すわの仲間達

バイト先で退職の挨拶に配られたお菓子が
すわの仲間達ってネーミングの最中
最初私はこの中の水辺のかりんを頂いて
「へ〜、諏訪湖のかりんはお菓子になるくらい有名なんだね」
と言ったら実は6種類あると並べられたお菓子が
ゆる可愛すぎて撮らせてもらった(笑)
縄文のビーナスと万治の石は秀逸(笑)
袋入りだとよくわからないけど
販売元のヌーベル梅林堂さんのサイトで
全てのキャラクターが見られます
あずきの最中ではなくてくるみキャラメル
ちょっと冷やして食べたらめちゃ美味でした♪
スポンサーサイト


はしもとみおさんのマヌルネコ

来た〜っっ!!
めちゃくちゃ可愛いマヌルネコ!!
彫刻家のはしもとみおさんが那須どうぶつ王国の
人気者を取材して原型から監修までしたカプセルトイ
那須どうぶつ王国限定品をinstaで見て
どうしてもマヌルネコが欲しくてメルカリました(笑)

後ろ姿もたまりません

裏側まで見事です!!

リーフレットにはスケッチと木で作った原型
マヌルネコ、ちょっとワブに似てます(笑)

私がゲットした時には単品が全くなくて
ハシビロコウもセットでゲット
ハシビロコウは特に欲しくなかったので
メルカリに再出品しようかと思っていたら
菊が食い気味で欲しいと言ってくれて嫁入り決定
写真だけ撮らせてもらいました
ハシビロコウ越しのマヌルがたまらん(笑)


夏日だけど空は秋

ここ数日は急に夏に逆戻り
ずっと天気が悪くて肌寒い日が続いていたから
日差しが眩しい!夏だ〜と思いながらも
やっぱ空は秋、赤とんぼもいっぱい飛んでる
八ヶ岳ブルーの空は秋に移行中です
夏でも秋でもソフトクリームが映える!

ソフトクリームを食べた後だけど
コーヒーフロートを頼んだらまさかのソフトクリーム(笑)
時間が止まった様な素敵なカフェは
テラス席のが人気で室内は誰もいない
お山の外席は紫外線がとても強いし
夏の終わりの虫は攻撃的なので
私は断然室内派(笑)
ちょっと時間調整で入ったのにくつろぎすぎ

約束時間にちょっとだけ遅れて夏の間
お世話になったお店にご挨拶に
手土産には大好きな銀の森のクッキー♪
お使い物に用意した大きな缶は通常缶より
5種類プラスされてるラインナップ
お礼で差し上げたのに一緒にご相伴に預かる(笑)
通常缶と比べながら目でもしっかり楽しむ!
お山でもワクチン接種が徐々に進んでるけど
普通の日常が戻るのはまだ時間がかかるのかな
こんな時期だけどやっぱ人に会うとホッとする


ワブ&ホピもワクチン接種

私のワクチン接種のあとはワブ&ホピもワクチン接種(笑)
ケージには自分から入ってくれて良いのだけど
車に乗せた途端ホピが尋常じゃない鳴き方
それに触発されてワブも鳴き始めて車の中は凄まじい事に
まだ動いてない車の中でアオアオ鳴きのホピ
小さい時の何か怖い記憶でもあるのかな〜
最近のワブの人見知りも激しいので
病院でパニックになるかもとドキドキしながら
行ったのだけど診察室では良い子のワブ
ホピのがちょっと逃げようと変な格好になっていた
自宅で測っていた体重とはちょっと誤差があって
ワブ5kg、ホピ5.3kgでした
立派な元気印を頂いて帰りの車の中でも
ギャン鳴きホピ、ワブは呆れて静かだったけど
帰る頃には息が上がってしまったホピ
可哀想でこれから何かの移動をしなきゃいけない時の事を
考えると要対応策だな〜


かっぱ巻考

魚のお刺身苦手なので(貝は大好き)
お寿司に執着がありません
巻き寿司や細巻きも全く興味がなくて
法事でしか食べた事が無かったのだけど
ひまわり市場で売っている細巻きを食べて
大好物になったかっぱ巻!
夏の暑い食欲が無い時や麺類とあと一口って時に
食べたくなるのがかっぱ巻
お寿司素人の私の勝手な言い分だけど
ひまわりの巻寿司はまず海苔がめちゃくちゃ美味しい!
すごく香りが良くて特売の細巻きだって別格
強すぎない酢飯、違うかもしれないけど野菜用に
他のお寿司より柔らかい酢になってる気がする
で、かっぱ巻のきゅうりが刻みきゅうりってのがまた良くて
程よい巻の酢飯が口の中でほろっと解けて
刻みきゅうりと馴染むのだけど
程よい酢飯と刻みきゅうり、ゴマと大葉と香りの高い海苔の
全てが絶妙なバランスで本当に美味しい!
っていうのを先日Pubのあきちゃんとも語り合って
かっぱ巻き、奥が深い!!って結論に達した逸品(笑)
山梨では今の所ひまわり市場のかっぱ巻を超える
かっぱ巻には出会っていません
美味しいかっぱ巻の情報があったら教えてください(笑)


