犯罪が立証できない

写真は先日悠山房さんのカウンターに
飾ってあった何とも素敵な芽の出たさつまいも
今日のタイトルとは全く関係ありません
暑いけど秋らしい1枚
さてさて、何の犯罪かというと
先日先日母の携帯が乗っ取りに!!って記事の続報
乗っ取りが発覚してその場でSoftBankさんの神対応で
発見時以降の取り消しやらセキュリティ強化やら
携帯の初期化といろいろやって頂き
今は大丈夫なのですが発見時前まで使われていた
ウイルスメールによるショートメール発信で
今月も40,000円ほどの請求
先月と合わせて72,000円ほどの被害
通信会社からは返金対応不可と言われて消費者センターに
相談してくださいと言われて電話
消費者センターって全く電話が通じない
それだけいろいろ世の中では問題が起きてるってこと?
平日仕事の合間にかけたものは全く繋がらず
土曜日に朝9:00から10分置きにかけて通じたのが10:30
相談したものの明るい展望はまるでなく
犯罪ですから警察に被害届を出してくれと言われて警察に電話
事の経緯を説明したら犯罪が立証できないので
被害届は受理できないと謎の解答
実際に母は自分の意思と関係なく携帯を使われ
お金を請求されているのにこの場合母が被害者ではなく
回線を勝手に使われている通信会社らしい
お金を実際に請求されている母は被害者では無いと
おかしくない?そんな年寄りは世の中にいっぱいいると思うけど
みんな泣き寝入りなのかしら?
携帯も初期化してしまっているので実際に
ウイルスメールは特定できない
強固なセキュリティを設定してなかった
母の自己責任で被害届は受理できないけど
安全課の方で被害事件の通報の記録だけ残しますと・・・
通信会社に改めて交渉してくださいと言われ
全てでたらい回しにされて終わった1日
モヤモヤするわ〜
スポンサーサイト


Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL