灼熱の甲府で冷菓三昧♪

暑かった〜、甲府!!
ストーブの前にいる感覚(笑)
夏はなるべく近づきたくない街だけど
それでも行きたくなる美味しいものが♪
お目当はかき氷のこぐまとジェラート
今日のランチは美味しいナンが食べたい!!って
私のわがままに付き合ってもらって
インドカレーのミランさんへ
友達のお勧めもあってお邪魔したのだけど大当たり!!
ナンはすごく美味しくてコスパがすごい
私が食べた写真のセット、飲み物がついて900円なんだけど
ナン、ライス、カレーがおかわり自由って
食べ放題じゃん(笑)
危うく美味しいナンにつられておかわりしそうだったけど
Yokoちゃんにこの後食べるものを列挙されて
窘められて踏み留まることに成功(笑)

そして1年ぶりの再会のこぐま!!
やっぱ美味しい〜♪
モカかき氷にアイスクリームにコーヒーゼリー
9月もやってるって事なのでもう1回行きたい!!
今日のこぐまはPanに似てた♪

そしてイル・クルソーレでジェラート♪
今日はピスタチオとみかん
偶然にも Yokoちゃんと全く一緒(笑)
濃厚ピスタチオも優しい甘さのさっぱりみかん
生みかんを食べてる様なジューシーさ
大満足な甲府グルメ
そして帰ってきたお山は涼しかった!!


たんぽぽ食堂

え?何の写真って思ったでしょ〜
豚まんなんです、これ

こんな風にいっぱい並んでました♪
これは冷凍じゃなくて作りたてで売られてた豚まん
たんぽぽ食堂さんの豚まんを久々に堪能しました♪
モッチモチで具沢山
たんぽぽ食堂さんはベジのお店ではなくて
安全食材での食を提供してるお店
肉好き女子にも大満足(笑)

お稲荷さんもゴマが効いてて美味しかった♪
木曜日がお惣菜の日で
大好きなメンチカツや美味しいお惣菜が
たくさん並びます

揚げドーナッツも売ってたのでゲット♪
豚まんの生地で作ったというドーナッツは
表面はカリッカリで中はもちもち
懐かしくも洗練されたおやつ
お砂糖はちょっと落としたけど(笑)
今日はテイクアウトだったけど
今度はお店で定食食べたい♪♪


サプライズのランチ

お山でも人気のChinese Tea Cafe qilin/チーリンさんが
コロナ禍で休業中だったのですが
お粥のテイクアウトで営業再開
食べたいな〜と思っていたらMちゃんが
テイクアウトして遊びに来てくれました♪
やっほい♪
私は定番の海老と貝柱を頂いたのだけど
Mちゃんは豚肉とピータンのお粥
味見させてもらったら海老と貝柱より濃厚なコク
たっぷりのお粥は大満足な量で食べ応えアリアリ♪

大好きな半田手延べ麺のオカベの麺まで!!
おかべの麺も大好きで去年はお取り寄せもしてたのだけど
今年は買ってなかったのでテンション上がる♪

めいっぱい甘えさせてくれるMちゃんに
べったりのホピ
あまりにも足の形が奇妙なL地型
Mちゃんが帰っちゃったら暫くは家中を鳴きながら
Mちゃんを探していたホピ
超甘えん坊男子です
Mちゃん、本当にありがとう〜!!
美味しいものいっぱいご馳走様でした♪


クリームパンの移動販売?

バイト帰りにpubへ行こうと
普段は通らないショートカットの道を走っていたら
クリームパンの幟が立つ保冷の移動カートが
思わず車を停めて「え?クリームパン売ってるの?」
って聞いてみたら若い女の子がニコニコしながら
「そうなんです、今日はクリームパンは完売しちゃったけど
チーズケーキがあと2個残ってます」
なんでこんな人気のないところを?
どこかで販売して帰る途中?
いろいろ聞きたいことはあったのだけど
とりあえずそのチーズケーキをゲット
常温で 9月8日が賞味期限って代物
なんとなく味の想像はつく(笑)
写真はクライアントの意向で絶対のNG
移動カートの部分写真もNG、怪しすぎる(笑)
メインで販売してるのは岡山県で有名な清水やさんってとこの
クリームパンらしく調べたらかなり評判は良いみたいだけど
この移動販売に関しては怪しげな記事がいっぱい
キッチンカーや屋台などの「移動販売」だと保健所の営業許可が必要
だけど「訪問販売」ならば許可不要なんだって
領収書の裏にはクーリングオフの記述が(笑)
普段は河口湖の方がメインで今回北杜市は初だとか

Pubに持ち込んで皆なで試食
チーズよりの甘くないチーズケーキ
不味くはないけど、もう1回買うか?って
聞かれたら買わない(笑)
ちなみにこのチーズケーキは1箱1,120円で
クリームパンは1個290円でした


心がポッキリと折れた1日

朝、出かける5分前に玄関から凄まじい破壊音
腰が砕けました・・・
玄関は土だらけ、サンダルもしっかり土まみれ
ラグは昨日洗ったばかり
掃除をしていたら間に合わない
大発狂してチビズを威嚇しまくり
ケージに叩き込んで改めて玄関を見たら泣けてきた

大事にしてたベイビー
死なないように水の中に突っ込む
毎日何かが壊され家が荒らされる

植木鉢と大事にしていたガラス作家さんの作品が壊される
帰ってきてから黙々と掃除片付け作品の修復
今日は完全に心が折れて
チビズの写真なんか撮る気にもならず
帰ってきてからも全く目も合わさず
抱っこする事もなく存在を無視
最初は無邪気に甘えてきてた2匹も
不穏な空気を感じてちょっと距離を置いてる
明日からはちゃんと愛情をもって接する
でも今日は絶対無理な1日
勝手に2匹で過ごしてくれ


エルダーフラワー石鹸2020

毎年恒例のurara+さんのエルダー石鹸♪
今年はローズマリーの石鹸も!
調べてみたら初めて我が家のエルダーフラワーを使って
出来上がった石鹸を頂いたのが2014年8月
6年目の恒例の石鹸です
両方とも使うのが楽しみ!!

山盛りのかき氷が食べたい!ってくらい
今日も日中は暑かった!!
久々のARTISAN PALETD'ORのソフトクリーム♪
やっぱ美味しいわ〜


風鈴の音が涼を呼ぶ

所用で清里のてんつくりんさんへ
今日も暑い1日、清里も夏日でした
お店の外でガラス作家さんの風鈴が
キラキラ輝きながら美しい音色を響かせていて
まさに涼を呼んでました♪
コロナ禍ではあるけどお盆休み真っ只中
清里は大にぎわい

店内でヴィンテージの可愛い瓶が!!
他にもコップや昭和感満載の可愛い器が
リーズナブルなお値段で並んでました

ちびずの餌食になる事を考えて
諦めようかと思ったけど
やっぱ可愛い子を3個連れてきました
古いサイダーの瓶の様なブルーでしかも気泡入り♪
そしてめちゃくちゃ小さな可愛い薬瓶
ガラスのスポイトがたまりません♪


家族送

私がお山に越してくる大きなきっかけになった上に
大変お世話になっている村岡夫妻
陶芸家と彫刻家の作家夫妻
娘はお友達で造形作家
次男は俳優で活躍中という芸術一家が
コロナ渦の自粛中に家族でショートムービーを制作
短編映画の『家族送』
アートにエールを!東京プロジェクトに出品
作品が公開されています
家族との別れは絶対に避けられないもの
今でもその送り方は多様化しているけれども
今回のコロナ禍を機にもっといろいろな
家族との別れ方、送り方に変わっていくかもしれない
そしてそれは誰に言われる事ではなく
自分達らしいお別れにきっと進化していくのかな
このショートムービーはノンフィクション
ぜひご覧ください♪
これを機に家族でのアートユニットを立ち上げた村岡家
素敵だな〜
===============
表現村岡家(ひょうげんむらおかけ)
陶芸家の父・村岡魯檀(ろだん)、彫刻家の母・村岡由梨(ゆり)、造形作家の姉・村岡由季子(ゆきこ)、俳優の弟・村岡哲至(てつじ)による、実際の家族によって構成された表現ユニット。
新型コロナウイルスによる自粛生活を機に、家族だからこその表現の面白さを目指し結成。
===============
(村岡哲至さんのfacebookより)


追加で枝豆

昨日サンタさんの様に野菜を
いっぱい持ってきてくれたご近所さんが
今朝は枝豆とキュウリを持ってきてくれた!
贅沢に枝豆のポタージュ♪
キンキンに冷やして冷静で頂く

デザートは露月さんのすももの水羊羹

ふわっと美しいピンク色の水羊羹は
甘酸っぱくて良い香り
今日は冷たいものしか食べてないな〜


大人の遠足その3

戸隠神社を後にして向かったのは
鬼無里のいろは堂、おやき専門店
私はおやきが苦手、けどここのおやきは大好きで
以前はよく取り寄せたりしてて
ちょっとブームが去ってたのだけど
折角ならと立ち寄ってみました
普段なら観光バスがいっぱいの場所なのに
観光客はほぼゼロ
新しく出来たイロハカフェでカフェスィーツを
頂きたかったのだけど流石にお腹がいっぱい
テイクアウトだけで終了(笑)
味見にとおやき半分と蕎麦茶を出して頂いたら
やっぱ美味しかった!!

私たちが長野にいることを知って
Mちゃんから美味しいパフェ情報が♪
鬼無里から長野市へ移動
これまた偶然にもおやきのお店ほりかわさん
可愛いカフェスタイルのお店

で、これが噂のパフェ!!
私はほうじ茶、菊はお茶パフェ
大迫力ですご〜く具沢山(笑)

すごく凝ったパフェでほうじ茶アイスに
ほうじ茶白玉、ほうじ茶ゼリーにほうじ茶氷と
ほうじ茶尽くし!!
お茶パフェも同じでお茶の氷が
入っていて美しくて美味しい!!
自家製のあんこは塩気の強い甘塩っぱい系
バニラアイスも入っていて大満足なパフェ
行って良かった〜!!
近かったら通っちゃうな〜
3密を避けての大人遠足は終了
よく考えたら私たち8月のハイシーズンに
観光なんてした事なかったから
夏の景色が新鮮で目いっぱい楽しみました♪


大人の遠足その2

遠足の続きです♪
戸隠神社は5社巡りが通例ですが
5社を歩ききる自信ゼロだったので
私たちは3社巡り
1番行きたかった奥社と九頭龍社をまず制覇
年齢を告げて頂くおみくじや
お札を頂いて下山、帰りはあっという間
片道40分って情報だったけど往復で1時間くらい

参道入り口のお蕎麦やさんで
腹ごしらえのお蕎麦を頂いたので
2番目に近いお店でソフトクリーム
私はリンゴソフト、ジェラートよりでさっぱり♪

そこから車で移動して中社へ♪
危うく中社も飛ばしちゃうとこでしたが
ちゃんとお参り、行って良かった〜
ご神木も立派だったし塗りじゃない本殿も
天井画の龍神も静かな時間の経過を感じられました

3社巡ったので今度はお昼ご飯のお蕎麦♪
お蕎麦やさんの数に圧倒されたけど
どのお蕎麦やさんも人が入っていて驚き
お目当てだったお蕎麦やさんのうずらやさんが定休日
次の候補のそばの実さんへ
店内はソーシャルディスタンスで席数を減らして
すっきりしてたけど待ってる時は密
車内で待ってる人もいたけど相当な人が並んでて
私たちも30分以上待ったかな
他の店も考えたけど移動してお店探してたら
また時間がかかるなと待つことに
天ぷらも頼んですっきりお蕎麦を堪能
5ぼっち構成のお蕎麦は戸隠神社の5社を表してるんだって

ことの外お腹が膨れてオーダーした事を
うっかり忘れてた蕎麦だんご!
蕎麦このお団子が素揚げしてあって
熱々のモチモチ、めっちゃ美味しかった!
この後は親機の里へ移動♪
大人の遠足その3へつづく(笑)


シロクマと再会!!

今は無き明治カフェの夏の名物「シロクマ」
閉店になるギリギリまで食べに通って
今年は食べられないのか〜と思っていたら
甲府で新しいお店を始めてシロクマもある!!
これは行かなくては!!
けど、夏の甲府は灼熱地獄
今日の予想気温は37℃・・・
暑ければシロクマも美味しい!!
って事でお邪魔しました
食事と喫茶 椿さん、レトロで可愛い小さなお店

こぐまも健在で両方食べたかったけど
今日はシロクマを堪能♪
写真を撮り忘れちゃったけどお食事も頂きました
人気メニューのナポリタンはもちろん
煮込みハンバーグ定食や焼肉定食
私は焼売定食を頂きました、めっちゃお肉たっぷりの
美味しい焼売、でもってお米がめちゃくちゃ美味しかった!!
今度はこぐまを食べに行く!!
そして大人の遠足その2は明日へ(笑)
そしてお店の外へ出た瞬間に
シロクマで涼んだ折角の涼は吹き飛んだ!!


大人の遠足その1

今日は日帰りで大人の遠足
戸隠神社へ行ってきました♪
いつも秋口か冬の初めに行こうと
話には出るもののいつも立ち消え
まずは奥社に向かって出発!
で、ついて真っ先にしたのは腹ごしらえ
空腹では片道40分と言われてる山道を歩ききれない(笑)
6ぼっちの戸隠そば
この1巻が1ぼっちって呼ばれ方
ぼっちってのは法師が語源だそうです
日本3大蕎麦の1つの戸隠そば
美しくて美味しかったけど
香りは八ヶ岳の蕎麦のが
良いと思うって言ったら怒られるかな(笑)

朝から気温は高かったけど
巨大なクマ杉の参道は直射日光が遮られ
程よく涼しく気持ちよく歩けました
例年8月の戸隠神社なんてこの参道も人だらけで
ゆったりと歩けないらしいけど
こんな時期なので幸い蜜を避けての参拝ができました

2キロの山道の後は270段の石段
程よい苦行感で汗もかいて気持ちよく歩けました
私達は10時30分頃に着いて遅いスタートでだねって
反省してたけど実際は私達が降りてくる頃のが
参道は混んで来て参拝の順序としては
当たりだったかも♪
きっと5社巡りの下から順に上がって
来る人のが多かったのかな
続きはまた明日、遠足その2で♪

