年末大祓

2019年は楽しい事も美味しいモノも
素敵なモノも素敵なご縁もいっぱいあったのに
クーガーとの別れで私にとっては
本当に悲しい1年になってしまいました
なのでこの年末は絶対に大祓に行こう!と
決めたのだけど前日までの予約が必要だったり
参列で見学だけと思うようなお祓いが
出来るとこが無かったのですが
偶然友達から教えてもらった
名古屋最強パワースポット(?)と言われている
若宮八幡社で大祓の儀を受ける事が出来ました
人形に汚れを吹き込んでお清めしてもらえました
清らかな気持ちで新しい年を迎える事が出来ます♪

年末に会ってきた例のイケメンですが
驚くほどクーガーにそっくりで
クーガーに似過ぎてて躊躇して
でも理想的な大きさだったので出来れば
家族になりたかったのですが
今回は良縁にはなりませんでした
期待してくれた皆様、ごめんなさい
名前も決めてたんだけどな〜(笑)
本当に今年も沢山の人に支えられた1年でした!!
悲しい思いをした1年はいつにも増して
皆様の優しさと愛をひしひしと感じました!!
本当にありがとうございました♪
皆様も良いお年を!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
スポンサーサイト


本日はタコパー♪

今日は朝から友達と名古屋市内を縦横無尽に移動
ランチ難民になりながら予定をサクサク
夜はタコパー!
たこ焼きも、チーズボールも、豚肉&ねぎ焼き
&なんちゃってアヒージョ♪
美味しい楽しい女子会
名古屋入りして早々にめちゃくちゃ凹むことがあって
お山に帰ろうと思ったけど今日は
友達にいっぱい救われた〜っっ!!

calinouinuファッションに身を包んだジル
可愛い♪

リラックスモードのマメ太
こちらも強烈に可愛い♪
動物のいる景色は無条件で心が丸くなる♪
そして明日もタコパーらしい(笑)


名古屋入りしました

お正月の帰省のときにいつもクーガーの
荷物が多くて荷造りも大変だったのに
今年はさっくりと準備が出来てしまった
クーガーがいた時はほぼ寄り道もできなかったけど
寄り道出来ちゃう事もちょっと寂しい
で、友達が参加してるグループ展を見に
VOUSHO Coffee Factoryさんへ♪

参加アーティストが本からインスピレーションを受けた
それぞれの作品とその本を紹介
作品も素敵だったけど好きな本にもワクワク
面白かったです
明日が最終日、お時間ある方は是非♪
そして相変わらず素敵な心地良い空間
年末でもお客様も続々

今は亡き孤高の作家、友達のお父様の作品
模型じゃない、リアルよりリアルな美しい電車
VOUSHOさんのHPで見た子供の様に楽しそうな
笑顔の写真を思い浮かべながら
じっくり拝見しました
展示会はお邪魔出来なかったけど
作品に会えてすごく嬉しかった♪
それにしても・・・、名古屋暑い!


アレルギーが・・・

ここ暫く謎の蕁麻疹に悩まされていて
当初はクーガーロスと思っていたのですが
時を同じくしてバイト先のモンスター社員に
悩まされていてそのストレス?と思ったり
乾燥性の蕁麻疹や寒冷差蕁麻疹など要因がはっきりしなくて
症状が全く改善しないので病院に行きました
食物が1番怪しいからと検査をしたところ
なんと食べ物が検査の項目はすべて陰性!
えっ?ピーナッツは?青魚は?パイナップルは?
くるみやアーモンドは?
今回受けた検査は花粉やハウスダストや食べ物の
39項目についての検査
食べ物は何ひとつ引っかかりませんでした
加齢による症状緩和かアレルゲンを絶っていた事で
体質改善したのか分からないけど
食べ物アレルギー話という判定
花粉はやっぱイネ科の数値が高かったので
今回の見解としてはアレルゲンとして疑わしいのは
イネ科の花粉、あとはストレスによる免疫力低下
とりあえずは抗ヒスタミン剤で蕁麻疹はピタリと出ません
残念だったのは39項目の中にking of foodsの
牡蠣が入ってなかった〜っっ!!
病院では食べない方が安全ですって・・・

ちょっと気になる子との出会いがあるかも・・・
生後7ヶ月の男子です


苦手を克服

食べ物の好き嫌いは多い方
でも出来れば克服したいと日々思っています
最近克服した上に好きに急上昇したのが柿
ただし、まだ固めの柿のみです(笑)
たまたまご近所さんから頂いた富有柿が
固さと甘みとほのかなジューシーさのバランスが
黄金比で思わず「うまっっ!」と叫んでしまった
そこからすっかり柿の甘さにはまり
今シーズンかなりの柿を食べました
今日はもう終わったと思った富有柿を
ひまわり市場で見つけて思わずゲット
そして今日がクリスマスイヴということをさっき知った
友達のクリスマスっぽい記事をSNSで見てたのに(笑)
サンタさん、夢でもいいからクーガーに会わせて!
と、ちょっと弱音を吐いてみる
皆様、Merry X'mas!!


多肉のしめ縄

先日green roomさんにお邪魔したら
多肉植物のしめ縄が!
菊を思わせる多弁の植物は和のテイストが妙にしっくり
X'masリース用に作られてるのも素敵だけど
多肉植物、万能選手(笑)

いろいろな種類がありました
松の内が終わったら取り外して
鉢植えにして育てられるそうですよ♪


シクラメンって・・・

アートじゃん!(笑)
いやいや、植物のどの種も自然の造形物はアートですが
休眠明けのシクラメンがすごい!
IGELKOTTさんに居たシクラメンは
キノコというか粘菌類のような様相
写真をじっと見てるだけでもニョキニョキ動きそうな
土台の株はシイタケみたいだし見てて飽きないわ〜
ここから元気に葉っぱが伸びて
真冬に花を咲かせるんだね〜


雪こんこ

めちゃくちゃ可愛いお菓子を頂きました♪
雪こんこっていう名前
蓋をあけた瞬間に思わず、わ〜っと声が出ました
真っ白で可愛い和三盆の干菓子、雪の金平糖!!
クーガーの月命日を覚えてくれた方からのサプライズで
感激してしまいました
見てるだけで気持ちがふわっとする様なお菓子
この雪の金平糖が不思議な食感で
金平糖より優しい甘さで軽くて中に小さなあられ?
で、調べてみたら新潟地方の伝統菓子でゆかりっていうそう
そのまま食べるのももちろん美味しいのだけど
お湯に浮かべて風味を楽しむのだとか
早速雪だるまと一緒にお湯に浮かべてみたら葛湯みたい
葛湯ほどのとろみはないけど、うっすらとしたとろみと
ほんのりの甘みが体に優しい(笑)
多分お茶やコーヒーに入れても美味しい
浮き星っていう可愛い商品もありました
Iさん、本当にありがとうございました!
可愛くて美味しくて優しいお菓子に癒されまくりです♪


版画のワークショップ その3

今回のワークショップで教わったのは
銅版画のアクアチントという技法
事前にちょっと調べたけど工程のイメージは湧かなくて
10cm角の版用の下絵を持参とあったので
最初はクロスモチーフで色々考えていたのだけど
やっぱクーガーの版画にしちゃお♪と
数点小さなイラストを描いて組み合わせようと
ここが私の敗因だった〜・・・
黒猫の絵なら線を彫って完成だったけど
白猫にしようと思ったら線を残して彫るということに

無理じゃん、そんなの(笑)
が、しかしハードルが高いと燃えてしまう性分
1番簡単そうな小さなクーガーにチャレンジ
反転させて銅板に下書き

そもそもが素人の無謀なチャレンジでした(笑)
線なんて全然残せない
白くしたい所はかなり深くインクが残らないように
ツルツルにしていくと目はなくなり
鼻はかけてヒゲはなくなり
どんどん恨み顔のクーガーに!!

1枚試し刷りをして、その後また版を修正
陽だまりの中で寝ているクーガーが
藁の上で恨み顔でもうどんどん怖い顔に(笑)
先生のアドバイスでヒゲは後からもっと深い線を彫って作ることに

でも、結局出来上がったのは
暗闇で藁の上でホラー顏で寝るクーガー(笑)
黒猫にしておけば良かった・・・

帰ってきてから結局加筆してしまいました
ちょっとホラー顏から脱却
結構気に入ってます(笑)
あ〜、リベンジしたい!!

古庄真理子さんもワークショップに参加されていて
こちらがワークショップの作品
流石だわ〜
本当に楽しい中身の濃いワークショップでした
声をかけてくれた古庄さん
講師の田中涼子さん
今村版画造形主宰の今村由男さん
ワークショップでご一緒させて頂いた皆様
本当にありがとうございました!!


