久々にやられました

家へ来たことがある人はわかると思いますが
至る所に点在する陶器のオブジェ
倒れたらチビズの命に関わる大きなモノは
片付けたのだけど小さなものは
見向きもしてなかったのでそのまま
ここに飛び乗ったホピが見事に倒してくれて
綺麗に割れました・・・
他にも壁紙3ヶ所剥がされ窓枠の金具を壊され
久々に発狂しました(笑)
よほど怖かったのかにワブはお腹を壊して
ケージの中はう◯こまみれ
2日前に新品に変えた猫砂はすべて全取替え
メンタル弱し
男子子猫は私の想像を遥かに超える運動量といたずら
女子子猫とは全く違います
それが2匹だから本当に大変
もしこれから子猫を飼おうと思ってる人は
慎重に悩んでください(笑)

そしてどんどん見つかるチビズの乳歯
全部で6個になりました
この前はぺっと吐き出す瞬間まで目撃
あと何本残ってるんだろう?乳歯


モカロール

昔ながらの洋菓子店の話で盛り上がっていた時に
Oさんがオススメのモカロールの話題になり
食べたい食べたいと訴えていたら
Oさんが買ってきてくれました♪
いかにも昭和の上品な洋菓子!!
東郷青児の婦人像のパッケージ!!
もう、箱を開ける前から期待度MAX!!

箱を開けた瞬間には思わず声が出てしまいました
なんて美しいモカロール!!
ビロードの様な肌理の細かなモカ色の生地
お店は私と同い年の老舗洋菓子店の成城アルプス
生菓子も美しくてみてて飽きない
ラム酒の量が調節出来るサバランなんて素敵すぎる!!

モカロールの巻の細かさが美しい!!
上品なバタークリームはバターの塩気と
甘みのバランスが絶妙
ちょっと甘めのクリームがコーヒーに合う!!
ちょっと時間をおくとクリームが柔らかくなって
絶妙な口溶けでコーヒークリームの香りが
ふわっと香る絶品モカロール
危うく恵方巻きみたいにかぶり付きそうだったけど
そこはバタークリームなので踏みとどまりました(笑)
日持ちもするので毎日少しづつ味わってます♪


サイリウムわらび餅

pubのあきちゃんが作ってくれた
サイリウムわらび餅!
ダイエッターの間でも話題の食品サイリウム
オオバコから採れる食物繊維なんだって
それで作ったわらび餅が驚きの美味しさ!!
まるで和菓子やさんが作った本蕨を使ったわらび餅
このわらび餅は作り方も簡単で
早速私もサイリウムをポチりました
片栗粉のようなパウダー状なので
料理のとろみや衣にも使えてパンを焼いてる人もいた!!

あきちゃんはステビアで甘みをつけてくれたので
そのまま食べたら糖質ゼロ!
でもめちゃくちゃ美味しいきな粉と
黒蜜までつけてくれたのでたっぷりかけて頂いた(笑)
それでもかなりのカロリーオフおやつ♪
食物繊維なので人によってはお腹がゆるくなるらしいので
気をつけてと言われたけど私の胃腸は
全く問題なしなのでした(笑)


応援券でディナー♪

私が住んでいる北杜市では自治体からの
応援券という形で30,000円の商品券が支給されました
北杜市内のいろいろなお店で使えるので
ちょっと嬉しい30,000円
その商品券で本日はディナー♪
普段自分達でなかなか行かない
ちょっと高級ディナーを頂いてきました
LE PIONNIERでのフルコース
連休最終日で静かかと思いきや賑わってました
見てるだけで楽しい前菜
コースの前菜って大好き♪
手の凝った美しいお料理のスタートはちょっと特別

色々な素材がいろいろな調理で
目の前に並んでワクワク
メインを含めて8品とデザート2種
やっぱすごいボリューム(笑)

メインとデザートは4種類から選べて
デザートは葡萄のパフェ仕立て
濃厚な肉料理だったのでソルベが沁みた〜
やっぱ今の時期は葡萄が美味しい♪
ゆっくりじっくり楽しいディナーを楽しみました
応援券ステキ♪


あっという間の連休

明日で連休も終わり、4日間なんて
本当にあっという間
この4連休、お山は今シーズン1番の人出だったよう
どこもかしこも車が溢れかえってるし
渋滞もいっぱい
日曜日に納品で清里に行って
人の多さにちょっと引きました(笑)
てんつくりんさんで可愛いキャンドルをゲット
なんか秋色♪

人は凄かったけど折角清里まで来たので
HALL of HALLSで開催中の
創作人形&アンティークコレクション展に
お邪魔してめっちゃ好みの子を1人発見
可愛い寝顔で息遣いが聞こえてきそう
創作人形も素敵だったけど
アンティークコレクションが素晴らしかった♪

テディベアで有名なシュタイフの
ベアコレクションに混じって猿が!
アンティークのテディベアもちょっと怖いのが多いけど
この猿、私はかなり怖かった(笑)
nostalgiaってタイトル通りの
ちょとタイムトリップしたような素敵な展示会でした
企画展は入場無料で11月1日まで開催中です


大当たりのケーキ♪

昨日、急遽友達のお宅へお邪魔する事になり
何か手土産をと思ってたまたまネット検索で
ヒットした甲府の洋菓子店セーヌ
焼き菓子でも売っていればとお店に入ったら
美しい生菓子がいっぱい!!
スタンダードな美っていうか
丁寧な仕事を伺える美しいケーキに一瞬で心奪われ
生菓子を頂きました
値段もめちゃくちゃリーズナブル!!
写真のクレームドカフェはほろ苦モカクリームが
ドストライクでした、甘すぎない大人味♪

サバランも最近は見かけないけど
期待通りの洋酒が効いたシロップたっぷりの
あのサバラン!!
シュークリームやチーズケーキやプリンも
本当にシンプルで丁寧な姿
昔、子供の頃に大好きだった洋菓子店を
思い出させる素敵なお店でした!!

オペラも美しい!で、この値段!!
今度は自分用に買いに行く〜っっ!!
ホールの誕生日ケーキを取りに来てる
お客様が何人もいました
良いな〜、レトロ洋菓子店♪


鈴カス

鈴カスって鈴カステラの事ですが
今日の鈴カスは食べ物じゃなくて
猫のタマタマ・・・いや、ホピのタマタマ(笑)
雄猫を初めて飼った私は本当にまん丸な
タマタマが付いてることに衝撃を受けてたのだけど
男子猫や男子犬飼いの友達は
可愛い〜って触ったりした事にもっと衝撃
そしてシャムmixのホピのタマタマは鈴カスらしい
まだ去勢してないから立派な鈴カス
これ、去勢したら無くなっちゃうのかな
最近、鈴カスが大きくなってる気がして
早く去勢したほうが良いのかな?ってネットで調べたら
よその男子猫のタマタマはもっと大きくて立派で
ホピのなんてまだまだ子供サイズだった(笑)
ホピの鈴カスを激写!(ホピごめんね〜)

可愛い見返りワブの可愛い写真を撮ろうと思ったのに
やっぱ隣の面白ホピに持ってかれる(笑)
そしてワブ、どこからどう見てもただのキジトラ(笑)


今回もクルクル

ホラーパーマと呼んでいた1年取れなかったパーマ
美容院でも驚愕と言われたのですが
流石ににトップが伸びてスタイリングも
難しくなったので今回もクルクルにしてもらいました
いつも美容院に行くと長さやスタイル
全体のラインからウェーブの感じを細かく
希望を出して気に入った髪型の画像を保存してあって
それを見せながらじっくり相談します(笑)
今回も希望通りに作ってもらえて大満足
今度の連休中にはもう少し赤色を足そう♪

