諦められなかった

私の車に乗ったことがある人は知ってると思うけど
劣化してもなお鎮座させられているカボチャのおもちゃ
このカボチャ、不思議なムニムニ感で
布でもスポンジでもなく質感は低反発みたいな独特の触り心地
それが何年も何年も紫外線にさらされ続けて
岩みたいにひび割れてもうフワフワでもムニムニでもなく
下手に触ると崩れそうな状態なのに捨てられない
別に質感が気に入ったわけではなくて
妙にリアルな憎たらしいアメリカンな顔が
気に入って買ったもの
SM-Xに乗っていた頃買ったので軽く20年以上前
その間に1回買い換えたけどどの車になっても
必ず乗せ代えてずっと私の運転する景色の中には
このかぼちゃは存在していてもう欠かせないもの

で、見つけました!!
諦めきれず今までもずっと探していたけど
ここ数日はかなり本気で探して
新しい子がやって来ました♪
もともとは怒った顔と笑った顔と2個セットで
乗せてたのだけど取り敢えずは同じ子を見つけて
早速新しい子をハスラーにセット♪
古い子は外そうと触ったら真っ二つになりました
本当にギリギリで頑張ってくれてた(笑)
って事で完全に私の景色になりました♪
機会があったらぜひ触ってみてね、Newパンプキン(笑)
スポンサーサイト


ちっちゃい子♪

友達が保護猫のミルクボランティアを始めて
ただいま子育て真っ最中(笑)
たったの2週齢でやって来た子猫は
ただいま4週齢、まだよちよち歩きもおぼつかない
目にするもの全てに興味津々だけど
慌てて走り出して転ぶみたいな(笑)
今日の体重は340g、ちっちゃ!!
頼りないくらい軽いのにトクトク心音が伝わってきて
小さな命はたくましい

友達の家には3匹の猫がいて1匹は
家のワブにそっくりな長毛女子
子猫が不思議で興味津々
ちゃんと手加減しながら遊んでます
私達が子猫に夢中になるとヤキモチ焼いて
割って入ってくるあたりもワブにそっくり(笑)

後ろ耳が真っ白でホルスタインみたいな白黒ハチワレ
まだ分からないけど長毛になるかも?
550gになる迄のお世話なんだって
私なら絶対に手放せなくなる〜
元気に大きくなって素敵な家族に迎えられますように♪


明日でお別れ

入院していたCUBEコンラン
思っていたより重症で修理を諦め手放すことに
それでももう少し乗れると思っていたのに
次の車の手続きがトントン拍子に進んでしまい
明日お別れになっちゃいました
めちゃくちゃ気に入っていた車だったので本当に寂しい
ピカピカに洗車してきました
21017年12月からの相棒、もう少し乗りたかったな〜

一目惚れした赤い皮のシート
荷物の出し入れがとてもしやすかったし
もちろん運転もしやすかった
収納力も想像以上で何度も個展会場で驚かれました
「え?これだけ全て載ってたの?」って(笑)
友達にポテトチップスみたいって言われた
井桁のホイールも大好きだった♪

せっかく猫バンバンステッカーも貼ってたのにな〜
深夜のドライブ行っちゃうかな〜♪


渡辺隆次 胞子紋の世界展

今日は朝から雨、気温が一気に下がり
肌寒いではなく寒い1日でした
こんな日は美術館日和、楽しみにしていた
フィリア美術館で開催中の渡辺隆次 胞子紋の世界展
にお邪魔しました
館内は胞子紋の作品を中心に約70点、圧巻でした!
現在も制作を続けられていて
2021年制作の作品も沢山あります
20年位前の作品に新たに胞子紋を加えて
完成した作品が何点かあるのですが
過去の自分と現在の自分とのコラボ作品がすごく面白かった!
まるで別の作品なのに完成されていく
過去のサインと今のサインが書かれていて
今のサインにはキノコの印が押されててめちゃくちゃ可愛い(笑)

選べなかったポストカード(笑)
どれもめちゃくちゃ素敵♪

水彩画の作品のカードもゲット
これにもちゃんとキノコの印が(笑)