版画のワークショップ その2

いよいよ制作の始まり
講師の田中涼子さんが自分の作品の版をを見せながら
実際の製作工程を見せてくれます
田中さん、超美人でスタイルが良くて
手足がめちゃくちゃ長くて思わず見とれっぱなし(笑)
ただでさえプロの仕事の仕草って美しいのに
田中さんは美しく優雅
線を彫りながら今回のワークショップで出来る
テクニックと工程を説明してくれました

ものづくりのワークショップって大変な工程は
概ね先生がやってくれて楽しい部分だけは
体験出来るってパターンが多いと思うのですが
今回は全ての工程を体験させて頂けました
もちろん、細かいフォローが全て整っているので
参加者は全てが楽しい工程
ここでは実際にインクを乗せてインクを丁寧に詰めるやり方
ふき取りまでやらせて頂けました

プレス機もやらせていただきました
もちろん、こちらもプロのフォローが万全で
版がずれないようにとかインクの汚れを丁寧に
ふき取ってくれたりとか
でも自分でプレス機を動かして刷り上がった
版画を自分でドキドキしながらめくらせてもらったり♪
試し刷りを含めて3枚刷らせてもらえました
私の作品は題材のチョイスミスで大失敗
その様子はまた明日(笑)

講師の田中涼子さんの作品
Little Christmas展とは別の作品
どれも素敵で欲しかったけど例によって
選べない女発動中(笑)
工房の2階がギャラリーでLittle Christmas − 小さな版画展の展示
こちらはHPからのが美しい作品が全て見られます

こちらは今村版画造形の今村由男さんの小さな作品
ワールドワイドに活躍されている巨匠です
奥様がこっそり見せてくれました
すごく細かい仕事で美しい!!
ワークショップを受けてから皆様の版画作品を見ると
見方が全く変わりました
あ〜、またやりたいなぁ版画


銅版画のワークショップ その1

10月にお邪魔した古庄真理子さんの展示会で
銅版画のワークショップがあると聞いていて
楽しみにしていワークショップ!
イタリアの郊外の様な素晴らしいロケーション
今村版画造形で版画のグループ展
リトルクリスマス展が開催
その最終日の今日ワークショップがありました

ロケーションも素晴らしいけど工房内も素晴らしい!!
ワクワクが止まりません

美しい道具がいっぱい
始まる前から釘付けです
こんな美しいプロの道具を素人に使わせても良いのか?
とドキドキしながらお借りしました

今日の講師は田中涼子さん
リトルクリスマス展の中でもすごく好きな作品の作家さん
銅板の腐食処理をされた後に
試し摺りまでしてすべての銅板をチェックされて
今日の参加者に材料が配られました
版画って大好きな作品も沢山あるのに
アクアチントとかエッチングとか木版画とか
シルクスクリーンとか、とにかく技法がいっぱい
何一つメカニズムが分からなくて
ずっとやってみたかったのです
中身の凝縮されたワークショップ
実際の製作の様子はまた明日♪


はしもとみお展

またまたblogの更新が滞ってすみません
本当にいろいろな人にご心配をかけて心苦しいのですが
どうしても落ちちゃうとblogが書けなくて
でもちゃんと食べてちゃんと寝て
元気ですからご心配なく!!
昨日がクーガーの月命日だった事もあって
ちょっと凹んでました
でも月命日を知ってくださっている方から
メッセージやお声がけ頂いて驚きと嬉しさで
またメソメソしてます(笑)
で、今日は友達が声をかけてくれて
行った展示会が素晴らしすぎてblogを書かずには居られませんでした

クーガーロスの私は猫に関するものを
見に行く事に消極的だったのだけど
今日は何となく行こう、行きたい!って思って出かけて衝撃!!
その空間にはリアル以上の作品というか
可愛い子たちが佇んでいたのです
可愛いしぐさや表情のまま
思わず触って撫でたくなるような
このマフル猫なんてそのままジャンプして抱きつきたかった(笑)

作品はすべて撮影OKでどんどんSNSにアップして下さいって
そりゃ〜皆様、撮りまくりです
県外からのファンの方もいっぱいで
犬好きの方、猫好きの方が優しい顔で
作品をじっくり見てて会場の中も優しい空気

ほとんどの作品が実物大
作品はちょっと離れてみたら実物にしか見えない
すべて実在のモデルがいて名前が付いてました
販売用の小作品はすべて抽選販売
その場で買えるのはポストカードだけ

ガチャも可愛い!!
猫と犬のガチャが設置されていて各5種類の犬猫
5個セットの販売もされてました
長毛猫だったら間違いなく大人買いしてたけど
ここはとりあえず1個づつ
梵天そっくりな八割れゲット、ちゃんと男子でした(笑)
あきちゃん、プレゼントするね!!
展示会は明日までです
お時間がある方は是非行ってみてくださいね
感動しまくりですよ♪


標本仕立てのお花

マルシェでゲットした標本仕立てのお花
マルシェでも大人気のkukul kukkaさんの作品です
冬のマルシェではX`masのリースや
お正月用のリースと並んで標本風
華やかなリースもとても素敵だけど
小さな瓶の中の不思議な花たちにやられました
蛍光砂とかふりかけちゃおうかな〜