レストラン最高地点

只今お山はコロナ対策蔓延防止重点措置で
飲食店には休業・時短・アルコール提供禁止
が要請されていて県の施設も休業中
見たかった美術館展示も企画展も
軒並み見られなくなって切ない毎日ですが
山梨県でもじわりじわりと感染者が増えているので
ここは早めの措置は安心安全のためには仕方ないのかなと
そんな中でも清里に納品に行き前から行きたかった
レストラン最高地点でランチ
老舗のレストランで一見ドライブインの様な
昭和感あふれるログハウス
大昔に行った記憶があるのだけど料理の記憶は
一切なくて友達の評判はすごく高いので期待度マックス♪
天ぷら盛りそばを頂きました
美味しかった〜っっ!!大盛りにすればよかった(笑)
写真にはあまり写ってないのだけど
野菜の天ぷらが美しくて大きなエビも1匹
そして人気店、あっという間に満席です
これからも積極的に通います(笑)

置いてあるものもインテリアもレトロ感満載
最高地点っていうのはJR全線最高地点です
八ヶ岳を一望できる窓際は人気席
コロナ対策で窓際近くの席は全て
八ヶ岳向きのレイアウトになってました
人気のソフトクリームも懐かしのスタンドで
出てきたのでこれまた懐かしの占い機と一緒にパチリ
天気が良ければ八ヶ岳も映ったのだけど(笑)
ケーキも人気であっという間に売り切れ
今まで行ってなかった事が本当に悔やまれる名店でした♪


ピスタチオラテ

只今、ローソンで発売中のピスタチオラテ
twitterやinstaでも評価が高かったので早速ゲット♪
甘みがありますが追加のガムシロは要りますか?
と聞かれて丁重に断りひとくち飲んでみると・・・
甘っっ!これで追加のガムシロを入れたら
喉が焼けるくらい甘い気がする(笑)
確かにロースト感たっぷりのピスタチオ風味
でも多分ベースはアーモンドミルクで
ピスタチオフレーバーな気がする〜
ちょっとピスタチオが人工的な感じは気のせいかな
もしこのピスタチオ感をピスタチオ100%で
出しているとしたら240円では買えない気がする(笑)

可愛かったのはカップ!
ゆるいジンベイザメとゆるいマンタ
めっちゃ可愛い〜、とりあえず捨てられなかった(笑)
1度はアリな美味しいデザートドリンクです


クラフトビール

バイト先の人に頂いたクラフトビール2種
お嬢さんが働いているお店のもので
今回急に発令された県からの営業自粛要請で
お盆営業用に準備したビールが余ってしまうという事で
お父様は売上協力をしたらしい
甲府では評判の良いお店で私も機会があれば
行ってみたかったお店のビール
頂いた時点でよく冷えていたので
思わず仕事中に飲みたい衝動に駆られたけど(笑)

ラガー系ビールのヘレスを頂く♪
すっきりした飲み口ですごく良い香り
アルコール度数も5%で飲みやすい
GUINNESS以外のビールは久々
今日が暑かったらもっと美味しかった(笑)
肌寒いお山の夜
お盆が過ぎると風が変わるけど
今回は大雨の影響の寒さなのかよく分からない
でもきっと晴れたら空は秋の空だな〜


二郎系ラーメンデビュー

ラーメン熱が無いわけじゃないけど
お山暮らしを始めてからはラーメン屋さんに
行く機会は格段に減って世の中で
〜系ラーメンと言われている知識は皆無(笑)
そんな私でも名前だけは知っているラーメン二郎
今日はそんな二郎系ラーメンデビュー
麺とび六方茅野店に行ってきました
大雨で高速は通行止め
20号から小淵沢インターまでは大渋滞
反対車線は順調に走行できたけど
リアルタイムの交通状況を見ながら無事に到着
写真のラーメンはにんにくは抜いたけど
野菜、肉、脂と麺の量はスタンダード

ものすご〜く濃厚で美味しいスープ
めちゃくちゃ危険(笑)
麺は超極太麺で吉田のうどんみたいだった
肉と呼ばれるほぐしチャーシューは絶品
初の二郎系ラーメンは想像よりずっと食べやすくて
美味しかったけどやっぱ量は無理だな〜
全てを増し増しで食べてる若いお兄さん達はすごい(笑)

本当はこの後ロイホでパフェを食べたかったのだけど
大雨による冠水と通行止めで進めなかったのと
やっぱこのラーメンの後に流石の私も胃に余力なし
すーぱーつるやで弾けながら買い物して
ペパンでジェラート♪
途中、何箇所か増水した川を見て
大雨の脅威にドキドキ
来週も雨続きの予報・・・
これ以上大きな被害が出ません様に


台風一過は秋の気配

朝から天気予報では猛暑予報
命の危険レベルと言っていたので心していたのだけど
午前中は不安定な曇り空で気温もそんなに上がらず
午後からはしっかり晴れて気温が上がるかと
思いきや風が心地よく快適な気温
夕方には珍しく空気が澄んで夏富士がくっきり
山脈や麓の街までくっきりはっきり
空は高くて何となく秋の気配
今は窓を開け放つとちょっと肌寒い
お盆開けを待たずに風が秋っぽい
気持ちの良いお山の夏だな〜♪

あきちゃんから頂いた山口の夏みかんのゼリー
山口県産の柑橘は味が濃くて本当に美味しい!
ジュエリーみたいに美しいゼリーも
甘みとほろ苦さが絶妙で永遠に食べていたい(笑)

見向きもされてなかったキャットタワー
1番低いとこにワブが乗ってた♪


出汁と桃

ずっと味わってみたかった、だし道楽のお出汁を頂いた!!
これ、自販機で売ってる出汁
噂には聞いていて焼きあご出汁を
いつかゲットしたいと思っていて
数ヶ月前にSNSでそんな出汁談義を
覚えていてくれたAさんからのプレゼント♪
焼きあご出汁と宗田節出汁と悩みに悩んで宗田節を頂く
超濃縮濃厚出汁でうどんつゆとかだと7倍希釈だって!!
500mあったら相当楽しめる(笑)
すごく複雑な旨みの美味しいお出汁

そしてあきちゃんから頂いた不思議な桃
最初は奇形桃だと思ったら蟠桃っていう
中国発祥の桃で不老長寿の吉兆果だって♪
固めだから酸っぱそうって思ったら
甘くてねっとり固い感じで程よい酸味で美味しい!!
初めて食べるものって上がる(笑)


DIY三昧

ワブ&ホピとの平和的生活のためのDIY
1番の案件だった床の間物置き
床の間を物置きに使っているのですが
概ね作品の梱包材や化粧箱等をストックしていて
子猫だったワブ&ホピに箱や梱包剤をかじられまくって
全てがダメになった事があってカーテンや伸縮ラティスで
侵入禁止柵なんかを作っていたのだけど
私が出かけた途端にこの物置きに侵入するワブ&ホピ
以前ほど酷いいたずらはしなくなったものの
やはりいろいろと不具合が出るので何とかしたかった場所
ピン留めしたりしてたけど自分が開けるときも一苦労
使わずに放置されていた襖を再利用して引き戸を作りました
これなら絶対に侵入され無い!・・・と、思う(笑)

突っ張り方式で天井に固定する
キャットタワーも導入したのに
全く興味を示さ無いワブ&ホピ
暫くペンディングです・・・


姫ちゃん生きてた!

昨日の夕方、玄関前に座って鳴いてる猫!
え〜っっ?
よく友達と玄関の前にちょこんと座ってたら・・・
なんて里子を探してる時には話してたけど
そんな漫画のような絵面が目の前に(笑)
外猫でよくご飯を食べに来てた姫ちゃんに
似てるけど姫ちゃんよりふた回りくらい小さくて
姫ちゃんの子供?と思って外に出てみたら
めちゃくちゃ人馴れしてて何かを一生懸命訴えながら
後をついてくる

この催促具合も姫ちゃんにそっくり
まずはチュールをあげたらあっという間に完食
特徴的な目張りと口に色素沈着も姫ちゃんそっくり
・・・、やっぱ姫ちゃん?
もう半年以上姿を見せてなかったし
半信半疑のまま過去画像で見比べたら
間違いなく姫ちゃん!
小さくなっちゃったけど毛艶はよくて
綺麗なのでやっぱ何処かで飼われてる子だとは思うな〜
チュールを食べ終わったらあっさり姿を消しました(笑)

去年の11月の姫ちゃん
冬毛だからかもしれないけど
今よりはるかにむっちり
姫ちゃん用のチュール用意しとこ♪

