スライムういろう♪

弟から情報提供のあったスライムういろう
やっと届いた〜♪
名古屋の青柳ういろうとのコラボ商品
期間限定販売で発売日には
全くオンラインショップには繋がらず
実店舗では長蛇の列とニュースでやっていた
その後も毎日数分で売り切れてしまって
諦めかけた時にやっと注文ができた〜
でも注文後到着まで2週間と知らせが
そんな待ち望んだスライムういろう
箱はめちゃくちゃ可愛い♪

中身は結構雑な感じ(笑)
顔のシール貼ってあるだけだし
もともとは青柳ういろうで発売されてる
一口ういろうだし

それでも並べてみると可愛い♪
白ういろうと、オレンジ味、キーウィ味って
のも微妙だけど(笑)

白ういろうを食べてみた!
白だと思ったらスライム色のブルー
青い食べ物って食欲を減退させるとか(笑)
青色だけど味は普通に美味しいういろう
明日はオレンジとキーウィにチャレンジしてみよ(笑)



台湾の旅

旅行に行ったのではなくイベントです(笑)
つがね食堂さんとカメリアニコティーさんとのコラボで
台湾料理のランチと台湾スィーツとお茶が楽しめるって♪
毎度のことながら制作が遅れているので
何度も諦めようと思いながら頭から
台湾ランチ&スィーツが離れない(笑)
どうせ家にいてもご飯は食べるのだし
さくっと行けば・・・と行ってきました♪
行ってよかった〜(笑)
赤色が可愛い店内♪

ルーロー飯とジーロー飯の2食盛り♪
付け合わせの全ても美味しくて大満足

マーライコって名前の蒸しケーキ
マーラカオ好きの私は興味津々
なんと、同じものでした(笑)
ゴマが効いてて上品な甘さ

もう1つ興味津々だったのがタンユエン
ジャスミンティと生姜の甘いスープに
ゴマあんの入ったお団子がぷかり
これ、とても気に入ってまた食べたい♪
美味しいもののおかげでリフレッシュ♪
急な誘いにも快く付き合ってくれたあきちゃん、ありがとう〜!!



謎のひび割れ

気味の悪い写真でごめんなさい
毎年冬には手足の乾燥がひどくて
特に指先はひび割れが激しいのだけど
1月中旬に小さいけど深く割れた指先に
某有名絆創膏を貼ったところ小豆粒大くらいに
指先が肉芽っぽく盛り上がってちょっとホラーな感じ
その後にどんどんひび割れて乾燥したお餅のような
人さし指になってしまった
市販薬をラップで巻いたりありとあらゆる
種類のハンドクリームを塗ったのだけど
全く改善せず、それどころかどんどん乾燥が広がり
指先の広範囲がゴチゴチかかとみたいになってしまった
自然治癒は無理だと思い病院へ
結局診断はアルコール消毒による乾燥
・・・、違うんだけどな〜
それでも薬を処方してもらい毎日せっせと
塗布してたのに症状は全く改善せず
写真は風呂上がりの指、こんな風に乾燥して変質した部分が
どんどん広がっていく感じ
本日セカンドオピニオンでお山では評判の
有名皮膚科に行ってきました
診断としてはやはり外因性乾燥肌
別の薬を処方して貰いました
只今作陶中もグローブをして制作してます
今度は改善してくれるかな〜



多分、ジャイアン

最近、夜中や明け方に激しい猫の喧嘩の声が聞こえる
誰が喧嘩してるんだろう?と
外猫たちの顔を思い浮かべていたのだけど
数日前に通りを挟んだ先からkisaki食堂を見つめる猫を発見
どうやら喧嘩の主らしくオーラがまったく違う
明らかに性悪ボス猫でチャイやシロテンなど
kisaki食堂常連組の雄猫が姿を見ただけで
猛ダッシュで逃げ出すほど
みんなを蹴散らした後全てのご飯をたいらげ
食器をひっくり返して去っていった
ジャイアンみたいな猫・・・、命名ジャイアン

ジャイアンが姿を見せると誰もいなくなっちゃう
以前、餌用の食器の中に巨大な
う○こが残されていて凹んでた私
犯人はきっとジャイアンな気がする(笑)
しっぽが狸みたいで姿は可愛いんだけどね〜



世間は3連休

世の中3連休できっとコロナ禍といえど
お山は賑わっていたのだろうけど
私はがっつり引きこもり制作
最近は平日がなかなか定時に帰れないので
週末に集中して制作
本当は時間のかかるものから作らなきゃいけないのだけど
どうしてもやりたい事からやってしまう性分
3日間はちまちま作業に没頭
何が出来るかはまだまだ内緒(笑)
今日の夜ご飯をあきちゃんと食べに行くと決めて
そのご褒美をニンジンにして3日間引きこもり
ちまちまはまだまだ続く(笑)