多肉植物素人です

今回のマルシェでは私の作った植木鉢と
green roomさんの植物とのコラボスタイルの
作品がメインだったので私はすっかり多肉植物屋さん
たくさんのお客様から育て方についての質問を
頂いて、かなり焦りました(笑)
育て方カードを貰っといて良かった〜
だって私は多肉植物素人なので
高温多湿はダメ、水のあげ過ぎはダメと
ごくごく当たり前のことしか言えなくてすみません
写真の子は今回1番人気でした
カランコエ属のエリオフィラって洒落た名前です
和名は福兎耳(ふくとじ)って言うらしい(笑)

色が絶妙なグラデーションで質感もふわふわ
この色の毛糸が欲しいってお客様もいました
本当にウサギの耳みたいです
素人の私が育ててかれこれ2ヶ月生活を共にしているのに
めちゃくちゃ元気な育て易い子
実はかなり愛情が湧いちゃってます
冬を乗り越えて欲しいな〜

ポラ日和によると丁度1週間前にアップしてた
あきちゃんからもらった橙の種
なんと既に発芽してます!!!
柑橘の種って本当に発芽率高いです
育てるの難しいけどまたまたチャレンジしてみます(笑)


風のマルシェVol.17終了しました!

3日間のマルシェ無事に終了いたしました!
ご来場いただいた皆様
会場の平山郁夫美術館の皆様
マルシェスタッフの皆様
本当にありがとうございました!!
毎回マルシェが始まる前はドタバタで辛いのに
始まると楽しくてあっという間に終わってしまう3日間です
撤収が終わってマルシェのお店がなくなった会場は
いつも本当に寂しいです
そんな中でアンケートの抽選会
厳正な抽選の結果5名のお客様に
風のマルシェ特製クリスマスプレゼントが届きます
楽しみにお待ちください♪
なお当選結果は商品の発送をもってかえさせて頂きます

搬出の片付けをすべて終えてお疲れ様GUINNESS!
ゴンちゃんがカウンターにいて
あきちゃんがお料理作ってくれて
常連さんがカウンターにいて
いつものお山の夜がこんなに嬉しいなんて♪
普段通りってのが本当に幸せだよね♪♪


和と洋の米料理

本日はマルシェの打ち上げ♪
Benchさんで貸切パーティ
美味しいご飯とお酒で人気のお店で
今日もご馳走がいっぱい!!
肉も魚も野菜も甘いのも盛りだくさん
その中でも華やかだったのがちらし寿司とパエリア
華やかだけでなくてものすごく美味しくて感動!!
ちらし寿司は酢の加減が絶品でキラキラ

パエリアもお米の炊き加減とスープの味が絶品
シーフードの旨味がぎゅと詰まって
おこげも美味しくて最高でした
どちらもずっと食べ続けたいくらい美味しくて
みんなでお寿司、パエリア、お寿司、パエリアと
交互に堪能しました
明日はマルシェ最終日です♪
お天気も良さそうなので是非是非お出かけください
風のマルシェ vol.17
12月6日(金)7日(土)8日(日)
平山郁夫シルクロード美術館
2Fカフェ「キャラバンサライ」
10:00〜17:00 最終日16:00まで


明日から風のマルシェVol.17開催です♪

あっという間に明日からマルシェの開催です
すっかり極寒の八ヶ岳
土曜日には雪予報なんかも出ていましたが
多分降らないかな?
お山は冬ですがマルシェでは素敵なものや
美味しいものでいっぱいです
暖かくして是非お出かけください♪
写真の多肉植物、Happyって名前
ちょっとずらしの植え込みがポイントです♪

鮮やかな赤色がX'masっぽいけど
なんと、キャンプファイヤーって名前です
確かに燃える炎っぽい
g/rの素敵な植物と植木鉢のコラボ
是非是非ご覧くださいね♪
風のマルシェvol17
12月6日(金) 7日(土) 8日(日)
平山郁夫シルクロード美術館
2Fカフェ「キャラバンサライ」
10:00 ~ 17:00 最終日16:00まで


レモンと橙

Pubのあきちゃんから実家へ帰省して
庭に鈴なりだったというレモンと橙を頂いた♪
庭にレモンが鈴なりって憧れるわ〜
お山じゃ育てられないけど育てたいレモン
ライムやオリーブ、ざくろも育てたいな〜
橙を生絞りで頂きたくて鳥塩鍋を仕込んで
贅沢にジャブジャブかけて頂きました
美味しかった〜♪

で、お約束の種から育てるシリーズ(笑)
夏みかんの夏美と夏生を枯らせてしまったので
橙でもチャレンジ
レモンも種採取しなきゃ♪


植物園

いよいよ今週末に迫った風のマルシェVol.17
今回はg/rさんに植物の植え込みをお願いして
グリーンと植木鉢のセットをメインで展示します
今日、植え込み終わった植木鉢を
受け取りに行ったのですがめちゃくちゃ可愛くて
テンション上がりまくり
只今我が家は植物園状態です

