玉麩

先日、恵那の銀の森にお邪魔した時に
お出汁の店で買った玉麩
そのヴィジュアルの可愛さと店内に貼り出されてた
玉麩のお吸い物のレシピイラストの可愛さに即買い
もともとお麩は大好きで生麩や車麩は
毎日食べても良いなって思うくらい
まるで白パンのようなまん丸なお麩に期待値は高まる!
なかなかすぐに食べるタイミングがなくて
本日やっと美味しいお出汁を作って玉麩を投入〜
あれ?あれあれ?
想像ではまん丸なコンビニおでんの白いはんぺん
みたいな絵面を思い浮かべていたのだけど
軟体生物の様にどろんっと浮かんで
可愛いからはチョット程遠い
もちもちを期待していたのだけどどろっと食感
またお吸い物で食べる気はチョットないので
何か美味しいお麩の食べ方調べます
まずは小さく崩してしてぜんざいかな〜


最高の出来ってことで♪

悠山房さんのお料理はいつでも最高に美味しいのだけど
焼き菓子もめちゃくちゃ美味しくて
焼き菓子の中でも特に好きなのが
あんずのパウンドケーキとイチジクのクグロフ
あんずは売っていたら絶対にテイクアウトするお気に入り
焼き菓子担当の菊が何年も焼いてるけど
今日の出来は最高なのって持って来てくれたケーキ
私も何度も頂いているけど確かに
生地の柔らかしっとりがいつもと違う
口溶けもよくてあんずが全体にバランスよく
広がっていていつにも増して美味しい!!
ホールでかぶりつきたいくらいの逸品でした♪

来客気配に驚いて一旦隠れたワブ
菊だよ〜って言ったら出てきて
すっかり膝上占領して頭もすり寄せて甘えてた
男子猫の大きさに驚いてた菊
美味しいケーキご馳走様でした♪


晴れ間とラム肉

朝はすごい雨で今日は1日雨かと
思いながら車を走らせていたら自宅から
5分くらいの場所で雲の裂け目から美しい青空
まだ周りは黒い雲だらけなので青色が一層引き立つ
そして激しかった雨は小雨に変わってすぐに止んだ
大雨が上がる瞬間に遭遇ってのは
お山に住んでて1年に数回見られるかの絶景

晴れ間とは関係ないけど時々無性に
ラム肉が食べたくなる
カレーやシチューではなくてがっつりローストした
ラム肉が食べたくなってここ数週間ラムを欲していた
お肉屋さんメインのスーパーでも売ってなくて
ジンギスカン弁当と思ったけど絶対に満足できない量
小淵沢の有名なジンギスカンのお店で
生ラム肉のテイクアウトが出来ると知り
電話をしたら本日は不可
近所のスーパーでは躊躇する値段
ダメ元で別のスーパーに行ったら立派なラム肉ゲット!!!!
大満足でやっとラム肉欲が満たされた〜♪



空(そら)ちゃんが空に還った日

母の大切な家族の空(そら)ちゃんが
一昨日の夜に旅立ちました
もともとは私が一目惚れしてクーガーと
一緒に暮らして貰おうと思ったのだけど
老猫のクーガーのはストレスになるかもと
引き取りを諦めたところ母が飼うと決めて
成猫の保護猫の空ちゃんと暮らし始めたのが2018年1月
母が大好きでなぜか私はとても嫌われて
こんな感じで睨まれてた(笑)
年齢不詳で5歳くらいって聞いてたけど
もう少し年をとってる感じ

2019年の空
あい変わらず私の事は嫌いだったけど
それでもお腹を触らせてくれた頃
先住猫の海と最初は仲が悪かったけど
最近は一緒に寝ていたしお互いグルーミングもしあって
良い関係

1年半前くらいに急性腎炎って診断されて
余命宣告されたのだけど病院の誤診?と思うくらいに復活
元気だったけどやっぱり腎臓が悪かったのだと思う
そして多分私達が思ってるより年齢は上だったのかな
亡くなる4日前から全くご飯を食べなくなって
3日目からは水も受け付けなくなって
でも苦しむ事なく穏やかに息を止めたそう
実家のご近所さんにも可愛がって貰った空ちゃん
沢山の人がお花を持ってお別れに来てくれたそうで
母も感激してました
空ちゃんは母に愛されてご近所さんに愛されて
幸せな猫生でした
空ちゃん、今度会うときはもう少し愛想よくしてね(笑)



銀の森

今日はチョットことりっぷで大人の遠足
恵那の銀の森にお邪魔しました♪
お目当は婦人画報のお取り寄せなどでも大人気のプティボワ
お取り寄せも1ヶ月待ち
店頭販売限定缶もあるし他にも魅力的なお店も♪
クッキーのお店パティスリー銀の森は
美しいブルーの建物、店内もブルーと銀で統一されてとても素敵
クッキー以外の焼き菓子も全部買いたかった〜

ランチは友達のお誕生日のお祝いも兼ねて十八番御前
チョットおせちみたいな美味しいものがいっぱい詰まった
目で楽しんで味で楽しんでの美味しいランチ

園内はとても美しく整備されて川が流れて
季節の花が美しく配置されて木陰で
お茶もできます
緑も濃くなって夏の様相
本当に楽しい大人の遠足満喫しました♪



Yohnさんのアトリエ

今月OPENしたYohnさんのアトリエショップ
先日お邪魔した時にはお客様がいっぱいで
ゆっくり出来なかったので
改めてアトリエ探訪にお邪魔しました♪
どのジャンルでもアトリエは本当に楽しくて興味津々
制作の現場にある材料や道具や
隅から隅まで美しい
沢山のカラフルな頒布のロール

ミシンかと思ったら皮を漉く機械
日本製の古いモノ、既に生産はされていないのだけど
メンテナンスが今でもきちんとされていて
とても人気の機械で貴重品らしいです
無駄の無いフォルムが美しい

美しい道具に興奮しまくり
綺麗に切り出された頒布と細かい技や仕様を見たら
全てのbagが欲しくなりました(笑)
素敵なアトリエを見たので帰ってから
自分のアトリエの掃除をした私♪



ニコポルチル

所用でYoko邸へ♪
すっかりイケメンになったチルチル
イケメンでもチュールを食べてる時は
必死の形相(笑)

チルチルの名誉のためにもちゃんとしたイケメンショット
ふわふわで密な毛質と美しいグレーの縞模様に
めちゃくちゃ綺麗なグリーンアイ
チルは絶対にサイベリアン
Yokoちゃんを確認しながら程よい甘えん坊
後ろからそっと抱っこしたら
目の前にYokoちゃんがいるから
僕を抱っこしてるのは誰?と何度も私の顔を確認
可愛いチルチル♪

チルチルが大嫌いらしいポル
時々チルを怒りながらも私たちのそばで
しっかり会話を聞いていた(笑)

ニコ山もハチャメチャチルに毎日耐えているらしく
何かを訴える目で甘えてきてくれた
ニコ山もチルが嫌いらしい(笑)
みんな本当に可愛い!
今度はみんなにお土産買ってくね〜♪



花咲くソフト

お天気が良いとやっぱソフトクリームでしょ(笑)
今日はリゾナーレの八ヶ岳ファーマーズケーキさん
ここの花咲くソフトはソフトクリームに
おいりがトッピングされていて可愛い!
以前はチーズクリームのソフトクリームしか
なかったのだけど最近は八ヶ岳高原牛乳ソフトがあって
そちらにもおいりトッピング♪
牛乳ソフトはちょっとシャリ感のある
あっさりソフトクリームです

YuuちゃんのCaramelbananaさんのクッキーみっけ!

