冬ごもり喫茶

冬のお山はシーズンオフ
シーズンオフになると期間限定のお店がOPENしたり
ちょっとゆっくりした時間で素敵イベントが増えます
今日は期間限定で日替わりで内容の変わる
冬ごもり喫茶@チーリンさんへお邪魔しました♪

大好きなカレー屋サーカスさんのキーマカレーが
今日のランチメニュー♪
お持ち帰りで焼き菓子やパンも買えます
今日も穏やかな気温の1日、本当に冬とは思えない

2階では香りと刺繍の展示会
O夫妻から聞いて行ってみたかった明野の
camino natural Labさんが!!
植物の香りの話を聞きながら
デトックス効果の高いお茶をゲット
ガラスの薬瓶がいっぱい並んでいるだけでワクワク♪


答えに気がつかなかった

名古屋市内を車で走っていて
信号待ちした時に目にした看板
可愛いデザインもだけど質問に目が止まった
え〜?たれびんって言うんじゃなかったっけ?
と思いながらその看板に答えが書いてある事には
全く気がつかず、後から写真を見直しても
しばらく答えに気がつかず・・・
え?ランチャーム?って何?
ソースを入れるたれびんじゃないの????と?の嵐
調べてみたら大阪の旭創業さんって会社が初めて作って商品で
商品名がランチャーム
ランチ(昼食)とチャーム(魅力)を組み合わせた造語だって
ちょっと可愛いネーミング
てっきりこのランチャームの会社の看板だと思いきや
店舗設計の会社の看板だと知り
これもびっくり、遠いな〜正解(笑)


でかい子が・・・

時々窯小屋の屋根から激しい音がする事があって
何匹かの猫を目撃した事があるのだけど
今日はかなり巨大な子が屋根に乗っているとこに遭遇
写真だとわかりにくいけどめちゃくちゃ大きい子(笑)
でもちょっと気が弱そうで可愛い

きのう何食べた?の新年スペシャルで
航くんが神の食べ物と言い放っていたわさビーフ
思わずゲット(笑)
わさびは好きだけどわさび風味のお菓子が
あまり得意じゃないから食べた事がなかったので
わさビーフ初体験!
神の食べ物とは思えなかった〜(笑)


凶返し

2〜3日前にめざましテレビで放映されていた
名古屋の某有名なお寺で行われていた
凶返しなるものが賛否両論ってニュース
実は私、それを撮っておりました(笑)
500円払ってお焚き上げ・・・
おみくじって別にお焚き上げしなきゃ
いけないものでは無いと思うのだけど
新年早々凶を引いた人はそれなりに凹んでいるのだから
普通にお焚き上げしてあげればいいのに
500円って何?って
見た時に、いやいやこれは無いだろうって
思ったのだけど驚いたのは結構な数の人が
並んで申し込みをしていたこと
お正月のおみくじにそんなに凶って入ってるの?
そしてもっと驚いたのが申し込み受付をしている
僧侶の方々の柄の悪さ(笑)
武闘派系僧侶と言うか、めっちゃ眉毛剃り込んでたし
私なら絶対この人達にお願いしたくないわ〜
まあ、ちょっと独特なお寺なのだけど
新年早々凶のおみくじを引いて凹んでる人から
吉祥と唱って500円取るお寺に
私はお参りはしたくないな〜


doll eye

この小さな箱、ヴィンテージの紙箱です
昨日紹介したアンティークサロンさんでゲットしました
まるで裁縫道具の何かみたいですが
もともとは薬を入れる箱みたいです
その可愛い箱にこれまた可愛いモノを入れてみました

ガラスのdoll eyeです
スリーピングeyeと言って寝かせると
目を閉じるタイプの人形用の眼
重りが入っているglass eye
ガラスで出来た眼が大好きで以前は眼球作家になりたかった(笑)
アンティークの義眼は美しくてゲットしたいけど
ちょっと怖い、本当に使っていたのかな?
これは誰かの眼として人体の1部として機能したのかと
考え始めると手が出ません、高額ってのもあるけど
doll eyeなら安心できる(笑)
選べない女の私は、この3個を選ぶのに
めっちゃ真剣で友達は呆れてました