ミュージアムショップでクーガー発見♪
もちろんゲットです
展示会は10月24日まで金土日月の開催です


テラスdeマルシェ

IGELKOTTさんで開催中のテラスdeマルシェ
秋風の気持ち良い空間で開催中のとこお邪魔しました
Jolie saison 29 (ジョリセゾン29)
羊毛フェルトのバッグ、ケース、アクセサリー
polkaniko(ポルカニコ)
コットンとリネンで作る着心地の良い服
calinouinu(カリヌイヌ)
イヌとヒト、機能的でかわいい洋服とグッズ
amiam (アミアム)
かぎ針編みの帽子や小物
ギンガさんのお菓子やククルクッカさんのお花もあります♪
明日もやってますので是非♪

amiam (アミアム)さんのハロウィン♪
ニットが嬉しい季節です

帰ったらキャトルセゾンさんのシ
ャインマスカットのショートケーキが届いてヤッホー!!
ショートケーキ、久しぶりで嬉しい♪
そして、シャイン最高(笑)


国際絵画コンクール

バイト先の本体が毎年開催している国際絵画コンクール
今年、初めて審査員をやらせて頂きました
4歳〜8歳、9歳〜12歳、13歳〜18歳までの3部門
全て合わせると1000通以上の応募数
各年齢部門から3枚を選びます
これが予想以上に嬉しい大変さ
ウソでしょ?ってくらい上手な作品ばかりで力作揃い
特に4歳〜8歳はすごく自由でバラエティ豊かな作品
テーマを事前に聞いてなかったのだけど
おそらくは未来とか将来とかって感じかな?と思っていたら
今年のテーマは「これから」でした
切なかったのは沢山の中に登場したマスクや白衣
どの国でもやっぱコロナ禍なんだな〜
4歳の子の作品で画面いっぱいに白衣の先生を書いている子がいて
それは先生が怖かったのか先生みたいになりたいなのか
分からないけど笑っていたから後者かな

年齢が高くなると技術的にも優れた作品が増えてくる
これは国別なのか画材の違いも面白かった
絵の具だけとか色えんぴつだけとかコラージュとか
13歳〜18歳の作品の中にはかなりネガティブな作品や
恐い作品もあって何度も手が止まった
作品の中に普通に武器や戦闘機が出てきて国を見ると
内戦やテロが激しいとこだったり考えさせられました
そんな中で1枚とても惹かれた作品があって
色もカラフルできれいだったのだけど
作品意図も素晴らしかった
それがなんと長坂の子でちょっと嬉しくなりました
地元贔屓って思われたら嫌だけど(笑)
大変だったけど楽しかった〜
2次審査ではどの作品が並ぶのかめっちゃ楽しみ♪


てんつくりん

清里の萌木の村の中にあるてんつくりん
萌木の村での営業は今日が最後でした
最終日は夏景色を思わせる良い天気♪
このロケーションどの季節に撮っても
どんな天気で撮っても絵になる
この場所でのてんつくりんが無くなっちゃうのは寂しいな〜

この看板はずっとお店の歴史を見つめてきたんだよね
次の場所でもまた再会出来るかな♪

大泉のお店の頃から本当にお世話になっているお店
いつも丁寧にディスプレイしてくれて
私の作品も沢山販売して頂きました
昔はカフェもあったんだよね〜

たまごも格好良くディスプレイして頂いてます
清里のお店今日までだけど
また新たなてんつくりんが始まります
日程や場所はお店のSNSをチェックしてください
寂しいけど新しいお店での新しいてんつくりんも本当に楽しみです
てんつくりん&asakoさん
本当にお世話になりました&ありがとうございました
これからもよろしくお願いします♪
てんつくりんが無くなっちゃったら
清里に行くの激減するな〜、きっと(笑)


畑口勇人個展〜WICKED AND LAZY〜

ギャルリイグレグで開催中の
畑口勇人氏の個展にお邪魔しました
彼が古道具屋さんをしている事しか知らなかったので
展示会の詳細をチェックしててびっくり
そしてしなやかで美しい作品群にまたまたびっくり
木とワイヤーで作られた作品はとにかく曲線が美しい
猫をこよなく愛する人らしく
そのフォルムは全て猫のシルエットを彷彿とさせる柔らかなライン

ワイヤー作品の猫達
作品につけられてるキャプションがエッセイのように面白い
ついついじっくり読んでしまいます♪

間のとても美しい展示です
彼の古道具屋さんもディスプレイがとにかく美しくて
ふっと時が止まった空間に入り込んだような錯覚になります
9月27日までの土日月回廊です