可愛い柴も♪

そろそろアンブレラスカイに変わるかな〜
ピーマン通りはまだまだパンジーの街道です



贅沢なバターサンド

昨日はgrowthicさんで月一和菓子販売会
露月さんのお菓子と一緒にグート・デ・スリーズさん
(以前はあとあとかとかさん)のお菓子も販売
ラインナップの中にバターサンド!
以前友達から頂いて衝撃だったバターサンド
もともとレーズンが苦手だったので
バターサンド熱が全く無くて特に興味もなかったのだけど
これは美味しくて感激
ドライピオーネをコニャックで漬けて香り高い
カルピスバターのクリームが軽くて口溶けが良くて
薄焼きのクッキーは儚げに見えるけど
サックリ食感が小気味良くて
このバタークリームと良く合う!
この販売のあと暫くは北杜市近辺での販売が
ないと知り買いに行きました
大人バタークリームサンド最高です♪

一緒にすっぱいレモンケーキもゲット
以前も買った事があるのだけど
その時は普通のレモンケーキで最近は
必ずすっぱいがつくので買ってみました
期待を裏切らない酸っぱいレモンケーキでした(笑)
レモンを丸かじりとまではいかないけど
目の前でレモンを絞ったくらいの香りと
たっぷり染み込んだレモン果汁
口角がキュッとする酸っぱさ
このケーキはちょっと日持ちするので
毎日少しづつ楽しみます
もっともっと食べたいお菓子があったけど
他はまたの機会に♪



またまたベイベー♪

大好きな植物ソフォラリトルベイビー
何度も枯らしちゃってるのだけど
やっぱり欲しくてkukulkukkaさんにお願いしてて
本日お迎えに行ってきました♪
やっぱり可愛い!!
早速鉢に植え替えました
2年前はちびっ子ワブ&ホピに叩き落とされたっけ
今度は大丈夫と信じたい(笑)

小さな葉っぱと折れ線グラフみたいな枝
妙に規則性があるフォルムがたまらない!



シェパーズパイと無印良品

シェパーズパイと無印は全く関係ないのだけど
今日の2大嬉しかったこと(笑)
シェパーズパイはPubで1番好きなメニュー
週末に登場って告知が出て予約したら
大盛りもあるとのお知らせに速攻食べに行ってきました♪
丁度ラム肉が食べたい!と思ってたタイミングだったので
たっぷり堪能してきました
やっぱ最高に美味しいPubのシェパーズパイ♪♪

で、無印はというとNewsでローソンで
無印良品の取り扱いが始まると知ったのだけど
お山ではまだまだ先だろうと思っていたら
小淵沢のローソンには無印コーナーが出来てました!
これはかなり嬉しい♪
商品数は多くはないけど愛用の文具がいつでも買える



ザンギ定食

小淵沢に新しくOPENしたわくわく堂さん
テイクアウトのお弁当のチラシが何度か
家にも入っていて気にはなっていたのだけど
なかなかタイミングが無くて行けてなかったのだけど
Cちゃんからのお弁当レポートが届いて
俄然行く気になってバイト帰りにテイクアウトで
お弁当を買いに行ったのだけど2回ほどclose
今日はイートインで食べようと昼休みに
ごはんを食べに行きました♪
気になっていたザンギ定食、これで850円
ザンギ(からあげ)はゲンコツくらいの大きさで
それが4個、流石の私も食べきれず2個は
持ち帰りました(食べきれない分はパックに詰めてくれます)
今日は店内満員で数組は入れず帰って行きました
で、店内にいた人ほぼ全員がランチとは別で
ザンギをテイクアウト用に注文してました
ザンギはとても柔らかくて美味しいからあげ
何よりその量に驚愕(笑)
ネギ醤油のタレが美味しくてご飯がすすんじゃう
ザンギもご飯も付け合わせもお漬物も美味しかったのだけど
お味噌汁がすごく美味しかった!!
今日はネギと厚揚げの白味噌のお味噌汁
次回はジンギスカン弁当を注文してみよ♪
どのメニューも驚きのコスパです



AUDREY

バイト先で、普段お土産なんて買ってこない人が
グループの皆さんでとお土産をくれて
それがまた可愛いお菓子でびっくり
ちょっとレトロな雰囲気のパッケージ
イチゴとバラのイラストが可愛い袋
聞くとGWに上京して東京在住の
彼のお嬢さんが買いたかったのに
いつも売り切れで3年越しで買えたという
お菓子らしくて、そんな珍しいものならと
お土産に買ってきてくれたらしい
イチゴのお菓子専門店のAUDREY
オンラインショップも可愛いけど現在は
販売してないみたいでいろいろなお菓子が人気みたい
頂いた焼き菓子はグレイシアって名前の
フリーズドライのイチゴで花束を形作ったお菓子
甘酸っぱいイチゴと軽いクッキー生地と
軽いクリームのバランスが良くて人気なのがわかります
お菓子も頂いたけど箱と紙袋もこっそり頂き〜(笑)



GWが終わる

GW前半はお山は人出も凄くて
なかなかGUINNESSも行けなかったけど
後半は時間をずらせばOKかなと
今日はPubで夜ごはん♪
GWにやりたい事が全く出来なかった
何やってたんだ?私は(笑)
結局、庭仕事と服の断捨離で終わった〜
アトリエの大掃除がしたかったのに

Pubのスープメニューが大好きなのだけど
中でも大好きなグリーンピースのポタージュ!!
たっぷり飲みたいとかおかわりしようかなと
煩かった私にあきちゃんがたっぷりサーブしてくれた(笑)
ワクチンで寝込む前に私もたっぷり
グリーンピースのポタージュ仕込んだのに
やっぱあきちゃんのが美味しい

Pubでごはんを食べる時はいつもカレー欲が勝って
ショートパスタをオーダー出来た事がないのだけど
今日は初めてパスタをオーダー
春キャベツとうすい豆が美味しい
あ〜、社会復帰出来るのかな(笑)



Bagとお花

今日は楽しみにしていたお店2軒にお邪魔しました♪
まるで海外の景色の様な素敵なお店!!
大好きな頒布bagのyohnさん
彼女とは20年くらい前に知り合っているのに
なかなかゆっくり会える事もなく作品は
いろいろなところで目にしていてbagも愛用してました
お店とアトリエをOPENする話は以前から
伺っていたのですがこのGWにOPEN
たくさんの作品と素敵なお店に感動!!
平日なのに続々とお客様が♪
お気に入りをゲットして選べなかった別デザインは
オーダーで作ってもらおう
GW過ぎたら土曜日OPENのお店になるそうです
帆布カバンyohn
北杜市小淵沢町上笹尾1165-1
小淵沢東体育館の裏です

yohnさんから車で3分くらいのところに
まゆみファームさん
連日友人知人のSNSで見ていて早くお邪魔したかった♪
とても状態の良いお花の苗
まだ数は少なかったけどこれからどんどん増えるそう
珍しい黒と真紅の花をゲット
上手く育ったら家のかなり目立つ目印になりそう(笑)
他にも幾つか小さな花苗を連れて帰って
早速庭に植えました
この季節、花欲が尽きることはない(笑)



新しいてんつくりん

萌木の村から移転して5月1日に新しいお店がOPENした
てんつくりんさんにお邪魔しました
萌木の村のお店が撤収する時に
引っ越しを手伝って新しいお店は知っていたのだけど
その時はまだお店とはちょっと程遠い状態だったのに
こんな素敵で可愛いお店になるなんてびっくり!
オーナーの麻子さん、流石です
新緑に映えるシャビーな小さなお店
もう少しすると庭中がアナベルが咲き乱れ
もっと素敵な景色になります

新生てんつくりんの看板はとても素敵なアイアン
北杜市大泉町西井出8240-2165
080-1014-4866
OPEN 11:00-17:00 金土日月+祝
ナビにはソフトクリームのいちご畑をいれると
そのいちご畑の正面がてんつくりんです

ワクチンの副反応からもすっかり復活
てんつくりんにお邪魔する前に
キャラメルハウス八ヶ岳さんで
ストロベリーバナナシェイクを頂く♪
このロケーション、最高〜!!