バイト先に咲いている花
名前が分からないのだけど丸く株になってて
1つの株で赤と白の小さな花が咲いていてすごく可愛い!
赤と白の色が小学生の時の赤白帽の様な赤と白
今年は運動会とかも中止なのかな
コロナが収まってもこの先
スタイルが変わってしまう事ってきっと
沢山あるんだろうな〜


男子猫2匹との暮らし

雌猫しか飼った事はなかったし
多頭飼いも初めて
シニア猫との穏やかな生活に慣れていた私は
子猫との生活が100%楽しいとは
全く思えなくて何度も育児放棄したいと思ったけど
やっぱ小さな生き物に心奪われペットロスは
あっという間になくなった
ヒステリックに怒る日が何度もあるけど
ちびっこ男子は怒られても怒られても
200%の愛情で向かってくる(笑)
最近は本当に可愛くてたまらない
まだベタベタされるのには慣れないけど

先週から寝る時は別の部屋にしたら
ますますベタベタがエスカレート
何度放り出しても諦めない(笑)
身体のどこかにはくっつきたいらしい

順調に育ってる男子2匹が揃って乗ってくると
流石にきついっす
どうしよう、この先もっと巨大な猫になったら(笑)


スベリヒユ

ケンミンショーで山形の特集をしていた時に
ひょうって野草のおひたしを食べてるってとこで
思わず、え〜っ?って声が出た
だってめっちゃ大量に生えてる雑草(笑)
特に我が家の自宅と道路の隙間では
ワサワサ生えてる
ぬめりとわずかな苦味と酸味があるとか
辛子醤油が最高に美味しいと・・・
こんなに群生してるけど流石にここに生えてるものは
犬の散歩をしてる人が多いので
食べてみようとは思わないけど
庭に生えてるの茹でてみようかな〜(笑)
美味しかったらこれから草刈りが楽しくなるかも

こんな風に生えてて赤い茎が血管みたいで
ホラーな草だと思ってた

似たような形でコニシキ草ってのは毒草らしいので
試す際は気を付けましょう
茎を切って白い液が出たら毒草です


あまから本店

今回明治村とともに絶対に行こうと決めていた
五平餅のあまから本店の瑞浪店
本店は恵那ですが恵那にはお邪魔したことがなく
私はこの瑞浪店が昔からよく行ってたお店
NHKの朝ドラで「半分青い」を見ながら
毎日食べたかったあまから本店の五平餅
コロナの影響でイートインは出来なくてテイクアウトのみ
お土産用とすぐ食べる様を注文

濃厚な胡桃ダレをたっぷりつけて
香ばしく焦げ目をつけたお団子タイプの
五平餅は5〜6本ペロリといけちゃう
五平餅ってわらじタイプとお団子タイプがあるけど
私は断然お団子派
ずっと食べたかった五平餅
美味しかった〜っっ!!
1本100円(税別)ってのも嬉しい♪


博物館明治村

東海3県では多分小中学生時代の
遠足の定番場所の明治村
私も子供の頃に何度か行ったものの
全く楽しい思い出がなくてプライベートで行った事は皆無
実に30年ぶりの明治村
びっくりするくらい進化して整備され
素敵な施設になってました
1番有名な帝国ホテル、昔はずっと工事中で
外観は見る事が出来ても中に入れる事はなく
それが今は中に入れてカフェまである
歴史的にも貴重な建造物だけど
とにかくいちいち可愛い!!
ガラスも窓枠もテーブルも椅子も柱もライトも!!
本当に昔の建造物って隅々まで遊び心があって
おしゃれで量産品じゃないからサイズも絶妙
市松のステンドグラスは17mm角のガラスに
金箔を挟んで組み立ててと驚きの細かい手法
帝国ホテルだけでも1日中居られそう

コロナ禍の平日の明治村は
来園客も少なくて最初は休園?って思うくらい人気がなくて
平日は遠足や団体旅行で賑わう施設なのに
貸切?ってくらい贅沢な状態
村内には電車やバスやSLが走っていて
本当なら乗り放題チケットとかあるのだけど
コロナ対策で乗り放題のチケットは販売中止
運動不足の私達は歩いて回る事に!
天気が良くて何処を撮っても真っ青な空と美しい緑
人は映らなくて嘘みたい(笑)

帝国ホテルの次に気に入ったのが北里大学の研究所
ここも撮影の常連のようで何処もかしこも絵になります
陶器の小さな洗面ボールや
研究室のシンプルで機能も考えられた
レイアウトや古いキャビネットの美しい事!!
古い顕微鏡が小さくて可愛くて欲しかった(笑)
さすがに全部は回れなかったけど本気で楽しんだ!
ちょうどいい大人の遠足♪


甦る水の記憶

昨日に引き続き深堀くんネタ
東京方面でも見たい展示がいっぱいの深堀隆介氏の展覧会
やっぱ東京の公共交通機関は怖いので明治村で開催中の
甦る水の記憶を見てきました♪
絵画とインスタレーションが2ヶ所の会場で見られます

半田東湯って銭湯でインスタレーション
女湯は妖艶な朱の世界
壁や天井や風呂桶の中を金魚が舞ってます

男湯は怪しい青の世界
風呂桶が男湯と女湯が繋がっていて
金魚と一緒に潜って女湯から男湯へ

可愛いモビール、これ欲しかった(笑)
コロナ禍の平日の明治村は
ほぼほぼ貸切でどこもかしこも
贅沢なプライベート観覧

絵画の展示会場はアクリル作品の旧作や新作
大きな絵画と55枚の金魚盆の作品が圧巻
撮影NGだったので中の様子は紹介できませんが
見たかった作品をゆっくり見る事が出来て
こちらも贅沢な展示でした

金魚盆の中でのお気に入りの1枚
深堀隆介氏の展覧会も素晴らしかったけど
30年ぶりに行った明治村が楽しかった(笑)
それはまた後日♪


金魚美抄2020

現代美術家の深堀隆介氏監修の展覧会
金魚美抄2020は現在も巡回中
その展示会の図録兼書籍として1冊の本になりました
変形A5版の可愛い本に19名の作家の作品
大好きな作家さんや初めて知る作家さん
そして美しい金魚たちが舞い踊ってます
巻末に掲載されてる奈良の箱本館「紺屋」の
金魚コレクションも素晴らしい
小さいけど見応えのある本です♪


血の気が引いた!!!!!!

あまりの衝撃的な事件に早めのblog
今もまだ心臓がドキドキ
アトリエから出てきたら網戸の向こうにホピが!!
一瞬何が何だか分からず窓のとこに行くと
網戸の1か所がレールから外れてプカプカ
そこから一生懸命家に入ろうとするホピ
慌てて外に出てすぐさまホピを回収
ワブは?家の中を探しても居ない!!
ワブって呼んだら小さな鳴き声
どこにいるか分からず名前を呼び続けてると
家の裏の方からひょこっと顔を出したワブ
私の姿を見つけると一目散に走ってきた
(ショックでドキドキだったのにこの瞬間の可愛かったこと!)
体を拭いてあげたら2匹揃って必死にグルーミング
本当に無事で良かった〜!
喧嘩をして2匹で体当たりしたか
虫がいて飛びついたか分からないけど
普段から気をつけてた網戸でやっぱ事は起こった!
アトリエにいたのは30分くらいで
2匹が外に出たのは多分もっと短い時間だと思うけど
家の前は交通量の多い道路
もし道路側にいたら轢かれてたかも・・・
無事だったのに妄想が暴走して
血の気が引いて軽く貧血気味に

ちょっとした大冒険に2匹ともすぐに爆睡
ワブは体中に草や木がついてて
肉球にも泥がいっぱい、家の裏で冒険してた様子
大冒険してちょっと顔が大人になった?
いやいや、本当に無事で良かった!!

