輸液生活になりました

クーガーさん、ここ最近ちょっと調子が悪くて
心配だったのですが半年の間に
腎臓の数値が急激に悪化
ステージ2から一気にステージ4になっていました
ネットで調べると余命数日から1ヶ月
ってほど悪い数値です
投薬しながら療養食も続けて
何が原因で急激に悪化したかは判らないけど
16歳って年齢を考えると仕方ないのかな
今はクーガーが療養食を断固拒否
もう食べてもらうことが優先なので
今まで与えたことの無い懐石やらシーバだの
CMでガンガンやってる美味しそうなフードを与えたら
最近めっきり食が細くなったクーさんの
食事量が増えて輸液したら倍以上に
ということでクーさんの輸液生活のスタート
いろいろ思うとこはあるのだけど
とにかくクーさんが穏やかに過ごしてくれる事が1番


メイキング2019

今年はPubでのパーティは無しだけど
31日と週末に自主的Halloweenで仮装OK
で、今週末はスタッフ業務をプチ仮装で
飲食店スタッフとしては
やっぱ衛生面に1番配慮しなくてはって事で
基本飛び散る粉やラメや血糊はNG
衣装はスタッフTシャツ
なのでメインは顔(笑)
バックリ割って縫ってみました

みなさんに質問された顔の縫い傷
これは子供用のおもちゃのプラリング
長時間貼り付いてもらわないと困るので軽さが必須
でもって針金で縫ってある感を出すべき適度な太さ
丸い輪っかを引き伸ばすと良い具合の螺旋が理想的

これを切って塗装したものを1個づつ
皮膚用ラテックスで貼り付けてました
傷も本当はもっと皮膚感を出したくて
湿布薬で皮膚を作ったり人工皮膚も検討したけど
結局立体傷シールを使いました
腕にも傷シールを貼ったのだけど
ゼラチンで貼ったら時間とともにカチカチに固まって
凶器と化してすれ違いざまにYokoちゃんを刺してた!!

マニキュアや小道具もあまり使えなかったけど
ガーリーなボールペンを見つけて
私とYokoちゃんはこのボールペンで
オーダーを取ってました、Yokoちゃんはピンク♪
ゾンビ顔なのに魔法スティック風(笑)
プチ仮装だけど十分楽しみました
びっくりしたお客様もいらっしゃって本当にすみません
Halloweenって事でお許しを♪


いちじくのコンポート

無花果も大嫌いだったのに克服して
大好きになった食べ物の1つ
最近直売所で見かける秋の無花果
明らかに青くて固そうで食べ頃ではないけど
大粒で6〜7個で200円って売ってたら買っちゃいます
でも調べてみたら無花果って収穫した時点で熟し終了
追熟はしない果物と知ってコンポートにしました
紅茶とクローブと砂糖で煮てみたら
見た目は美しくないけど、ま〜っっ激美味!!
もっと買えばよかった〜!


冠雪か〜っっ!

昨日からずっと結構な雨が降っていて朝も雨
午前中に聞いた事の無い様な雷
本当に飛行機でも墜落したかと思うくらいの長い雷鳴
友達のSNSでも話題に
どうやら雪起こしという現象では無いかとあげてる人も
雪起こし〜?と外に出たら
なんと八ヶ岳初冠雪!
何年か前には10月31日に初雪って事もあったから
今年は冬が早いのかも

ちょっと遠出でもしようかなと思っていたのだけど
SNSでひまわり市場で枝豆の詰め放題販売を
やってるのを知って丁度枝豆のスープが
飲みたいと思っていたのでお出かけは取りやめ
早速行ってみたら見事な枝豆!
詰め放題いってのは面倒だったのでお店の人が
たっぷり目に詰めてくれたのを頂く
帰り際には人だかりになっていて
みんながパンパンに詰めていた

早速枝豆にポタージュに♪
ずっと食べたかったから大満足
そして大人しく映画を見ながらHalloweenの小物作り
のんびり休日を満喫♪


緋色

現在NHKの朝ドラで放送中の「スカーレット」
これは陶芸の緋色の事
陶土に含まれる鉄分が焼成する事によって
赤色に発色した生地になるもので
昔からこの緋色は珍重されて名工たちが目指した色です
今は緋色土ってどうやっても赤くなる土が
売っていたりするのだけど
薪窯で焼成した時に灰が絶妙な配合でかかって
狙っても出せない自然釉と赤色になった陶器が
名工たちを燃えさせたんですね〜
土に塩を混ぜたり備前なんかでは海水に浸した
藁を陶器の作品に巻きつけて
火襷(ひだすき)って赤色の焼締模様が有名です
私が使っている釉薬はこの緋色が出やすい成分
本当の緋色とはちょっと違って
釉薬の成分が生地に飛んで焼けている
いわゆる焦げ色だけど美しい緋色
スカーレットです(笑)
見かけたらぜひ手にとってご覧くださいね♪


名前もお洒落

green roomさんの多肉植物は英名で
何度聞いても分からないややこしいのもあるけど
可愛い名前やお洒落な名前だらけ
アルポレセンス・ドル・ジェイドなんて人の名前みたい
お金にまつわる名前なんだって
私はドルジって呼んでます
朝青龍もドルジだったよね
写真の子はカランコエ属でシナモン
質の良いベルベットみたいです

細い産毛がびっしり
触った感じもまさにベルベット
植物とは思えない質感と色
美しいです


今年のリゾナーレ

毎年9月末にはHalloweenディスプレイになるリゾナーレ八ヶ岳
今年は先週末にやっとディスプレイされました
夜はやっぱ格別なので帰りに寄っって見たら
ちょっと例年よりは地味かな〜
結構人が居たのに一瞬誰もいないような写真が撮れた(笑)

いたるとこに骸骨

まだゾンビスタッフは出勤してなくて
こちらも骸骨がお店番(笑)

丸山コーヒーの場所がプロジェクションマッピングで
Halloween Hotelになってた!
かなりカッコ良い♪

骸骨だらけのディスプレイ
ちょっと他の飾りも欲しいかな〜
今年のHalloweenはプチ仮装の予定だけど
やっぱ本気出してリゾナーレに来てみようかな(笑)
夜の冷え込みは厳しくなってきました
夜のリゾナーレを楽しむにはコート必須です


今日は版画day

イグレグさんで開催中の古庄真理子さんの
個展の最終日にゲットした作品を頂きに♪
エディションにも拘らずシートでゲットしたのですが
若干展示してあった作品と色の感じが違って
本当に見比べなきゃ絶対に分からない位の差なのに
結局展示品を頂くことになり
エディションNo.1番の作品が我が家にやってきました
作品を見た時からフレームが浮かんでいて
発注したら品切れで入荷待ち
早く額装したい!!

イグレグさんでバッタリ会ったコマキさん
本日が展示会の最終日と聞き
おいでやギャラリーさんにお邪魔しました
本日は版画day
古庄さんの作品は銅版画で
コマキさんは紙のドライポイントプレート
製作過程も違って色々なエンボス素材を組み合わせて
面白い作品がありました
写真は彼女の祈りシリーズの作品
カラフルとモノクロームのどちらも刺激的でした♪


ご来場ありがとうございました!!

台風直撃日程で開催も危ぶまれましたが
何とか2日間OPEN出来て
不安定な天候にも関わらずお越し頂いた皆様
本当にありがとうございました!!
全ては紹介できませんが素敵なラインナップを♪
皆様自分の好みの植物を選びつつ
g/rさんのアドバイスでどんどん可愛い寄せ植えが完成

今回、圧倒的の人気だったターコイズの植木鉢
グリーンともピンクとも相性抜群
植え終わると皆様満面の笑みで
宝物を持ち帰るように嬉しそう♪

本当にどのチョイスも素敵
高さのバランスや色のバランスで
アートだわ〜♪

オーラのある立派な子はピンで
鉢が強いけど負けてません

WSで植え込まれた作品も
色やバランスが素晴らしい!
奥の茶色のベルベットみたいな多肉君は
テディベアって名前なんだって!
多肉君、名前もとても素敵
覚えられない子もいっぱいだけど(笑)

この多肉君も可愛かった〜!
今回は台風の影響もあって
開催日程が1日減ってしまって残念でしたが
また季節の良い時期にg/rさんとのコラボを
イーゲルコットさんで開催しますので
皆様お楽しみに♪
カオルさん、お世話になりました!!
ありがとうございました


寄せ植えワークショップ

天候が不安定な中、本日から開催の
green room×SPIRIT
ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました
午後からはgreen roomさんの多肉植物の
寄せ植えワークショップがありました
こんなセッティングでスタート♪
鉢を選んで植物を選ぶ人
植物を選んでから鉢を選ぶ人
どちらも楽しいチョイスです

株を分けたり高さ違いでバランスを見たり
寄せ植えポイントはg/rさんからの
的確なアドバイスで皆様サクサクと寄せ植え

出来上がった寄せ植えはどれもとても素敵!!
多肉植物も紅葉するらしくて
10月になって寒暖差からとても美しい
赤色が出た植物が沢山あります
こちらはとても綺麗なピンク色が印象的♪