ワクチン接種2回目

本日ワクチン2回目終了〜
18:15頃摂取したのだけど1回目より
腕がだる重たくなってきました
痛みも出るのかな〜、嫌だな〜
先に痛み止め飲んで臨みます
摂取後、サブウェイで晩御飯
サブウェイのサンドを食べるの実に25年以上ぶり!
名古屋に住んでた時に知人がフランチャイズ店を
経営していたのでよく行っていたのだけど
当時のパンはハードなフランスパンで
本当に美味しくなかった(笑)
そのせいでサブウェイに良いイメージが無くて
全く行かなかったのだけど
先日テレビでサブウェイの特集がやっていて
すごく美味しそうで今日はサブウェイ!って決めてました(笑)
セサミパンでトースト無しでエビアボカドに
たまごサラダをトッピング
オリーブをプラスしてもらいました
めちゃくちゃ美味しくてびっくり!!
パンが美味しい!昔とは全く別物で
野菜が薄いスライスでたっぷり
この薄さがパンとよく馴染んで本当に美味しかった〜♪
ピクニックに行きたくなるサンド(笑)
デザートサンドの餡バターも行きたかったけど
ボリュームがすごくて辿り着けなかった
今度はお肉系のサンドを食べてみよ♪♪


玉ねぎの味噌漬

昔は漬物とか苦手で全く食べなかったのに今は大好き♪
自分でぬか漬けを漬ける日が来るなんて思わなかった(笑)
先日、長野に行った時にもついつい
美味しそうなお漬物を見ると手に取ってた
木の花屋さんで買った玉ねぎの味噌漬
丸ごと玉ねぎが味噌漬けになっていて
本当はこんな風に食べるモノじゃなくて
細かく刻んで食べるのだと思うけど
シャキシャキで甘辛な玉ねぎは箸が止まらない
ビールが進みます(笑)
この玉ねぎが漬かっていた味噌だれがめちゃくちゃ美味しくて
お豆腐にかけたら絶品♪
ちょっと赤味噌が恋しくなってきた(笑)
明日は暑くなるらしいけどやっぱ今晩も肌寒いお山の秋


至福のディナー

河口湖にある超人気店のDRAMMATICO
もうランチの予約は不可能では?と思えるほど
予約受付時間直後から電話が鳴りっぱなしで
2ヶ月分の予約があっという間に埋まるらしい
ランチは諦めてディナーを予約したのも1ヶ月以上前
アルコール無しの2時間のディナーを隅々まで堪能しました
このパスタ、松茸と鱧とカラスミとすだちのタリオリーニ
松茸の土瓶蒸しをイメージして作られたものだとか
夏と秋がコラボした今の季節のぴったりの1皿

あっという間の2時間ディナー
こんな時期なので友達との時間は至福です


エルダーフラワー石鹸2021

今年のエルダー石鹸がUrara+さんから届きました♪
今年はエルダーフラワーの花が少なくて
提供できないかもって思ってたのですが
なんとか収穫できて涼しげな石鹸になりました
8年目のエルダー石鹸大切に使お♪

なんと富士山が初冠雪したとか
例年より25日早い初冠雪
たまたま昨日の夜、河口湖にいたのだけど
気温が14℃で肌寒いレベルではなく寒かった(笑)
肌寒くなってきた途端にべったりくっついて寝るワブ&ホピ
今日は光ケーブルの工事があって大パニックだったワブ
今は安心しきって寝てます
可愛いな〜♪♪


善光寺グルメおやつ編

善光寺の仲見世は食べ歩きグルメもいっぱい
胃袋のキャパがたっぷりあるのなら
全部食べてみたいけどそうもいかず食べたいものを厳選
以前、Sちゃんのinstaで見て食べてみたかった鯉焼き
これは絶対に食べ歩く!って思っていたのに
お昼ご飯のボリュームがありすぎてテイクアウトで(笑)
藤田久衛門商店のリアル鯉
パッケージデザインもショップのDMも可愛い〜

鯉の金型は特注品、小豆は一切使ってなくて全ての餡は花豆餡
花豆餡のプレーン生地と竹炭入りの生地の佐久鯉
限定品の時計草(パッションフルーツ)をゲットしました
たい焼きより人形焼に近い生地
花豆餡はもっと癖があるかと思ったけど
小豆餡にかなり寄せてる食べやすい餡

お店の看板の青い鯉の木彫も素敵♪


善光寺グルメ

何食べよう?ってのは
出かける数日前からのお楽しみ
ランチにデザートに食べ歩きにと楽しみが暴走
行きたいお店はいっぱいあったのだけど
今回は老舗お味噌屋さんすや亀さんへ
焼きおにぎりの定食や御膳がいろいろあって
今回は蔵御膳っていう銀ダラの焼き魚付きをオーダー
お味噌汁は日替わり3種類から選べて
私は小松菜と厚揚げのお味噌汁♪
お味噌汁は文句なく美味しいのだけど
小鉢のお惣菜がどれもこれも沁みる美味しさ(笑)

焼きおにぎりはふんわり握られていて
お味噌とお醤油の2個セット
これが結構なボリュームで大満足
味変様に添えられていたお味噌がカレー味噌で新鮮!
こちらも文句なしに美味しかった♪
飲み物とソフトクリーム付きだったのだけど
そのソフトクリームが味噌味
え〜?って思ったけど普通に美味しかった(笑)
もっと癖があるかと思ったけど
言われなかったらお味噌とは思えない感じ

ランチ前に買い物で立ち寄った八幡屋礒五郎さん
そこで食べたジェラートにも味噌味があったのだけど
ジェラートのが味噌感があったかな
味噌っていうより遠くで五平餅を感じる様な(笑)
ジェラートなのにお好みで全ての唐辛子が
トッピングできる様に置いてあって
山椒をかけてみたけど想像より遥かに美味しかったけど
やっぱジェラートはフルーツ系が好き(笑)
ちなみにこの日の種類は
麻種、満願寺、ゆず、カカオニブ、味噌の5種類でした

店内の休憩スペースの椅子も唐辛子缶デザイン(笑)
テイクアウトグルメはまた明日♪


コロナ禍収束祈願

仕事で長野市に行ったついでにコロナ禍収束祈願に善光寺参り
道中長いので友達に頼み込んで付き合って貰って
ちょっとだけ大人の遠足
出発する時は小雨だったのに高速に乗った途端
バケツをひっくり返した様な大雨
もう、車から降りずに帰らなきゃいけないと
思ったくらいだったのに善光寺に着いた途端
ピタリと雨は止んで青空まで
この写真を見たらまるで晴天

参拝して仲見世通りを見て善光寺を出発するまでは
奇跡的に雨は全く降らずにこのままお天気回復か?
とまで思ったのに帰りはまた激しい雷雨
本当にわずかなお天気の合間に楽しめた遠足
やっぱ日頃の行いだね〜(笑)
程よい気温でガラガラの善光寺をわずかな時間で満喫♪

参拝した時に引いた閻魔大王みくじ
沢山の閻魔大王の中から1個選んで
この中におみくじが入ってます
閻魔様がいっぱい並んでいる様が
めちゃくちゃ可愛かったのだけど
写真が撮れなかったので私たちの引いたモノだけでパチリ

冥界では生涯の行いを映す浄玻璃の鏡で
閻魔大王の採決が下ることにちなんで
おみくじは鏡文字で記されていて
鏡に映して読むという面白いもの
大吉でした♪
今日は大吉パワーを発揮した1日(笑)
美味しいものは明日に続きます


ヴァイオレットキング

ゲームキャラの名前の様ですが葡萄の品種名
先日、びっくり市で初めて見たぶどうのヴァイオレットキング
その時は1房2,500円で買う勇気はなかったのだけど
あまりにも大きな粒がちょっと海の生き物っぽかった(笑)
その巨大ぶどうが、よってけしで1房980円で売っていたので
買おうとレジ前に行ったらなんとバラ粒売りが!!
まずは味見からと本日は粒をゲット!!
皮ごと食べられる種無しのぶどうは
パリパリしゃりしゃり食感でマニキュアフィンガーとか
レディスフィンガーに似た感じ
てっきり海外の品種だと思ったらなんと山梨で作られた品種で
シャインマスカットとウインクを交配されたモノだって
甘みが強いけどちょっとだけりんごの様な酸味

普通の大きさのピオーネと並べるとこんな感じ
今年のよってけしはクオリティ高いです(笑)
ちなみにこのカップぶどうはどちらも税込280円♪
大人買いしてきました(笑)

