fc2ブログ

ポラ日和

1枚の写真とひと言日記

谷戸城歴史資料館





DSC02005.jpg

山梨県ってのは国内でも遺跡発掘率の非常に高い県らしく
そう言えば、遺跡が出たので工事が延期とか
中止なんて話もよく耳にする

近所に歴史資料館なるものがあって
移住8年めにして初めて中に入った
夏に開催されるグループ展に参加のため
レクチャー&事前説明会の為に行ったのだけど
無駄に立派な施設でした
展示品も微妙~

歴史嫌いの私が真面目に勉強したのが縄文時代
何点かは目を引く展示品がありました

土偶て絶対宇宙人な気がする
ナスカの地上絵と繋がってるキーワードだと
頑なに信じている私です


ブログランキングに参加中です
気に入った記事や写真がありましたら1クリックお願いします

≪ 勾玉ホーム烏骨鶏のたまご ≫

Comment

土器土器

土器のデザインっていいですよねぇ(*゚ー゚*)
あの発想はほんと不思議ですね。
私も歴史の授業では縄文時代が一番好きでした。
火おこし機を作ったり、野焼きで土器焼いたり…
年号は大嫌いでしたが…

Re: 土器土器

> トサカネコさん
本当に縄文時代の土器って不思議だよね~。
デザインとかって時代じゃないのに凄く洗練されてるし
技術的にも驚くものばかりで楽しい謎がいっぱいです。
ゆるかわモノも多いしね~♪
歴史の授業は縄文時代が終わった途端興味がなくなってしまいました。

コメントの投稿

 
管理人にのみ表示する
 

Track Back

TB URL

Home

ポラ日和

ゆるゆるお山暮らしkisakiのphot日記     日々何かしらの写真は撮っているけど その日のベストショットを出来る限り毎日 アップ出来ると良いな~

プロフィール

kisaki (Yukiko Saito)

Author:kisaki (Yukiko Saito)
大好きな八ヶ岳で工房SPIRIT設立!
なんだかんだとお山暮らしも22年目♪
作品を作りながら
日々の暮らしを楽しんでます。

ネットショップopenしました!

リンク

amazon

ブログ翻訳

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

QRコード

QRコード