ターコイズの鉢がかなり多肉植物との
相性が良い事に驚きました
こちらの作品は海沿いの景色っぽい♪

緋色が美しく出た鉢を気に入って頂いて
シルバーグリーンの美しい種類と
柔らかいミントグリーンのバランスが絶妙
鉢の形が丸いからか植物も丸ライン
明日は台風の接近でお休みですが
日曜日は予定通り10時から開催します
混み合っていなければ寄せ植えが出来ますので
興味のある方は当日でもお声掛け下さい♪
植木鉢は持ち込みもOKですので
お気軽にお気に入りの鉢を持って遊びに来て下さい
ワークショップに参加出来なくても
g/rさんに植え込んでもらうと素敵ですよ♪


明日は予定通り開催します!

大型台風の直撃の可能性から
週末のイベントが多方面で中止になっています
Green room×SPIRITも天候によっては
予定を変更させて頂く事もありますので
よろしくお願いいたします
情報はSNSにアップしますのでチェックして下さい
明日は予定通り開催予定です
1番心配な土曜日は明日の様子で確定させて頂きます
写真は問い合わせの多いミニミニ植木鉢
小さくてもぴったりの多肉植物はいっぱいあります♪

今回、3色で色々なデザインを作りました
色形に関係なくミニミニ植木鉢は
全て一律2,000円のお値打ち価格です
お気に入りが見つかりますように♪
台風の被害が大きくなりませんように!


ターコイズの植木鉢

植木鉢にしては色がきついのでは?と
思ったのだけど好きな色が部屋の中にあるってのは
やっぱ気分が上がるからあり
鮮やかに焼きあがりました♪

ミニ植木鉢はドット柄も作ってみました♪

植木鉢ではないけど・・・
たまごのハリネズミも完成♪
週末はイーゲルコットさんでお待ちしてます♪♪
Green room × Spirit


古庄真理子さんの作品展

今朝は超早起きして作業を開始
am9:00には窯に火入れが出来ました
アトリエを片付け家の掃除を済ませ
何がなんでも見たかった展示会へ!!
イグレグさんで開催中の
古庄真理子さんの作品展「揺れる光の片隅に」
2年前の展示会ですっかり魅了された銅版画の作品
今回も素晴らしい作品で空間が彩られてました♪

額装のガラスにいろいろ写り込んでしまうので
奇妙な角度の写真ばかりですが
なんとも美しいグレイッシュな色が印象的です
ブルーグレーだったりグリーングレイだったり
版画のことが全くわからない私は色の乗せ方や
線の出し方について質問だらけ
古庄さんは丁寧に説明してくださいました(笑)

今回の作品は1つの版で刷られてるそうなのだけど
2015年頃の作品も展示してあって
こちらは3版使っているそう
これも本当に素敵で最後まで後ろ髪を引かれた作品

今回会場で一目惚れした作品がこちら
吸い寄せられるように見入っていたら
この作品がカダケス国際ミニプリント展(スペイン)で
グランプリを受賞された作品
エディションが10しかなくて
今はA/Pっていう作家さんの保存用のものしか
手元に残っていなくて
残念ながらこちらは非売品でした
全ての作品がテキスタイルにしたいくらい優し色合い
同じ版で色違いの作品の展示があったのですが
全く別の印象を受けて素敵です
古庄さんの作品展は2週間のみ
10月14日までの土日月です
古庄さんの作品展がイグレグさんの
今季最後の展示会だそうです
本当に素敵なので皆様ぜひ!


多肉植物の寄植え

プロが植えると全然違います
まず植物の組み合わせが自分の想定外のチョイス
そして育ちながらますますカッコ良くなって来てます

友達が作って貰った鉢も種類も組み合わせも
ボリュームも全て想像を超えてめっちゃ素敵な出来上がり
いよいよ来週になりましたg/rさんとのコラボイベント
ワークショップで自分で寄せ植える事も出来ますが
お任せで植物を選んで植えて貰える事も出来ます
是非是非遊びに来てくださいね〜
g/r plants ×SPIRIT
日時:2019.10.11(Fri)-13(Sun)
AM10:00-PM5:00(最終日は16:00まで)
.
【多肉植物寄せ植えワークショップ】
14:00−15:00(要予約)
各日程定員6名様
器の大きさにより植物代2,000〜
お申し込みはIGELKOTTさんまで
.
IGELKOTT
〒409-1502
山梨県北杜市大泉町谷戸2766−5
TEL:0551-38-1670