ホピは全く体も汚れてなくて肉球も綺麗で
多分、ずっと飛び出てしまった
網戸のとこで呆然としてて
家に入ろうと試行錯誤して様子
本当に本当に無事で良かった!!
網戸はきちんとはめ直して
ちょっとレールも締め直したけど
猫2匹が突進したらまた外れそう
何か対策を考えなきゃな〜


チキンビリヤニ

先日ひまわり市場で見つけたビリヤニ!!
このERICK SOUTHってお店を
私は知らなかったけど夏にもひまわりで売っていた
カレーを買って美味しかったのでビリヤニもゲット♪

涼しくなって冷たい麺にちょっと小休止で
本日はビリヤニを頂く♪
レンチンしちゃったからお米が柔らかくなりすぎちゃった
フライパンで炒めれば良かった〜
でもすごく複雑なスパイスの香りと
カシューナッツとパクチーのどれもが絶妙
そしてボリュームも凄くて1回で完食出来ず(笑)
明日の朝もミニビリヤニで・・・


ポッピンクッキン スイーツパーティ

なんじゃそりゃ?ってタイトルですが(笑)
これ、知育菓子ってカテゴリーの子供のお菓子
先日テレビで見てやってみたい!!って
思って甲府方面に行った時にいろいろなスーパーや
コンビニを探したのだけど、流石全国ネット放送後
どの店も完売で在庫全くなし
取り寄せとなるとロットが多すぎ
諦めて他の知育菓子を買ったら
灯台下暗し、なんと小淵沢のコンビニにありました(笑)

パッケージの中には全ての材料と
型や道具が入っていて
お水さえ用意すれば全てが小さなスペースで完成
(レンジはちょっと使いました)

小さな型でフルーツを作って
小さなしぼり袋で生クリームを絞って
スポンジケーキを焼いてデコレーション
めっちゃ無心になりました(笑)

で、こんな小さなお菓子が完成
味は見たまんまのチープな味ですが
250円で30分、ミニチュア作家気分を味わいながら
本気で楽しめました(笑)
いろいろなシリーズがあって
子供がこれで楽しみながら作ったら
パティシエになりたいって夢を持つと思う(笑)
すごいな〜、今時の知育菓子
ちなみに1番難しいと言われてる
お寿司屋さんも買いました(笑)


久々の華やかランチ

7月にOPENして行ってみたかったcafe karfaさん
店内は10席の小さなお店
カジュアルな雰囲気ですがお料理のクオリティ高いです
前菜も5種盛り、今日はナスのラタトゥイユ
坊ちゃんカボチャのバルサミコ和え
卵とブロッコリーのサラダ、チキンパテと
自家製オニオンドレッシングたっぷりのグリーンサラダ

パスタを選べるランチとメインを選ぶランチの2種
私達はパスタのランチを頂いたのだけど
前菜、スープ、パン、パスタ、飲み物で1,500円
ボリュームもあってかなりお得なランチ
菊は冷製グリーンパスタ

私はプラス200円でリゾットをオーダー
目の前でパルミジャーノの中でミキシング

最後にバーナーで軽く炙ってから生ハム添え
炙る事によってチーズの香りが香ばしくて
食欲そそります
マイルドなリゾットと生ハムの塩気が合う!

instaに上がっていたエスプーマ仕立ての
ティラミスがどうしても食べたくて
パフェをオーダーしたのに1個だけオーダー
ふわふわのマスカルポーネと
ほろ苦エスプレッソが大人デザート
軽いのでペロリといけちゃいます(行くなよ)

そして今日はこれが目当てで行った大人パフェ
カフェタイムしか提供されてなかったパフェが
ランチタイムもOKになったそう
これ、Karfaさんのinsta見て貰えばわかるけど
ものすごく複雑なゴージャスな内容
白ぶどうのジュレが絶品!!
で、1番下にお粥のパンナコッタ
日本酒のような香り
パフェは飲み物とセットで1,600円ですが
納得のゴージャスパフェ♪
そして応援券初めて使いました(笑)
大満足ランチ、平日の今日でも常に満席
ランチは絶対に予約をお勧めします

