くるみっこ

今はなかなか買えないらしいくるみっこ!
先週末、菊の妹のひろちゃんが数年ぶりに
ハロウィンに参加、可愛いジャイアンになってました
菊とひろちゃんのお母様がわざわざくるみっこを買って
手土産で持たせてくれた♪
しかも地元で平日でもやっぱ早々に
売り切れで買えず2回も買いに行ってくれたらしい
大切に食べようねと菊と話してたのに
お父さんがバリバリ食べてた(笑)

ひろちゃんからは大好きなashiのチーズスティックパイと
焼き菓子の詰め合わせ、可愛いハロウィンパッケージの
柿山のあられセットも頂いてウキウキ♪
ひろちゃんとは本当に久々に会えたので
話も尽きない、深夜まで女子会と思いきや
みんなめっちゃ早寝で規則正しかった(笑)

リゾナーレのディスプレイカボチャも
形が崩れ始めてるのもチラホラ
このカボチャ、形も大きさも脳っぽくてパチリ
明日で終わりだな〜、ハロウィン


お気に入りの1枚

昨日のHalloween NightでPubの
あきちゃんが撮ってくれた写真が幻想的でお気に入り
私の仮装はRain&Cloudで雷雲のつもりで
雲の中にライトを仕込んだのだけど
明るいところだとあまりよく分からなくて
外に出たら良い具合に光ってそんな中の写真
すごく幻想的でポラ日和に載っけさせてもらいました♪
今回の仮装、ほぼカーテンと(昭和の玉のれんとかリリアンカーテン)
と綿で出来てるのに意外と大掛かりな
セットみたいになっちゃって写真によっては
越前クラゲみたいだけどこの写真の
ファンタジーな感じが実物より遥かに素敵♪

菊の妹やお父上がお山入りしていたので
私はこの日は2階で寝たのだけど
天窓から見えた曇り空が私の作った雲の帽子から
ポロポロ落ちる綿みたいでちょっと笑えた


Halloween2023

今年はなかなか仮装のネタが決まらなくて
ピンタレストでいろいろ見てたら
今年は海外の仮装で大流行りになってる雨雲と雨
これだ!!といろいろ仕込みました(笑)
ネタがネタだけに全身じゃないと
全貌が分からない(笑)自撮りは諦めて
菊の妹のひろちゃんにいろいろ撮ってもらいました

後ろ姿のが完成度が高い(笑)

ジャイアンに扮したひろちゃんと♪

コロナ以降久しぶりのPubでハロウィン告知
パーティスタイルではないけど仮装してお店に行くと
特典ありみたいな
今年もYokoちゃんとまるちゃんとも一緒に仮装
久々にみんなにも会えて楽しかった♪

菊は半魚人、かなり魚素材を集めたけど
アバターっぽいっ顔色の悪さ
でもやっぱクオリティ高い仮装です(笑)
1年前、人生がひっくり返ってもうハロウィンに
参加も出来ないと思っていたのに
お山に暮らせてハロウィンにも参加出来た事が
本当に感慨深かった1日♪


貝ストラップ?

先日米米まつりの会場で頂いたシジミの殻を使った
ストラップというか根付け?
手作りのこの手のモノは捨てられなくて困る
ボランティアの皆様がみんなで作っていると思うと
ますます邪険には出来なくてどうしようかなと
日曜日からずっと机の上に鎮座
よく見かけるこのシジミの殻の工芸品
起源はどこだ?と調べたら昔からしじみが取れるところでは
脈々と受け継がれた手芸品
確かに手軽でハマりそうなモノかも
母親も昔から流行りの手芸を片っ端からやる人で
タバコの包み紙を使った傘とか紙紐を解いて編むバッグとか
とにかくいろいろなモノを作って突然熱が冷めるって
光景をよく見ていた
最近では和紙で作った謎のだるまとか
ヨーヨーキルトを作ってて家に中には大小様々な
タペストリーだらけ(笑)
シジミの殻を使った作品を作って世界デビューした
しじみ作家さんもいらっしゃるようで
フランスの生地やレースを使って作られた作品は
しじみとは思えない装飾品
調べてみたらますます困ったストラップ
暫くはこの貝ストラップの活用法で悩む日が続きそう


むかわ米米まつり

10月は美味しいイベントだらけのお山
日曜日にPubのゴンちゃん一押しのイベントに初めて伺いました
米米まつりって響きが可愛いよね
昨年まではもっと小さな会場だったらしいけど
今回は武川運動公園ってグランドで
こんな山奥にグランドあるの?って場所に
ちゃんとグランドがありました(笑)
開始時間丁度くらいに会場入りしたのに
会場には既にすごい人が!!
福引券付きのおにぎり販売目当てでした

とにかくゴンちゃんの押しは地元の屋台の揚げ餅!
真っ先にそこへダッシュ
けど、まだ準備が完璧じゃないとこに
私達が並んだのでお店の人が焦ったのか
揚がりがちょっと甘いお餅が(笑)
でも熱々の揚げたては美味しかったけど
帰りがけにお店にあったのは揚げ出し豆腐みたいに
パーフェクトに揚がった揚げ餅が!!
来年は揚がりにタイミングを見てリベンジします
プロの的屋じゃない地元のお店が多いので
お値打ちで食べ応えのあるお店がいっぱい
唯一失敗した富士宮焼きそば
その後に別の屋台で3倍くらいの盛りの焼きそばを
買い直しました(笑)

米米まつりなのであちらこちらで新米販売
農産物も安くていろいろゲット
会場も程よい広さで疲れない程度で全体を回れて
駐車場も近くてのんびり美味しいモノを堪能できて
すごくアットホームなお祭りで楽しかった!!
来年も絶対に行こっっ♪


ひかりの澄む場所

4年振りにお会い出来ました!
古庄真理子さん♪
2017年 「色彩の奏でることばたち」
2019年 「揺れる光の片隅に」
大好きな版画の作家さんなのですが
なんと今回はガラス絵での作品
DMを見た時から楽しみだった作品展です
DMに使われていた「うたかた」
実物はもっと美し色でグッと引き込まれます

ガラス絵は版画作品とは違って小さな作品ですが
存在感は版画以上、会場は古庄さんの美しい色に溢れてます
ガラス絵は裏から描くために、絵の具を重ねる順番や
左右が普通の絵画とは逆になること
デザインを組み立てるのにめっちゃ脳を使うそうです(笑)
反転や偶然性、レイヤーを重ねるのは版画と通じてるとのこと
古庄さんの版画作品はマットな色彩で
版画も刷り上がった時とインクが乾いて完成した時と変化が
あったと思うのですがガラス絵もマットな色彩で
完成した時にガラスのクリアーなレイヤーがかかる
なので版画作品とは違ったクリアフィルターのかかった
色の美しさが本当に素敵です

素敵な作品を沢山アップしたいのですが
ぜひ会場で実物を見てもらいたいので3枚で(笑)
古庄真理子 ガラス絵展
「ひかりの澄む場所」
2023年10月21日・22日・23日(土日月)
28日・29日・30日(同)
全6日間 13:00−17:00
ギャルリ イグレグ 八が岳


やっぱHalloweenなので

おもちゃカボチャを買って顔を描いて飾る!
小さなオレンジ色があるだけであがる〜(笑)
このおもちゃカボチャ、国道沿いの須玉にある
美味しい市場で買ったのだけど1個250円
ちょっと高いな〜と思ったけど風物詩だしと
連れ帰る子を選んでいたら3人組のマダムが登場
私が選んでる横で
「あら、こんな小さいのに250円もするわ」
「これ、食べられないのでしょ?」
「食べられないのに買ってどうするの?」
などとギャアギャア捲し立ててて
(私に捲し立てたわけじゃないけど)
「うるせえよ、カボチャなんて食わねんだよっっ!!」
と品のない言葉を返したら気持ちいだろうなと
思いながら黙って買って帰りました(笑)
マダムには伝わらないか〜、この可愛さ(笑)


あちこちで収穫祭

朝は激しい雨で昼頃には止みつつあったけど
微妙なお天気
10月は屋外イベントが多くて
清泉寮でも収穫感謝祭なるものがやっていると
instaで見て特にお目当てもないまま
ドライブがてら行ってみたら天気が悪くても開催中
何も考えずにサボサンダルで行った私
会場は牧草地な上に今朝の雨で
土壌の状態は最悪で中まで入っていくのは断念
野菜を売ってるテントでは白菜とキャベツが
お値打ちに売っていたけどとにかく巨大過ぎて断念
雰囲気だけ十分楽しみました(笑)

折角、清泉寮まで来たのでソフトクリームをゲット
何年振りだろう、清泉寮のソフトクリーム
独特の黄色みがかったミルクソフト
やっぱちょっと好みの味ではなかったけど満足
その後、寄った道の駅でもパノラマ市場でも収穫祭
新米の時期だから新米おにぎりがメニューに
あるのだけどどこも売り切れ、残念!


久々の焼肉ランチ

3連休の最終日の月曜日に肉好きのあきちゃんを誘って
久々の焼肉ランチ!!
但馬屋さんへGoGo!
ただ、めちゃくちゃ寒かった1日
3連休は晴天秋晴れ予報のお山だったのに
日曜日から雨、月曜日は朝から冷たい雨
いきなり冬の様な気温に肉よりチゲってモード
でも肉も食べたい!!
で、単品でお肉もオーダー(笑)
熱々チゲうどん+但馬牛の切り落とし
大満足!!!!!


アルパカな日

ランチの後にカメリアニコティーさんにお茶に行ったら
可愛い絵の個展の最終日
「アルパカしか描けない画家 sui」ってプロフィール
アルパカ?
カワウソくんじゃなくて?と思いながらも
塗り重ねたアクリルの色の中に
彼女のアルパカがちょこんと居て
意味深なタイトルの中にも温かい空気を感じる作品群
アルパカしか描けないなんて嘘です(笑)
描き出されてる景色も色も素敵でした
私が惹かれたのはやっぱハロウィン繋がり(笑)
残念ながら売約済でした

その後にはギャルリ イグレグ八ヶ岳さんで開催中の
Flow 今井和世 絵 SHIZUKA へ♪
なんとそこにもアルパカが!
和世さんのアルパカはスンと美しいアルパカ(笑)
こちらは版画作品

今回も素敵な作品群
初めてみたアクリルのキャンパス作品も素敵でした

SHZUKAさんの刺繍作品もとても美しい
ディスプレイされていた石と何の違和感もなく
佇むナチュラルな色彩
刺繍なんだよな〜と凝視してしまいました(笑)
いきなり冬の様な寒さの雨の1日だったけど
アート鑑賞に雨の日は好き♪
Flow
今井和世 絵 SHIZUKA 刺繍
10月7日(土)-16日(月)
火水木休み
13時-17時
ギャラリーイグレグ八ヶ岳


Irishライブ

今日はPubでIrishライブ
助っ人バイトでお邪魔しました
予約で満席と聞いていたのでドキドキしながら
お店入りしたのだけどライブは19:00スタートだったので
まだお客様はほぼいなくてホッとしたのも束の間
18:00頃にほぼ全員のお客様が来店されたので
オーダーのタイミングが皆様重なって
あっという間に嵐に飲み込まれた様な忙しさ
でもライブが始まる頃には1段落
生音楽を聴きながらお仕事ってのは本当に贅沢
大盛り上がりの素敵な時間でした♪

