華鏡のようなジェルキャンドル!

Halloweenバージョンも小さなオレンジ色の実が
めちゃくちゃ可愛くてワクワクしてくる
あ〜、高まる!
今日もプチ秘密会議で準備着々です♪


サードオピニオン

今日はクーガーさんのサードオピニオン
なぜ3件目?かというと
先日セカンドオピニオンの病院で
巨大歯石を取ってもらったクーさん
これで口の不快感から解放!と思いきや
歯石を取る前より激しく口を気にして
寝てても飛び起きて口を気にする仕草
すぐに病院に連れて行ったのですが
「問題はないと思う、ちょっと甘えてるんじゃないの?」
と、言われ甘えてるってなんだ?とまたまた不信感
毎日毎日、口を気にしているクーさんが不憫で
いろいろ検索して歯科、眼科も併設している
響ヶ丘動物病院さんへ
カフェか美容院かと思うほど可愛い病院
あ〜、お街の病院って感じ(笑)
待合室は患者さんならぬ患犬猫でいっぱい
キョロキョロしながら待っていると
先生が飼っている看板猫のシュワちゃん登場
受付カウンターから待合室を覗き込んでは様子を見てる

すると今度は小さな豆柴みたいなミックス犬のワンコが登場

小さいけどオムツをしている様子から高齢犬かな
シュワちゃんをはじめ他の看板猫の
子育てを全てやってたというワンちゃん
ニャンコ達の育ての親だそうです
愛護センターには怒られたらしいけど
先生の家のワンコもニャンコも超仲良しだとか

クーさんの診察を終えて待合に出たらまた別の猫!!
錆び三毛とでもいうか個性的なニャン
毛並みが良くて超甘えん坊で
待合室にいる人の膝の上に飛び乗ってはおもてなし

カメラを向けたらカメラ目線でニャーン!!
気がつくとスリスリしてきて
連れて帰りたい衝動に(笑)

人も動物もいっぱいだったので
院内写真はあまり撮れなかったけど
どこもかしこも可愛くて今はハロウィンのディスプレイ
図書コーナーにはおしゃれな写真集系とイラスト集だらけ
その横には take freeのカゴ
アメでも入っているのかと思いきや
動物達への病院で手作りしているおやつ

今日は鶏肉ジャーキーとドライの野菜スティック
クーガー食べないけど私も貰っちゃいました(笑)

薬の袋までいちいち可愛い(笑)
で、肝心のクーさんですが口の原因をきちんと見るには
麻酔をかけての口腔内検査が必要
ただ、高齢猫の場合麻酔を使った後に
一気に腎臓機能が悪くなり寿命を縮めたという
事例が多いのでお勧めできないと
何種類かの投薬で口の不快感を
取り除いてあげるのがお勧めですと言われました
病院によって見解も投薬種類も違うので何が良いのか
分からなくなってしまい完全にネガスパイラル
もうしばらくクーさんの様子を見て
今後の事を決めようと思うしかないか〜・・・


芽が出た!!

先日ポラ日和にアップしたちっちゃなサボテンの種
今日見たら芽が出てる!!
めっちゃ小さくて最初はゴミかと思ったのだけど
よく見るとうっすら緑色!!

分かる〜?
ゴマ粒より小さな芽♪
大きくなったら可愛い鉢に植えてあげる♪♪


食欲の秋ってやつ?

今日はあきちゃんと朝からお出かけ
連休中って事で早めに出発
めっちゃ食べ倒しました(笑)
ずっと行ってみたかった手打ち蕎麦12ヶ月さん
お店も素敵で前菜も美味しくて美しい
人気店なのは分かる!!
苦手な芋・南瓜も全て完食♪

お蕎麦も美味しかった〜!
大盛りにすればよかった(笑)

連休中だし売り切れ覚悟で菓子やまゆりさんへ
ラッキーなことにお目当てだった
いちじくの冷やし汁粉が食べられた!!
いちじくのお汁粉って初めて頂きました
こしあんと白餡といちじく
大きないちじくがたっぷり
種のプチプチが絶妙
早めのお昼だったので食欲に火がつきまくり
全部乗せたらドン引きされそうなので
全ては書かない、いや書けない(笑)
あっ・・・、ちなみにダイエット中です(笑)


モカロールの思い出

これはローソンで発売してるブランパンシリーズの
デザートパンのモカロール
これを見た瞬間に子供の頃の思い出が
鮮明に画像付きで思い出された
幼稚園で毎月行われていた誕生日会
その時に出されていたケーキの中に
モカロールがあって幼稚園の時に1番好きだったケーキ
当時名古屋市の昭和区に住んでいた私
近所に風月堂(ゴーフルで有名な風月堂ではありません)
って小さなケーキ屋さんがあって
幼稚園のケーキはそこのケーキだと知ったのは小学生になってから
1970年代でこのモカロールが50円で販売されていて
他の生菓子のショートケーキなんかも
全て100円以下だったと記憶している
当時でもかなりお安い値段設定
ダメ元でネット検索してみたらmixiに風月堂コミュが出てきて
10年くらい前に閉店したことを知った
その閉店間際の値段も驚きの安さでモカロールは70円
本店は熱田区にあって昭和区のお店は
息子さんが出されていたみたい
閉店の理由は書かれてなかったけど
この値段設定では営業を続けていくのは厳しかったのかも
それでも値上げをせずに営業を続けてたのかな
当時のモカロールはバタークリームの
ロールケーキだったのだけど
今でもはっきり覚えてるほろ苦コーヒー味のバタークリーム
味の記憶ってすごいな〜
ローソンのモカロールもチープだけど
優しい味で5歳児だった私の記憶を楽しんでいる♪


Halloween会議

今日は菊とHalloween会議
気分を高めるためにリゾナーレに
プロジェクションマッピングを見に♪
小雨降る中、結構なお客様
今年はストーリー仕立てで可愛いHalloween Night
やっぱこの時期の夜のリゾナーレ最高♪♪

フランケンと狼男
ホテルスタッフだから話すとめっちゃ丁寧(笑)
日本語で敬語

気分を高めた後はカレー屋サーカスさんで
2種盛りカレー♪
コリアンダーチキンカレーと
かぼちゃとキノコのクートゥ
またワガママ言ってかぼちゃ抜き(笑)

この季節のデザートはかぼちゃのプリンと
栗のジェラート・・・
むむむ・・・と思っていたら
暖かい白玉ココナッツぜんざいがあった!!
刻み生姜が入ってて美味しかった♪

当初決めてた今年のHalloweenに
どうしてもクオリティの面で納得出来なくて
一気に路線がえ!
2人ともノリノリで出し物決定デス!!
ふと見たら菊のマサラチャイがホラー顔(笑)


標本にしました♪

先日お邪魔した北野藍子さんの個展の最終日に
再びお邪魔しました♪
会場の中は崩壊が進んで風化した景色
私がお邪魔した時とは全く違う世界になっていました

在廊していた藍子さんにお願いして
風化してしまった土を少し貰いました
この土はドクダミの花の作品だったモノ
9月9日には花だったモノを
最終日の空気と一緒に小さな瓶に詰めて標本に

もう1つ、一目惚れした作品をゲット
磁器で作られた花びらが標本風に♪
この箱も大好きなガーランド研究所さんの作品!!
これ、箸置きのセットですが標本として飾ります

雫をたたえたような釉薬が美しい


クーさんの歯石

被り物や布団をかぶるのが大嫌いなクーガー
目が見えなくなってからは
悪くないと思っているらしく羊毛布も
嫌がらずむしろご機嫌(笑)
話変わって、以前通っていた動物病院で
全く歯石がないと言われていたクーガーさん
他の病院で見てもらったら超巨大な歯石が
奥歯に2カ所ついていることが判明
現在クーさんは新しい病院で
腎機能を温存するための投薬治療中
腎機能の数値が改善したら鎮静剤を使って
歯石を取りましょうって予定だったのですが
毎日口を気にしてて、ガリガリ変な音もするし
とうとうご飯の摂取量も落ちてきたので
早めに歯石を取ってもらえないか検査に行きました
腎臓の数値は良くなってきてるのだけど
数値が良くなりつつある今、麻酔をかけるのは
可哀想だな〜と病院の先生
大人しくしてくれてたら取れるんだよな〜と
おもむろにクーさんを保定
鉗子でパキッと歯石を取ってくれました
完全に除去出来た訳じゃないので
あくまでも応急処置
クーさん、発狂死するんじゃないかってくらい怒ってました

今日取れた大きな塊がこれ
厚みは5mmくらいあってこの歯石が
ほっぺの下に育っていたので
常に気持ち悪い状態
細かく割れちゃったのもあるのだけど
とりあえず奥歯が見える状態になりました
今までは歯石がドームのようにかぶさって
歯は全く見えなかった
今まであった巨大なモノが無くなったので
気持ち悪いのか、まだ口を気にしてるけど
病院から帰るなり、ご飯をバリバリ食べてました
もう暫く薬で腎機能を正常な数値にしてから
ゆっくり処置しましょうって事で経過観察
早く全ての歯石が取れるように
頑張ろうね、クーさん♪