アトリエの古い道具箱から20年以上前に作った
初めて作った豆猫と同時期に作った豆猫が
出てきたのだけど大きくてびっくり(笑)
全然豆猫じゃ無い(笑)
多分、この頃はこんな大きさしか作れなかったのかな
豆猫も最近は小さくなりすぎてるかもしれないから
この中間くらいのサイズに修正しようかな


らぶらぶ

2日連続での猫ネタ(笑)
アトリエにこもっているとわざと気を引くように
大暴れのワブ&ホピ、喧嘩も激しい
掃除機をかけた直後に毛&爪だらけ
のこのこ出て行くとワブ&ホピの思う壷なので徹底的に無視
部屋に戻ると安心しきった2匹
喧嘩してたのが嘘のようにらぶらぶ
・・・、ワブつぶれてるし(笑)

ストーブの前でもべったり(笑)

ラブラブ男子はやっぱ仲良し(笑)
可愛いね〜♪
入院中の律子さん、一般病棟に移ったそうです!
そして一昨日からスマホが病室に
fbの投稿に律子さんから良いねがついて
思わず涙目になりました
まだ自分で操作は出来ないそうだけど
ちょっとづつ律子さんと繋がる時間が出来る事が嬉しい!!
スマホもSNSも律子さんのリハビリの
お供になれますように♪


センパトweek

Pubでは只今アイルランドにキリスト教を伝えた
聖パトリックを記念する「セント・パトリックス・デイ」イベント中
3/20(日)までの間アイルランドのシンボルカラー
であるグリーンのものを身につけて
合言葉「ハッピーセントパトリックスデイ!」を
言いながら入店するとギネスハーフパイントと
ギネスエコバックが貰えます♪

以前もGUINNESSのエコバッグをもらったけど
今年のは柔らかい布製で使いやすそう♪
自分の封を開けるのが嫌で店内に飾ってある
サンプルで撮影(笑)
なくなり次第終了らしいので欲しい方はお早めに♪



停電からの地震

録画したドラマを見ながら携帯でアプリを
使っていたためかテレビでもスマホからも
緊急地震速報がないまま突然停電
一瞬ブレーカーが落ちたのかと思った瞬間にぐらっと・・・
真っ暗闇の中長く大きな揺れ
急いでストーブを消して部屋の扉を開けながら
廊下に出たら奇妙な状況に異常なハイになった
ワブ&ホピは走り回ってて大興奮
長い事使ってなかった懐中電灯は電池が腐食してて
全く使えず、スマホのライトで
アメトリンさんの里美ちゃんの
キャンドルに火を灯す
部屋が明るくなったらちょっと安心
しかも友達が作ったキャンドルだと
勝手に見守られてる感を感じて落ち着く
勿体無くて使ってなかったけどやっぱ使って良さを実感
11年前もキャンドルの光のなか夜を明かしたっけ
東北の人も不安だろうな〜、また大きな地震で

ワブ&ホピは大興奮で走り回って
本当に逃げなきゃいけないくらいの災害に見舞われたら
2匹を一緒には連れ出せないと痛感
何か策を練っておかないと
バイト先ではなんとあの時間に
まだ結構な数の人が働いていたらしく驚き
そしてあの大きな揺れに全く気付かず寝てた人もいた
家はすごく古い家なので地震の度にドキドキなのだけど
老朽化のための免震仕様になってしまっているのか
全く物が倒れたり落ちたりしない
アトリエでも一切破損なし
良いのか悪いのか複雑だけど(笑)
どうかこれからも大きな余震が起こりません様に!



NODOさん

以前、友達のSNSで見て行きたいと思っていたお店
やっとお邪魔する事が出来ました♪
築165年を超える古民家をリノベーションした
人気のイタリアンレストラン
店名の「NODO」はイタリア語で「絆」「結び目」って意味で
出会いや絆を重んじて、日本語では「農、土」と意味で
多くの食材を育む自然への感謝を込めているそうです

小さな前菜は濃厚なあさり出汁にしらすと菜の花の茶碗蒸し
一口目からテンションの上がる美味しさ♪
春の味〜

小さな前菜の後にはスープ
その後に美しい前菜の盛り合わせ
残念ながら牡蠣は断腸の思いで食べなかったけど
どれもこれも美味しかった〜
苦手なお刺身も柑橘とカラスミで美味しく食べられました

パスタは2種類から選べたのだけど
ホタテと春キャベツとカラスミの
アーリオオーリオをチョイス
もう1種類は甲州牛のボロネーゼ

パスタまでで終わりだと思っていたら
メインのお肉が出てきてびっくり!
デザートの盛り合わせまで約2時間かけて提供された
お料理は美味しくてボリュームもあって大満足
予約が取れないってのも納得
また是非行ってみたいお店でした♪
昨日に引き続きやさぐれた私ははすっかり癒されパワー満身(笑)



Pub最高♪

毎日やさぐれて、食生活もいい加減で
今日は絶対にPubに行く!と決めていた
黒板メニューには私の大好きな
人参のポタージュのタラゴン風味♪
ボールで注文!!
沁みた〜っっ!!!!
人参は甘くて美味しいし、タラゴン良いわ〜

ナゲットを注文したら元気になるようにと
あきちゃんが可愛いベアポテトをおまけしてくれた!!
こういうのが沁みるのよ〜
美味しいモノの上に笑顔が乗ってるって!!
でもってそういう気遣いをしてくれるのが
本当に本当に沁みる!!

で、そんな優しい心遣いの笑顔を
ホラーに仕上げる私(笑)
失敗しちゃったので即食べ
ちなみのこのスマイルベアポテトは
Pubで子供が飲み物を頼んだ時のおまけなんだって♪

萩の夏みかんで作った出来立てマーマレードの
バタートーストは絶品♪
Pubがあって良かった〜
やさぐれた私はすっかりご機嫌で潤ってます(笑)



ムラカミさん

誰?って感じのタイトルですが
三島大社の山門から見える位置に建っていたなんとも可愛い建物
大正時代の建物で国の登録有形文化財だって
当時は洋品店だったらしいけど今は懐古堂ムラカミとして
不定期のギャラリーとして営業してるそうです
建物も可愛いのだけど気になったのは屋根と言うか
鉄板葺の上にちょこんと付いた小さなランプ
お店全体の照明としては絶対に光量が足りないだろうし
一体なんのためのランプだろうと考えていたのだけど
当時はこのランプの下に屋号とかトレードマークの
看板でも付いていてそれを照らしてたのかな〜
まん丸の小さな可愛いランプはスイッチのようにも
見えるしピンにも見える
電気コードも見えるから恐らくはまだ現役で
大正時代の建設当初からあったとしたら100年近く
このお店を照らしてるんだな〜



道の駅なんぶ

昨日静岡に行く途中に寄った道の駅なんぶが
素晴らしかったという話
その前に立ち寄った須玉のローソンが
あまりにもやる気がなくて閉店?って
思うくらい品物は無い、スタッフは全く客に無関心
会計をしても無言・・・
すっかり朝ごはん難民になって昼まで我慢かと
思っていたとこだったから余計に感激した道の駅
外は見事に柑橘祭り

平日の午前中、まだ来客も少ないのに
充実したスタッフ、しかも皆様とてもにこやかで優しい
こんな時期だからあまり見かけなくなった試食販売
それを1つ1つラップで包んで
清潔感溢れるディスプレイで店内の複数箇所で展開
この手間だけでも大変
そしてどれもとても美味しくて
ついついいろいろ試食、ご飯だけでも3箇所

お茶だけじゃなくてスープや出汁まで!
試食だけで満腹な私たち
農産物もかなりクオリティ高いものがお値打ちにズラリ
すっかり買い物モードになって今日の旅はやりきった!って
くらい満喫した私たち
感じの悪いコンビニに見習え〜って言ってやりたい
静岡との県境だからか大好きなホワイトシップ印の
ツナ缶も販売されてて大人買い
いや〜、この道の駅だけ目指してもう1度行きたい
って思わせるほど素敵なお店でした♪



沼津港深海水族館

ずっと行きたかった沼津港深海水族館に行ってきました♪
見たかったメンダコ3匹に会えました
しかも1匹は小さな子供、まさにアイドル(笑)
フラッシュを使わなければ撮影OKですが
メンダコの水槽だけはわずかな光も
メンダコのストレスになるので完全撮影禁止
空いていたので何度も何度も見に行きました
でもメンダコ以外にも可愛い深海生物がいっぱい!!
隅から隅まで200%楽しみました♪

手や足が生えたような魚やちんあなごや見てて飽きない
小さな水族館だけど見応えあり
再入場できるのも嬉しい
漁港なので干物がいっぱい売っていて
安くて魅力的なモノもあったのだけど
どうしても生臭い匂いが許容出来なくて何も買えず
練り物が買いたかったけど定休日も多くて
空いてて良かったけど食を楽しむなら週末なのかな〜

三島大社の近くで森永乳業が経営してる
PARMとMOWを自分好みにカスタマイズできるお店
PaRmoFujiさんでパルムbarにチャレンジ♪
ピスタチオベースでナッツモリモリの
ゴージャスパルムを作りました
見た目よりかなり食べやすくて美味しかった♪
静岡は暖かくてパルム沁みた〜


