どうやって調べた?

先日マッキーから頂いた、毒生物のクリアファイル
このマニアックなものは国立科学博物館で開催中の
特別展 毒のお土産
ありとあらゆる毒に関する展示で面白そう
どちらか1つと言われてめちゃくちゃ悩んでいたら
両方くれた大人のマッキー(笑)

このクリアファイル、表には毒生物のイラスト
裏にはその生物の名前と特徴が書いてあって
隅っこに小さく載っていた「モンハナシャコ」に興味津々
裏面の説明を読むと「肉食で時速80kmのパンチを
繰り出しカニや貝を叩き割る。目は10万色を識別できる」
って書いてあってシャコが高速パンチで捕食してる
姿を想像して笑えたのだけど10万色を識別って
どうやって測定したんだろう?
ちなみに人間は100万色を識別できると言われてるらしい
100万色識別出来ると聞くと10万色って大した事ないのかな?
いやでもシャコだし・・・とどうでも良いことに
めっちゃ食いつく私(笑)
スポンサーサイト


Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL