えのすい

実は初めて行った新江ノ島水族館
何度か行こうと思いつつも優先順位に負けて
行けてなかった水族館
水族館も一体何年ぶりだろう?
年末から予定していてこんな時期だから
休館したら諦めようと思っていたのだけど
逆に空いていると聞き思い切って行っちゃいました
ヴィジュアルに負けて買ってしまった海月ソーダ
見たまんまのチープな味(笑)

見たかった海月のコーナー、ファンタジーボール
いろいろな海月を思いっきり堪能
以前飼育していた事があって
また飼いたいと思ってしまった
お山では・・・いや、家では無理だけど(笑)

いろいろな海月の写真を撮ったのだけど
透明な海月は全く綺麗に撮れなくて残念
タコクラゲはピントが合いました(笑)

海月をメインで楽しみにしていたのだけど
海月以外もすごく良くて可愛い魚達に大興奮
フウセンウオめちゃくちゃ可愛かった〜

名前も忘れちゃったけど美しいスケルトン
透明標本のような魚
ガラガラの水族館は快適で楽しかった〜
深海水族館も富士湧水の里水族館も行かなくちゃ♪



全然詳しくないけど

ワインが大好き♪
GUINNESSの次に好きなのがワイン
フルボディの重たい赤が大好きなのだけど
白も赤も産地がどこのでも好きです
詳しくないのでおススメを選んでくれるお店は大好きです
ぶらん八ヶ岳さんはおススメワインが
どれもこれも本当に美味しくてヤバイです(笑)
本日頂いたワインの中で特に気に入った白がこちら
ちょっと珍しい入手困難なワインらしいです

沢山頂いた最後に重めの赤のリクエストに
出てきたワインがこちらの城の平
重いけどすっきり飲みやすくて
香りも味もどんどん変化して最後の1滴まで美味しかった♪

本日頂いたお料理はどれも全て美味しかったけど
このヤガラ、猪生ハムと牛蒡が
土の香りがビーツより強くて春っぽいお料理
猪の生ハムも初めて頂いたけど油が甘くて美味しかった♪
美味しいお料理が食べられる幸せ大切にしなきゃね!


諏訪湖で流氷

南極でも北極でも無く、知床でも無く
海でもない湖でしかもお隣の長野県で流氷
SNSで知人がアップしていた写真に釘付け
朝の稟とした空気まで伝わるような美しい写真は
海外の景色のようで絶対に見たい!!
で、今日諏訪湖までドライブ♪
今日はちょっと気温も高かったので心配だったけど
立派な流氷が湖岸に打ち上げられてました

新聞やニュースでも取り上げられていたので
沢山の人が見にきていました
かなりの大きさの氷、厚みも20cm近くあるものも
毎日厚みを増した氷は美しい層になっていて神秘的

場所によっては細かい流氷の山
普段歩かない私が相当歩いた(笑)

湖岸ギリギリの氷の上にも立ってみた

湖面はほぼ氷に覆われているので
今年は御神渡りが出現する可能性は高そう
御神渡りが出たらまた見に来よう♪


企業カレンダー

毎年年末になるとバイト先で取引先から頂く
カレンダーをご自由にどうぞコーナーが出来るのだけど
最近は経費削減もあるし企業カレンダーで
魅力的なものはあまりないのだけど
去年見つけた理化学機器メーカーのSANSYOさんの
カレンダーが美しい理化学機器と花のコラボ写真でドストライク
今年はSANSYOさんのカレンダーが無くてがっかり
諦めきれなくてダメ元で代理店さんに聞いたら
なんと貰ってきてくれました♪
今年は去年より数百倍素敵!!
きらら舎さんのカレンダーかと思うような
クオリティの高い大好物な世界観♪

カレンダー部分は全く控えめで写真がメイン
でも企業ロゴの乱用は全く無くて
あくまでも写真の中で使われてる機器に
ひっそりと記されたロゴのみ
全ページ載せたいくらい美しいカレンダー♪

10月にはジャックオーランタンが!
遊び心もいっぱいでめっちゃテンション上がりまくり♪♪


寒いほどお得フェア

今年は開催中の寒いほどお得フェア
その日の朝の気温によって参加店の割引率が変わる
というお山の冬のイベント
参加を急遽取りやめたお店もあって小規模開催です
今日は半額デーだったので萌木の村 Rockへ♪
ベーコンとファイヤードックのW乗せ
久々に食べたら美味しかった
寒くなると途端に摂取の減る生野菜が美味しかった(笑)
平日の夜だけど賑わってました
ゆっくりしたかったけど不測の事態で
あまりゆっくり出来なかったけど堪能しました

立派なパーテーションにメニューはQRコードから
自分のスマホで見るスタイル
カトラリーはすべて個装されて
お客様が帰って後は念入りに消毒清掃が徹底されてました
半額デーでも今月いっぱいはPayPay割引も適応
半額から20%off、ラッキー♪


ひょっとこ饅頭

もう〜っっ、可愛すぎる!!
テレビでかまいたちの山内が
山陰では誰もが知ってるひょっとこ饅頭って
見てから気になってたひょっとこ饅頭を
Mさんから頂いた♪
正式名称はどじょう掬い饅頭と言うらしい
味はひよこです(笑)

そして一緒に頂いた私がこよなく愛する
播磨屋本店の華麗満月
ヤバイんです、止まらなくて(笑)
取り寄せちゃおっかな〜


素敵なノロの本

去年のX'masに届いていた素敵な本
多分、世界で有名な黒猫のノロ
37カ国を旅したノロは昨年の秋に20歳で
虹の橋を渡ったそうです
私は時々Twitterをチェックしながら
今日もノロは元気と思っていたので
旅立ちの記事を見た時には大号泣
でもノロが残した軌跡は膨大で
こんな素敵な本になって我が家にもやってきてくれました
紙質も装丁もとても素敵
選ばれたノロの写真はもっともっと素敵で
ノロから1枚づつ旅の思い出を聞かせて貰っているかの様な
美しい本です
私は遠くから1度だけノロの姿を見た事があって
あの時に走って行ってでもノロを間近に見れば良かった
ノロの旅はお空の上でもまだまだ続くのだ♪

箱に貼られていたクロネコノロもめっちゃ可愛い!


ガレット・デ・ロワ

今日は菊のお誕生日
プレゼントと一緒に何か焼き菓子かケーキでもと
清里のun gouter a la campagne(アングーテアラカンパーニュ)さんへ
行ったらガレット・デ・ロワがいっぱい
お誕生日のお祝いだけど新年でもあるし
何より美しい旬のケーキ!
って事でガレット・デ・ロワをゲット
王冠とフェーブつき
アングーテさんのデ・ロワには花豆が1個入っていて
花豆を引き当てるとフェーブがもらえるスタイル

2人で半分食べたのに菊にも私にも花豆は入ってなかった
幸薄い女、2人(笑)
入ってたフェーブはゆるいロバ
お誕生日の菊に進呈

ゲラゲラ笑っているとツブちゃんがの冷たい視線
菊、改めてお誕生日おめでとう♪


良いお年を〜♪

ここ数日堪える寒さだったのに今日は驚きの暖かさ
1日中、氷点下になることもなく過ごしやすい1日
思わず所用で行ったまきば公園でソフトクリーム
山にも雪が少ないわ〜

そして今日はPubの今季営業最終日
明日から1ヶ月は冬休みなので
これも毎年の恒例ですがGUINNESSの飲み納め
皆様とも良いお年をと(笑)
コロナ禍でなかなか不穏な状況だけど
ゴンちゃん&あきちゃんしっかり充電してね〜


お山に帰りました♪

今日は暖かかった様で留守宅は思ったよりは
暖かく取り敢えず荷物を片付けてから
ワブ&ホピをお迎えに♪
2匹ともしっかり甘えてきてくれました
快適だったホームステイのIshihara家から
極寒のkisaki邸へ(笑)
ワブは片時も離れずべったり甘えん坊

お世話をかけたのにIshihara家から頂いた
可愛いプリン♪
清里にある猫雑貨店ルシャデボワの
オリジナルプリンのカウくんプリン
バニラの粒々たっぷりの美味しいプリン

蓋を開けたらこんな可愛い焼印が♪
Junさん&Naokoさん、本当にお世話になりました!!
ワブもホピも今日は超甘えモードです(笑)


雀おどりのういろう

名古屋にはういろうの種類ってすごく沢山あって
個人の和菓子屋さんで作られてるものも
あるので好みによって人のお勧めは変わります
私も何件か推しのお店はあるのだけど
30年ぶりくらいに食べた雀おどり総本店のういろう
美味しかった〜!
創業160年の老舗、わらび餅が有名だけど
私はかき氷が大好きなお店
久々に手に取ってみたらアールグレイのういろうだなんて
革新的な挑戦も続けてる老舗
もちもちで甘さ控えめで美味しかった〜♪
有名メーカーのういろうだけ食べて
苦手だと思っている方は是非名古屋で
和菓子屋さんのういろうを食べてみてください♪

名古屋滞在中は毎日父に会いに
お参りに通っている名古屋東別院
賑やかな行事は今年も中止だけど
穏やかなとても居心地の良い場所です
明日はお山に帰ります♪
雪は大丈夫かな〜