直径1cmも無い様な小さなガラス球なのに吹きガラス!
これが大昔の仕事なんて凄すぎる!!


antique Salon (アンティークサロン)

名古屋滞在中に行ってみたかったantique Salonさんへ♪
いつもお正月休みで伺えなかったけど
今回はOPEN日に名古屋にいたのでお邪魔出来ました♪
そのまま時を止めたような素敵な空間

大好物だらけです(笑)
友達が展示会をしたりバイトしていたり
たまたま同じグループ展に参加していたりと
いつも噂だけはいっぱい聞いていて
ドキドキで店内を散策

ビルの中の二つの空間は人間の二面性を表しているのだとか
ずっとこの空間の中に居たかった〜
大好きなグラスアイを選べない女を発動しながら
真剣物色したのですがそれはまた後日

偽卵のコレクション
美しい・・・
卵の博物画もとても素敵でした


譲渡会とネコカフェ巡り

今日は県内の猫カフェ巡り
正直なところ、新しいネコを飼いたい気持ちと
新たな子を迎えてまた悲しい別れを経験すると
思うと躊躇してしてしまうとこと
クーガー以外は受け入れられない気持ちと
まだまだ複雑な情緒不安定ではあるのだけど
良い出会いがあればと言う気持ちには傾いているので
今日は譲渡会やら猫カフェ巡り
可愛い子がいたのだけど縁は無さそう
単身者って里親サイトさん相手だとハードルが高いです
この子は里親募集メンバーにいたのだけど
譲渡からは外されていると謎の説明

成猫でも良いし、この子は好みではあったのだけど
年齢が10歳・・・、それではちょっとね
待子デラックスって源氏名でした(笑)

猫カフェをハシゴしてる途中に不思議な光景
まるで猫島のように野良猫が集団生活してる場所

ざっと見ても30匹位は居てボランティアさんらしき人が
餌を与えてて、どの猫も毛艶は良くてまるまる
桜カットをされてる子がほとんどで
避妊手術はされてるみたい
好みの長毛の子も居たけど家猫には難しいかな

ご飯や小さな小屋や毛布類も置いてあったけど
妊娠してる子も居て繁殖は続いてるみたい
なかなか衝撃的な光景ではあるけど
きっとこの子たちはお腹いっぱいのご飯は食べられていて
幸せではあるんだろうな〜


名古屋モーニング

名古屋の喫茶店といえばモーニングサービス
チェーン店の喫茶店が有名で
飲み物にトーストとゆで卵が無料で付くのがスタンダード
でも個人経営の喫茶店はメニューも豊富で
スタンダードの種類もすごいです
このメニューでも無料の種類の多いこと(笑)

このお店は実家の近所で初めて行ったお店
私はプラス270円でフレンチトーストを頼んだら
このゴージャスなプレートが来ました
今回滞在中の最後の名古屋メシ(笑)

2週間の名古屋滞在を終えて本日お山に戻りました
氏神様もすっかり日常の姿になっていて
お正月感はゼロ
そしてめちゃくちゃ暖かくてびっくり
名古屋でお世話になった皆様
本当にありがとうございました!!

2020年の八ヶ岳メシの1発目は月舎さんの天せいろ
やっぱ間違いのない美味しさ♪
でもってやっぱ山がHomeです♪♪


柿の葉寿司

名古屋最後の夜は何を食べようと思っていたのだけど
京都の柿の葉寿司になりました(笑)
京都の加悦さんというお店が
松坂屋で催事出店していてその販売を
神戸在住のフェルト作家jolie saison29のMikiちゃんが
お手伝い中と聞きお邪魔しました
いつもは八ヶ岳でしか会わないのに
名古屋で会えるなんて♪
さば寿司推しで販売してたのだけど私が鯖が苦手で
大好きな柿の葉寿司と丹波巻って巻き寿司をゲット

葉っぱで巻いてあるお寿司が大好き♪
岐阜の朴葉寿司とか
柿の葉寿司は小さく四角に包まれた様が美しい!

サーモンと鯛と鯖の3種類
まろやかな酸味の上品なお味♪
美味しかった!!

同じく出店していた別の京都のお店で買った
抹茶寒天も絶品♪フルフルの寒天に
美味しいあんこ添え
ニッポンいいもの発見市ってイベントは
松坂屋本館7Fにて14日まで開催中
いろは堂のおやきも食べたかった!!
長い休みは終了で明日はお山に帰ります♪


バーミキュラビレッジ

無水調理鍋で有名なバーミキュラ
そのバーミキュラが総合型店舗施設をOPEN
名古屋でも話題のその施設にお邪魔しました
直営の店舗とレストラン、カフェとパン工房
全てバーミキュラの鍋で調理されたモノが提供されているそう

中川運河って名古屋でも決してイメージの
いい場所ではないのにすっかり
オシャレスポットになっていてびっくり
まわりにお店も増えてこれからもっと華やかな場所になりそう

現在はコース料理のみのレストラン
ランチは超満員みたいだけどディナーは
平日はゆったり入れるそう
パン工房は瞬殺で完売するらしくて
なかなかハードルは高そうです

全てのお料理をどのバーミキュラの器具で作られているのかと
どのような材料で作っているかの説明をしてくれます
前菜からメイン、デザートまで全て

多分1番の売りがご飯を炊く鍋
つやつやご飯の様子が披露された後に・・・

醤油麹を使ったお味噌を添えた卵かけご飯
ピッカピカ(笑)

メインがカモ肉をローストビーフ風にしたもの
ネギのソースやパウダーやネギづくし
これもご飯に巻いて食べたかったけど
卵ご飯の誘惑に勝てませんでした
デザートはタルトタタン
この先もっとアラカルトなんかも増えて
気軽に行けるお店になると良いな〜
アクセスの悪い場所だったのでUber Taxiデビューもしました♪
お街生活満喫(笑)


アトリエPOP

お山でもファンの多い中村未生さんが主催する
絵画教室アトリエPOPさんにお邪魔して
久々の未生さんに会ってきました♪
壁にはすごい数のいろいろな作家さんの作品
ギャラリーです
ここにある作品は絵画を学びに来る生徒さんに
いろいろと刺激を与えているんだろうな〜
まだまだ気持ちのささくれ立っている私に
未生さんは優しくて楽しい時間
忘れていた様な昔話や最近気になった作家さんの作品を
偶然未生さんも見ていたとか
喋り倒した〜(笑)
ミラノから電話をかけてきてくれた真由夏ちゃんの
生声も聞けて春には八ヶ岳で再会の約束♪

そして今日イチ気になった作品
可愛いじゃん♪


外食難民

お正月はびっくりするほど外食難民
ランチもディナーも長蛇の列
ファミレスもチェーン店のショップも
営業してるお店が少ないのもあるけど
外食する人が多いのにも驚き
私も昨日は友達と夕飯へ
そして見事に難民に(笑)
東海地区では有名な浜木綿へ
私もものすごく久しぶりにお邪魔したのだけど
なんとお邪魔したのは昭和43年に開店した老舗

いろいろ食べたのに写真を撮ったのは2枚だけ(笑)
老舗の中華料理店には親戚中で
食事に来ている人でごった返していて
10人近くの予約ばかりで異常な賑わい
でもこれもお正月の正しい景色かも
老若男女が円卓を囲む様子はかなり素敵です


おかげ庵

名古屋では有名なコメダ珈琲がやっている
甘味喫茶のおかげ庵
甘味メニューの中に自分で焼いて食べる
お団子があると聞き行ってきました♪
テーブルに小さな炭火入りの炉が運ばれて
こんな風に自分で焼きます

お醤油、きな粉、あんこの3種類が選べるのですが
私は全種類の団子三昧をオーダー
よくある普通のお団子だったけど
焼きたては美味しかった♪
でもって名古屋人には目新しくないのか
オーダーしてるのは私だけ(笑)
皆様普通にぜんざいやあんみつを食べてました

熱々のきな粉団子♪
お食事メニューも鉄板ナポリタンとおうどん
チカラうどんやカレーうどんやきしめん
3が日はどこもかしこも大賑わい
ランチもディナーも難民になりました(笑)