オムライス

本当に先ほど、21:00頃に突然憑き物が落ちた様に
熱が下がって身体が軽くなりました♪
腕の痛みはまだちょっと残っているけど
どうやら副反応から解放、長かった〜
写真は先日のポンポン展のランチで頂いたオムライス
個人的にオムライスは薄焼き卵派なのだけど
お山ではオムライスを提供してるお店がないので
ついついメニューで見つけるとオーダーしちゃいます
何故かバラが乗ってるデコラティブ仕様
フワトロ卵と熱々ケチャップライスが絶妙な絶品でした♪

シロクマクリームソーダもポンポン展の
限定メニューなのだけど、ランチメニューにも
ポンポン特別コースがあって
オーダーが入ると「ポンポンお願いします」
「ポンポン3つでーす」とポンポンって言葉が飛び交って
めっちゃ可愛かった(笑)
あ〜、身体が軽くなって快適!!



期限呪縛の女

幼少期から期限呪縛に取り憑かれてる女なのです、私
賞味期限とか消費期限とか使用期限とか・・・
思い込みが強いというかメンタルが弱いのか
分かっているのですがもう脳がそうだから仕方ない
コンビニのお弁当でも食べた後に30分でも賞味期限が過ぎてたと
分かったら絶対にお腹が痛くなる(笑)
で、問題が昨日のワクチン接種
私は3回目もファイザーだったのだけど接種が終了して
終了後の説明の中にワクチンの使用期限の説明という紙をもらった
なんでも保存条件が揃っていれば
ワクチンの使用期限が3ヶ月伸びましたって
私が接種したワクチンが2月末までの使用期限だったもので
上からゴム印で2022.5.31と押されていた
・・・、さて問題は呪縛に取り憑かれた女
もうそれを見た瞬間に脳がワクチンの効果無しと
思ったかどうか分からないけど腕の痛みと
倦怠感があるもの全く熱発しない
あ〜呪いは効いた!
でも副反応が少ないのはラッキーと思えば良いかもと
ご飯も食べられるし明日はお出かけだ!!
と、思っていたら接種後20時間頃から熱発
薬も効かず接種後24時間頃からは38.5℃をキープ
呪いは効かなかったか〜、良いのか悪いのか
明日の朝には熱が下がると良いな〜
熱より腕の痛みと腋窩のリンパ痛がかなりキツイです



フランソワ・ポンポン展

山梨県立美術館で開催中の
フランソワ・ポンポン展に行ってきました♪
日本での巡回展の最後が山梨
恥ずかしながら私はポンポン氏の事を全く知りませんでした
最初フライヤーを見たときには
フレンチポップなデザイン展かと思ってた
作品は素晴らしくて技術が研磨されてモダンに変化して
その作品は今でも全く古くないしむしろ新しくも感じる
動物の小さな作品は欲しいと手に取りそうになる(笑)
スケッチもドローイングも素晴らしい
シンプルに削ぎ落とされたラインだけど
しっかり動物の筋肉のラインや足の運びがリアルで
瞬きした次の瞬間には足が1歩踏み出されるのではと思うくらい

1点だけ撮影可能なシロクマ
コツコツと真摯に仕事をしていたポンポン氏は
愛犬や飼っていた鳩を家族と呼びモチーフにもしてたらしく
展示室を進みながらエピソードを読むたびに
どんどん彼の人にも作品にも魅かれる
でも初期作品のテラコッタで作った
甥っ子の頭彫も好き♪
くるくる巻き毛でレースの襟の服がめちゃくちゃ可愛くて
はにかんだ表情も印象的

アトリエの入り口には熊の顔の彫刻が看板代わりで
ポンポン氏が晩年最後の入院するときには
クマの顔の横に「ちょっと田舎に行ってきます」って
メモが貼ってあったんだって
そのエピソードだけでも泣きそう
本当に良い展示会でした
機会があったらもう1回見たいな〜

今日は風は冷たいけど爽やかな五月日和
やってみたかったんだ、これ!(笑)
15:20にワクチン接種、ファイザー3回目
1時間半後くらいから腕がだる重くて
只今、悪寒がひどいけどまだ熱は上がってないです
早めから薬飲んで挑んでます


